今日はなんにもないです。ふぅ…。
とりあえず、服を見ようと思って◯ニクロへ。う〜ん、「いいな」と思わないこともないけど、もうひとつ「ピン」とこない。続いて、「◯しぎ堂」なる変ちくりんなお店へ。う〜ん。イマイチ。結局やめました。
さぁ、家に帰って、今日は「ケンミンショー」でも見ようかな(笑)。
謀議
で、いつもの4人+2人
考えてみると、UIコンビというかUITトリオというか、この人たちとうろつくようになってから、まだ3ヶ月なんですね。なんだか、何年ものつきあいのような気がします。
こうやってつきあいが深まると、やはりわたしの大切な友だちを紹介したくなるから不思議なものです。てことで、A久◯邸にいつもの4人が集合しました。
今日は平日だから持ち寄りパーティー。わたしはつくって持っていくのがめんどくさかったので、あんかけ焼きそばをつくることにしました。
今日はいつもと違い「+2人」がいることで、かえって話が深まったような気がします。4人それぞれの共通項と違い。違いからくる齟齬と共感。単なる「なかよし」から、もう一歩関係を深めるためには、そういう話が必要なのかなと思います。もしかしたらそういういい機会になったのかもしれない。
それにしても、Kま本さん、すでに2日連続徹夜か…。身体、大丈夫かなぁ…。
さすがにダウン
朝起きると…。ベッドじゃない(笑)。どうやら居間で寝てしまったみたいです。
とりあえず職場には行ったものの、はたして授業はできるのか?
とか思ったけど、なんとかなるのが中堅どころていうことかな。無事勤務終了!
さすがにグダグダ
さらに七条から三条まで散歩。四条ぐらいからはさすがに喉が渇いてきます。とは言え、豆腐の汁を一杯飲んでから、一切水分補給はしなかったんですけどね。白川を曲がったあたりから、自然と歩調が早くなります。で、おたふくに到着。
おばちゃんの満面の笑顔で迎えられて、そこからはビール→ビール→青汁→バクダンとすすんでいきます。ちなみにアテはやっぱり「どぼ漬け」。
あたりが暗くなりはじめる頃、ふと外に出ます。暑いけど気持ちいい。歩道に座り込んでウトウトしかけますが、いかんいかん。と、K林さん@某中学校教員が来られます。なにやらK林さんも絶好調。
「大将軍神社、知っとるか?」
「ちょびっと行ったことはありますが」
「よし、来い!ちょっと教えたる!」
相変わらず強引ですが、かなり興味があります。にしても、天井に書いてある絵、こんな暗くなって見えるわけないじゃん(笑)。
おたふくに帰るとIずみちゃんが歌っています。そういえば、Iずみちゃんとの出会いはカラオケだったよなぁ…。
なんてことを考えているうちに、もう沈没寸前。さぁ、帰ろう…。
玖伊屋の朝
今日はなんとなくまたーり。台所で食器を洗ったり、豆腐の汁をつくったり。
10時ぐらいまでいろいろ話をして、そこからお散歩。メチャクチャ暑いけど、久しぶりに東九条から東七条までをゆっくりとまわりました。なので、もう、身体はくたくた。でも、それでこそ、その後の時間が楽しめるというものですよ。
で、玖伊屋
食べなおし
お店を出て、誰からともなく、
「お好み、食べなおしに行こう!」
という声が出てきました。せっかくなので、蓮台野村から天部村まで歩くことにしました。って、かなりアホです。
炎天下、ひたすら歩きます。途中、少々あやしげな町並みを歩いたり、A◯澤さんの親戚のお墓参りをしたりしながら、やがて出町柳へ。ここからは河原です。にしても暑い!
