時間も時間なので、4時過ぎに失礼して、新幹線に乗車。と、メール。
「今、どこですか?」
「東京発→京都駅前の居酒屋着です*1」
駅の改札でWたさんとT田さんと合流。そのまま駅からちょっと離れた居酒屋へ。あとは、トランス業界のいろんな話を交流。
あまりにも楽しくて、終電過ぎちゃいました。T田さん、帰れたのかなぁ…。
*1:さっさと家に帰れよ→自分
this site is a mess blog
と、そこに明日からの集会に参加すべく前乗りで来られたT村さん登場。近況を話しあうのもそこそこに
「ビール!ビール!」
ギネスを傾けながらしばしお話。と、そこに中村美亜さん登場。
T村さん曰く
「どなた?」
「中村美亜さん」
「え〜!」
考えてみると、3月にお座敷かけてもらったの、『クイヤセクソロジー』の読書会主催だったわけで、その著者とのご対面なわけですね。T村さん、すっかり舞い上がりながら
「本持ってくればよかった〜」
を連発。
まぁ、いい出会いがあったからいいやんか。
今日は分科会の日。いろいろありましたが、やっぱり「性と生」分科会に出てしまうのはしゃーないですね。というか、助言者は中村美亜さんやし。
とにかく今はあまりすたすた動けないので、早め早めに行動しなくちゃなりません。さいわいここ数年でそういうクセができつつあるので*1、+5分程度早めに動けばなんとかなります。
会場に着いてしばらくすると、中村美亜さん登場。
「おひさしぶりです〜」
「あ〜、いつきさん」
覚えてもらっていた\(^o^)/
午前中はレポート発表・質疑応答と助言者からのコメントで終了。言いたいことは山ほどあるけど、「質疑応答」で「意見」を述べるのは反則だというポリシーがあるので、ガマンガマン(笑)。
昼食休憩の時に、鹿児島のまりあちゃんのお母さんと対面。ひとことで言って、おもしろい人やな。でも、考え方に共感することが多々あって、うれしかったです。
で、午後はグループ討論。20分ぐらいで6〜7人がひとことずつしゃべる…。てことは、持ち時間は2〜3分ですね。てことは、しゃべれる内容は、ほんとうにワンポイントですね。
で、各グループからの発表。
で、休憩。
なんでいままでダラダラと書いたかというと、このしゃべりのわたしが、約4時間、ずっと黙っていたわけで。てか、グループ討論の1分ぐらいですよ。
てことで、全体討論ではたまっていたものが吹き出てしまいました。司会者の方、すみません、すみません。
*1:仕事上の問題で、そうしなくちゃならなかった
全体会が終わって、とりあえずホテルへ。と、途中で見つけた足裏マッサージ。40分で2500円。安い!てことで、フラフラと入ってしまいました。
で、ちょいと時間をつぶして「私的懇親会会場」へ。
今日は奈良・三重・和歌山・京都の合同呑み会です。
ここで、またまた「おんなたち」の「女性部」「母女」への思いを知りました。でも、酔っぱらっていたからよくおぼえてない(笑)。
そうだ!11時に入札せなあかんかった。帰らなくちゃ。
裏の用事はそれはそれ。表の用事もあるわけで。
今日〜明日と、日比谷公会堂で「母と女性教職員の会 全国集会*1」がありまして。今日はその全体会の日です。
この「母女」、実は「行きたい」とは思っていたけど、ずっと「行きたい」と言いだせなかったものなんですよね。ひとつは、うちの教組の女性組合員が「行きたい」と言ったら、もちろんそっちが優先です。
でも、もっと大きな理由は、「わたしが行ってもいいのか?」ということなんですよね。1954年からはじまった「母女」の運動は、当時の状況を考えると、画期的だったし、組合という中での一大ターニングポイントとなったと思うわけです。そして、いまも「退職女性教職員」という形で、当時のことを知る人々も参加されます。
こういう集会に、MTFトランスであるわたしが参加するということは、それなりの自分の中の「思い」が必要だし、それよりもなによりも、みなさんの「受けとめ」なしには参加できないと思うわけです。少なくとも「自分は女になった」などとは、口が裂けても言えない。逆に言うと、「男」だったら、もっと敷居が低かったかもしれないなぁとも思うわけです。
そんな自分ではあるけど、やはり一度は参加したかった。なので、今回たまたま参加希望者がいなかったということと、日程があいたと言うことで、はじめて「母女」に参加することができたわけです。
で、全体会。いい!
