運動会が終わったら、当然打ちあげ。なかよし*1の教員と一緒に会場に向かいます。出、会場に入ろうかと思ったら、その教員
「たしかコンビにありましたよね」
とか言います。
「うん、裏にあるよ」
と言うと、
「ちょっと行ってきます」
と行ってしまいました。
さて、わたしは先に会場に入ろうかと思ったところで、思い出して、わたしもコンビニへ。
ちょうど出てこようとしたなかよし*2の教員にひとこと。
「「ウコンの力」を買いに来てん」
すると、その教員、にっこり笑って「ウコンの力」を出しました。お互い終わってるな(笑)。
あとは、呑んで食べてしゃべっているうちに終電になっていました。やれやれ…。
なにが悲しゅうて…
本日、起床は5時15分。出発が5時半。駅までトコトコ走って5時50分発の地下鉄に乗ります。で、職場に着いたのが7時。
メッチャ眠いけど、今日はしかたがありません。だって、職場の運動会なんですよね。
うちの学校、運動場の放送設備がドンドン朽ちていっています。でも、
「お金がないからなおしてもらえない」
→「なおしてもらえないから、こちらが工夫をしてなんとかする」
→「なんとかしたら、「なんとかなるやん」となって優先順位が下がる」
→「だからなおしてもらえない」
というスパイラルにはまっているみたいで、ここ数年は、運動場の放送設備はまったくアテにせず、仮設のものを組んでいます。なので、
「必然的にセットに時間がかかる」&「始業時間は決まっている」
→「出勤時間がどんどん早くなる」
ということになるわけです。
それにしても、あぁ眠い。
開会式が終わって定常状態で動きはじめたのを確認して、とりあえず救護席に行って「寝させて」と頼みます。「はい」と渡されたのはブルーシート。どうやら、「これをグランドに敷いて寝ろ」ということのようです。ウトウトするのですが、まわりがうるさくて寝られません(笑)。
しかたがないので放送室へ。寝ころんでも、やっぱりモニターがうるさくて寝られません(笑)。
あきらめました。
まぁあとは「ながら」で進んでいって、いつの間にやら最後の種目。クラス対抗リレーです。
ここでわたしは最後の気力を振り絞って、BGM担当。子どもたちの流すBGMがイマイチなんですね。盛りあがらない。で、わたしは「ここぞ」とばかりにQueenをかけたりします。
いや、うちの子どもたち、ええわ。「we will rock you」をかけたら、みんなで手拍子しています。まわりの教職員はわたしのほうを見て「してやったりやろ(笑)」とか言ってます。でも、この盛りあがりがほしいんですよね。
全競技が終わって、閉会式までの間は、当然「We are the Champion*1」です。なんか、口ずさんでいる子がいるよ。まぁ、行く夏を惜しんで下さいな。
*1:≠We are the Champyon(笑)
思えば遠くに来たもんだ・再び
延命の道を見つけたか?
昨日、ニュースを見ていたら、「
補正予算あげたら、解散よりは景気対策に、もっと関心を持つべきだというのが世論だと思う」という発言があったそうな。まぁ、世論を自分が誘導できるみたいな自信には吐き気が出てくるけど、それはおいといて…。
記事には「解散のタイミングをはかる」って書いてあったけど、もしかしたら「うまくいかないのは民主党のせい」とか言いながら、解散せずにずるずるいく道もあるのかなぁ、と。
なにせ、強行採決を繰り返しながら、「参議院で強行採決するのは云々」とか言う党の話だからなぁ。
思えば遠くに来たもんだ
新聞を見たらすでに8時をまわっていたので見ませんでしたが…。
そうか、NHKもLGBT特集をするんだ。
そういえば、昔、ひとり「トランスジェンダー」と言い続けた人がいたけど、そんな人がいたことを覚えているのもその人だけだろうな(笑)。
にしてもさぁ…。
「特設サイト」の「相談窓口」にあるの、基本的には全部東京のグループやんか。
正直な人だ(笑)
かれこれ17〜8年のつきあいになる板金屋さんに、ちょっと調子が悪くなった車を持っていきました。
いろいろ話をしていたら、そこの板金屋さんの大将がやってきました。前にたまたま飲み屋であったりしていたので、「最近行ってるか?」「いやいや、なかなか」みたいな話をしていたのですが、突然気がつかれたみたいです。
「胸、ふくらんでるんか!」
「もうかれこれ4〜5年前からですよ」
「えぇ〜!えらいエエ身体してるなぁと思ってたんやけど*1、ちゃうんか!」
とひとしきり驚いた後、事務員さんに
「ちょっと、ちょっと、こっち来て見てみ!」
と大騒ぎです。
まわりの人間*2が「どうしよう…」という顔で苦笑をしています。
まぁ、へんにコソコソ言われるよりもよっぽどいさぎがいいですわ(笑)。
ごくろうさま…
朝、出勤途中にふと道ばたを見ると…。カッパを着て座っている人がいましたよ。雨の日の朝っぱらからごくろうさま…。
てか、最近では雨の日もやるんだ、ネズミ取り_| ̄|◯。
豊かな夕食
昨日家に帰ったら、大きな保冷箱がありました。表を見ると、千葉の方が送って下さったものです。
わくわくしながらあけてみると、ものすごくたくさんのものが入っています。ええんかいな…。
で、今日はそれらの料理大会!