ひたすら1時間半ほど歩いて、ようやく「おたふく@天部村」に到着。
「ツラッティから歩いて来た」
と言うと、みなさんからなんとも言えない目つきで見られてしまいました。
とりあえずビール。で、わたしは「どぼ漬け」を頼みます。いや、最近あまりお好みをたくさん食べられなくなっているんですよね。で、4人でお好みを2枚。ひとくち食べると、やっぱりこの味です。
それにしても、みんな何を考えているのやら。
さて、帰ろうと思ったところで、ちょうど「東ジュンさん」登場。店の人が
「ごめんな、いっぱいやねん」
と断りかかったところで
「この人、友だちですねん。ちょうどわたしら帰るところやし」
と交代です。いいタイミングでした。にしても、パートナーさん、いい感じの人やったなぁ…。
大新@蓮台野村
蓮台野村のお好みといえば、前に「おたふく@蓮台野村」に行ったのですが、まぁ正直「イマイチ」という感想でした。おそらくもともと焼いていた人がご高齢になって、子どもさんが継がれたかなにかじゃないかなぁとは思うのですが…。で、蓮台野村にはもう一軒あるのがわかっていたので、今日はそちらの方へ。
店構えは喫茶店みたいな感じです。まぁこれが前に敬遠した原因なんですがね。
中に入ると、地元のおばあちゃんがおひとり。ふむ。期待できそうです。なにせ、地元の人が行っていないお好み焼き屋は、それだけでヤバイです。店の壁を見ると、品書きは貼ってあるものの、いくらか書いていません。まぁそんなものでしょう。
なんしか3人とも飢えていたので、まずはビール。キリンラガーが出てきました。
で、
「カスのお好みありますか?」
と聞くと、
「ない」
とのこと。さらに
「ホソは?」
と聞くと、
「ホルモンはおいてへんねん」
とのこと。いきなりテンションダダ下がりです。でもまぁ、壁に貼ってある「スジネギ焼き」でもと思い
「じゃぁ、スジネギ焼き」
と言うと、
「最近ネギが高ぅてやってねんねん」
とのこと。まぁそれはわからないわけでもないです。
てことで、スジのお好みです。
なかなか焼きかたがおもしろいです。卵を練り込むんじゃなくて、穴をあけたところに落としています。

やがて焼きあがったものが出てきました。
そうそう、ちょうどこの時に阿K◯さんが到着です。
さて、ソースをかけます。甘と辛があるみたいです。
「ソースはツバメですか?」
と聞くと
「自家製や」
とのこと。ほぅ。ソースはなかなかコテコテです。

さて、どんな味になんだろう。
ひとくち食べた瞬間、みんなから同じ言葉が出てきました。
「甘!」
ソースのせいかなと思い、生地を食べますが、こちらも甘い。いったいどないなってんねん。というか、辛ソースですら、ほとんど辛さがありません。よくわからない…。
まぁ、「おたふく@蓮台野村」よりは、はるかに生地は軽めにあがっているので、それはそれでいいのですが、なんというか、よくわからない味です。う〜ん…。
まぁとりあえず、恒例のdata。
| スジのお好み | ? |
| ビール | キリン大瓶?円 |
| スタイル | 混ぜ系 |
| その他 | なにせ、壁に値段が張ってないので、いくらかわからないという…。もっとも、そんなに高くはなかったです。たぶん、お好みとビールで1000円ちょっとかな。なんしか、味が甘い。未経験の味です。う〜ん…。 |
| 独断的評価 | ★★☆☆☆(まぁひとつわかるのは、わたしの好みではないということですね。でも、あの味が好きな人もいるかも) |
詳細なリンクも更新しておきます。
網野善彦好きを案内する場所
このあいだUさんと話をしていたら、
兄貴に「お前は網野善彦フェチか?」……とこの前、馬鹿にされました
なんて話が出てきたので、それなら「ツラッティ千本」に行くしかないと。てことで、今日は朝から資料館です。
ツラッティの展示物の中でおもしろいのは、やっぱり「古地図」と「絵巻もの」でしょうね。これらを「網野善彦ばり」に端っこから見ていくと、いろんなものが描かれているのがわかります。それにしても、UIコンビはすごいわ。たっぷり1時間、展示を楽しんでおられましたよ。
その後、ツラッティ近辺を散歩。といっても、この時の再現をしただけですけどね。
それにしても、暑いです。当然ほしくなるものがあります。時間はちょうど昼時です(笑)。