ほんまになんもない

昨日の晩もあまり寝られませんでした。なんでかなぁと考えたのですが、理由はすぐにわかりました。ビール呑んでないからです(笑)。
それでも一晩ウトウトしていたので、それはそれで身体は休まっています。てか、身体うごかしてないし。
とにかく朝起きたらテレビをつけて、飽きたらテレビを消して、テレビを消しているのに飽きたらテレビをつけるという、とても贅沢な状態です。パートナーはお盆にご飯を載せて運んでくれるし*1、トイレ以外は動く必要がありません。気がつくと布団のまわりにリモコンと携帯とパソコンが散らかっているという、ほとんど四畳半の寝たきり学生状態です。
幸せだけど、もはや少し飽きてきた^^;;

*1:これ、すんごいうれしい。またパートナーにしてあげんとなぁ

日常へ

朝、おにぎりの補給あり。そうか、いきなり「鶏五目おにぎり」でいいんだ(笑)。
午後から次のお客さんがあるとのことで、部屋を変わります。そうこうするうちに、A久◯さんとUIコンビが登場。さて、お家に帰りましょう。
家に帰ると家族全員が迎えてくれました。
阿◯ZさんとUIコンビニあがってもらって、紅茶など出して。パートナーがケーキを買ってきてくれて、みんなでお祝い。
みんなが帰った後は、ダラダラテレビを見ながらすごします。
さて、これから数日、のんびりとした休養の時間が過ごせるなぁ\(^o^)/

で、Xデー

朝、Uさんと待ちあわせをして新幹線に乗ります。もちろん交通費を節約するために「ひかり」の自由席です(笑)で、名古屋へ。てか、実は名古屋までだとノンストップのひかりもあるから、のぞみと一緒なんですよね。
名古屋で降りて、いよいよ決戦の開始です。
2〜3箇所ハンコを押して、お金を払って、服を着替えてベッドに寝て、マスクをしたら寝ちゃいました。
夕方起きたら、すでに終了。不安な気持ち持ったけど、Uさんがいてくれたおかげで、ずいぶん助かりました。
あとは、持っていったワンセグを見たりネットを見たりして時間つぶし。
ふぅ…。

今日は軽く

Uさんに
「京橋がいいですか?それとも新今宮がいいですか?」
と聞くと、
新今宮
という答えが返ってきました。やるな…。
てことで、新今宮駅下車。釜ヶ崎の中を歩きます。途中おばちゃんが
「若いなぁ。気ぃつけや」
と、なかなか味のある声をかけて下さいます。ぜんぜん若くないし、気ぃつけるところもないんだけどね(笑)。
で、酒のもりたに到着。ここ、安くておいしいと評判のお店です。ただ、ふだんならどかんと呑みたいところですが、Xデー前日ということもあって、今日は軽くいくことにしました。
しばしグダグダ話をして、その後西成警察の見学*1。で、新今宮駅に向かおうかと思ったけど、気が変わって天王寺方面へ歩きます。少しずつ南へ移動しながら東に歩くと、そこは「飛田新地」です。さすがにここは緊張します。なんというか、「働く女性達の街」ですからね。
関東のUITトリオはひたすらびっくりしまくっています。まぁ、これでも大阪のディープサウスの半分ですがね。
で、天王寺から京都へ。途中3人と別れて、さらに北へ。乗り継ぎのホームでボーッとしていると、いきなり肩を叩かれました。
「誰やねん」
と思って振り返るとパートナーです。
「なんでここにいるのん?」
って、それ、お互い様やし(笑)。
で、一緒に帰宅。まぁこんな日があってもいいよな。
さぁ、お風呂に入って軽くご飯を食べて、さっさと寝ましょう。

*1:もちろん外からね

なにが緊張するかって

講義が終わったら、速攻電車に飛び乗ります。目指すは和歌山との境目あたりにあるH南市です。今日は午後1発目にここでお座敷がかかっています。
実は、5年前に呼んでいただいて、久々のお座敷です。担当の方は5年前と変化なし。これ、すごくいいことだと思います。いろいろなことを腰を据えてできるし、計画も立てやすい。さらに「慣れるまでの時間」とか「いらない重複」とかいう無駄も省けるしね。もちろん、担当の方以外には配置換えはあるみたいで、要は一律な配置換えをしないというあたりのことなんですがね。
てなことはおいといて…。
大阪府南部で話をするのは苦手なんですよね。とにかくウケるためのハードルが高い。もちろん「内容」については共通の基盤があるから、あとはわたし自身の問題なんですが、「笑い」についてははるかにハイレベルですからねぇ。
案の定、はじめのうちはほとんどウケません。かなり焦りました。でも、ネタをふりつづけると、やがてにやりとするお客さんが増えてきて、ところどころで笑い声が出てきます。ふぅ、助かった。
今回はUITトリオが3台のビデオをまわすという、えらい大がかりな話だったんですけど、トリオのみなさんの期待には応えきれなかったかな*1

*1:お客さんの笑顔が撮りたかったそうな

意味あるのかなぁ

今日は朝8時から学習合宿の講師。
なんだかダラダラしているので、いきなり説教です。
「もしかしたら君たちは『合宿に来てやってる』と思っているのかもしれないが、反対だ。わたしが講師をしてあげているんだよ。その講師に対して失礼じゃないか?」
まぁ、子どもたちの気持ちもわからんわけじゃないのですが、それにしてもなんだかなぁ…。まぁそのことで目を覚ました子もいるから捨てたものじゃないんだけど、半分ぐらいは◯Oo。
なんだかなぁ…。

SORDへ

放送コンテストでお世話になったSORDへ、久々に行ってきました。目的は、JASEのニュースレターの配達です。
放送部の子どもたちが果たせなかった「思い」を、せめてわたしが子どもたちに代わってやらなきゃなぁという思いで書いた内容が、今月号の「つれづれ日記」です。それをぜひとも読んでほしかった。
SORDのみなさんは暖かく迎えて下さいました。それどころか
京都府予選で落ちたのは、子どもたちにとっていい勉強だったんじゃないですか」
と、これまた優しい*1お言葉です。たしかにそうです。「負け」から学んでほしいですからね。
SORDのみなさんと中岡さんは、この27日に富士山に挑戦するとか。今日もその準備の真っ最中です。そんな時間をちょっともらいながら、けっこう有意義で楽しい話ができました。
子どもたちはこれからSORDに遊びに行くことはあるかな?たぶんないだろうな。でも、わたしはたまに顔を出してみよう。そんな空気を持っている「場」ですね。
とりあえず、富士登山、がんばれ〜!

*1:厳しい?

ビデオカメラ選び

まぁいろいろとあって、放送部でビデオカメラを買おうかと。ところが、正直言って、さっぱりわかりません。てことで、せっかくUITトリオがおられるので、アドバイスをいただくべく、東九条のメチャクチャ暑い一室へ。
で、わかったことは、メーカーが「便利にしよう」と思ってやっていることは、わたし(たち)が必要としていることと逆行しているということ。なので、最新鋭の機種を買うのは、かえって不便な方向に行きそうです。
まぁもうすぐちょっと時間ができるので、急いで買うのはやめて、数日考えることにしましょうか。それがわかったっていうのは、大いなる収穫です。

夏休み初日だけど

今日の午前は日直。とは言え、赤点者指導パート2が入ったり、某所からの表敬訪問が入ったり。気がつくと、あっという間に午前が終了。時間がないよ…。
午後からは場所を移して学習合宿。
なにが悲しくて90分授業をしなくちゃならないのかなぁ。
でもまぁ、やるとなったらやるわけで。そこは前向きに生きましょう。