- 茹でピーナッツ
これは、すでに茹でてあるものを送っていただきました。ひとつ食べた上の子の一言。「信じられないくらいうまい」。これですべてをあらわしていますね。
- 栗
「今朝拾いました」と書いてあります。茹で方をネットで調べて茹でてみました。ゆであがったのをひとつ食べてみると、ホクホクでムチャクチャ甘い!パートナーはなんでも友達におすそわけしたとか。そしたらその友達「なに!この大きいの!」との返事だったとか。
ここからが、いよいよ本番です。
- 冷凍のスライスタケノコ
これ、わざと冷凍しているんですって。というのは、冷凍することによって、タケノコの中の不要な水分が飛んでいって、できあがりがシャキッとするということなんです。
まずは、解凍して、ごま油と鷹の爪でパラパラする感じになるまで炒めます。そこに、酒・みりん・濃い口しょうゆを入れてしばらく炊きます。やがて水分が飛んできたら、切るような感じで炒めていきます。ベタッとした感じがなくなったらできあがり。上の子がひとこと。「これ、ご飯がすすむ」。
- 干し肉
こちらでいうサイボシみたいなのかと思ったら、全然違いました。豚のどこだろう…。どこかの肉から脂身をていねいにこそげとって、おそらく塩をして軽くした感じです。色合いは生ハムみたい。これを焼き目がつく程度にグリルであぶって、一味唐辛子を入れたしょうゆでいただきます。上の子の一言「んまっっ!」。
- セージッカラ
送っていただいたセージッカラは、こちらでいうヒモカスの小さい感じです。干し肉からとった油をていねいに炒ったものとのことです。電子レンジであたためて、一味唐辛子を入れたしょうゆでいただきます。一口かむと、適度な脂がじゅわっと口の中に広がって、すごいいい香りです。これはクセになりますね。
- マグロの頭の身
きのうは刺身でいただきましたが、今日は少し色が変わりはじめているので、「ショウガ醤油で焼くとおいしい」という指示書の通りにしました。身を小さな器に入れて、チューブのおろし生姜をつけて、濃い口しょうゆをたらして、しばらくおきます。これをグリルで焼きます。丸ーくふくらんできたところでできあがり。もともとが刺身で食べられるものですから、真ん中のあたりは生っぽくてもいいでしょう。下の子どもが「信じられない!」とか言ってがっついていました。
送っていただいたものだけで、ほんとうに豊かな晩ご飯をいただくことができました。ありがとうございます!
これは京都に来られた時は「カス料理各種」&「サイボシ」で迎え撃たないといけませんねぇ。
散歩
朝起きて、とりあえずお風呂。なにしろ、昨日は「なんだなんだなんだ」と思ったまま寝てしまい、起き抜けに鏡を見たらそうでなくてもひどい顔が、ますますひどかったんですよね(笑)。
で、朝ご飯の後、しばらくダラダラ。なにしろ、チェックアウトが11時ということで、かなりゆっきりできるのがうれしいホテルです。
さて、今日は特に何もないから、夕方に家に帰るとして、2時ぐらいまでは金沢でブラブラできます。どうしようかなぁ…。
てことで、趣味のお散歩です。
実は、金沢にも在日朝鮮人の集住地区があるらしいです。そこでは、自分たちで町内会的なものを立ち上げて「場」をつくっておられるとか。では、そこに行ってみましょう。
といっても、なにか目印があるわけではありません。なんしか、頭の中にある地図だけが頼りです。で、歩きはじめて30分。「あ!」と思いました。ありました。町内会の建物。ちょっと感激です。そこから路地に入っていきます。建物の間にある狭い畑にサンチュとか唐辛子が植わっています。その横を見ると、唐辛子が干してあります。まさに、在日の町です。そう思いながら辺りを見回してみると、なんとなくウトロと同じような感じがするから不思議です。妙に懐かしさを感じてしまいます。
もちろん誰かの案内があるわけでもなく、あらかじめアポイントメントを取っているわけでもなく、単なる散歩で行っただけですから、くるりと町内を回ったら、そのまま出てしまいました。でも、あの「空気」を吸うことができたのは、なんかすごくよかった。
続いて、バスに乗ってちょっと移動。昨晩「◯◯はそうでしょ?」と言った「◯◯」へ。
こちらの方は、さっぱりわかりません。そりゃそうです。施策もなく運動もないわけですから、わかるわけないです。とは言え、「このあたりかなぁ」と思われるところがないわけでもない。でも、きっと違うでしょう。まぁ、別に場所を突きとめるのが目的じゃなくて、単に町並みを見るのが目的ですから、それはそれでOKです。散歩を楽しむことができました。
さて、今日はいっぱい歩きました。昼ご飯にビールを呑んで、あとは電車に揺られて帰ることにしましょう。