なにがいいかというと、例えば開会宣言やあいさつの時、必ず「自分のこと」をひとこと言われます。それが実に活き活きとした内容です。ほんとうに血の通った言葉が出ます。そんなところにも「母女」にかける思いを感じます。
で、桜井千恵子さんの記念講演。おもしろい内容だったけど、途中で体調悪化。まだリハビリが足りません。しかたがないので、ちょっと外に出てソファーで横になります。
続いて、沢知恵さんのコンサート。いいですね。ほんとうにいい。「おんな」が「おんな」に対して放つメッセージが、これほどまでに優しいものかと思いました。いろんな歌があったけど、例えば「おんな」にとっての「若さ」ってなんだろう、「老い」ってなんだろう、そんなことを感じながら、いま、わたしのとなりにいてくれている「おんなたち」との関係が、だんだん腑に落ちてきました。
と、いろんなことを考えながら聞いていると、いきなり「えっ!」と思う曲がはじまりました。
「死んだ男の残したものは」
でした。
*1:「全国母女」と略
どうも東京は全体的にクーラーがききすぎている気がします。まぁわたしが行ったところだけかもしれませんが…。
なので(?)、朝食はユッケジャン
熱々辛々をフーフー言って食べます。この朝食が200円とは信じられません。
今日の用事は午後からです。ちょっと時間があるので、近くの薬局へ。なんしか尿取りバッドは分厚すぎ&横幅ありすぎで、すれていたくてどうしようもありません。なので、もっと薄いものに挑戦をしてみることにしました。とりあえず、こういう時はいったん極端に振らないとわからない*1ので、まずは17cm*2をチョイス。ホテルに帰ってフィッティング。いやぁ快適!今日は楽に過ごせそうです。
で、午後からの用事の会場へ。
早く着きすぎたので、ちょっとあたりをグルグルして昼ご飯の場所を探します。で、入ったのがラーメン屋さん。といっても、「刀削麺」の店です。で、頼んだのがマーラー麺。
朝食に引き続き、熱々辛々をフーフー言って食べます。さて、これが傷にどの程度影響があるかな。まぁ新陳代謝をよくするからええかと。
で、会場に入ってトイレに行くと、あきません。よれています。ショックorz
用事が済んだ帰りに再び薬局へ。こんどは20.5cm*3をチョイス。うん、これならよれる心配もなさそう。いい感じです。
「今日から軽い入浴可」と言われていたので、久しぶりにお風呂につかってさっぱり。
で、このあたりをパートナーにメール。すると返事がありました。
そうそう。どのナプキンが快適か探すのは、ちょっとした楽しみやろ?
やるな、先輩!
昨日のリハビリは今日のためにあったといっても過言じゃないわけで。
今日は東ジュンさんプロデュースの「東京版いつものメンバー」の呑み会です。今回の目玉はわたしと、明日が初女装のKさん。わたしのほうに飛んでくる弾をうまくはずしながら、Kさんに流れ弾があたるようにするのが、なかなかむずかしい。
この間体調を崩された東のAさんも、原因が判明。そうか、プレッシャーに弱いんだ。というか、そこがプレッシャーだったんだ。
で、全体をコーディネートして下さるのはもちろん姐さんです。ご自分の調査や思考の最先端の話をしてくださいます。姐さんの話を聞けば聞くほど、もっともっと「先人達」の生きざまを知らなきゃならんなあと思います。
かと思うとGIDをめぐる東西の「差」なんかの話も出てきます。
てな感じの古今東西を縦横無尽にかけめぐる刺激的な時間でしたが、あっという間に4時間半がたっていました。というところでおひらき。
フラフラとホテルにもどって爆睡です。
今日は午後から東京で組合の会議。
なんでXデー後1週間でそんなことを…。まぁしゃーないです。もとからあった予定ですから。というか、この程度を乗りきれないと、あとのいろんなことが乗りきれません。まぁ、壮大なリハビリということで。
会場に着いたら、さすがにほとんど知らない人ばかり。そりゃしゃーないです。基本「女性部長」の会議なんですからね。そんな中、それでも知っている人が数人。あと、わたしを知ってくれている人も数人。ちょっとホッとしました。
会議は淡々と進み、あっという間に終了。その後近畿ブロックの打ちあわせ。へーこんなふうにやってるんだ。打ちあわせもあっという間に終わり、その後
「呑みに行きません?」
と誘われたけど、今日は残念ながらパス。う〜ん、こういう展開になるんだったら、次回からは考えなくちゃ…。
実家の母親のパソコンが調子悪いとか。しゃーないので実家にいって調子を見ることにしました。で、いろいろやっていると…。起動しなくなりました。どうやら引導を渡したみたいです。3日に再インストールするか…。
考えてみると、プレマリンを呑むのをやめて2週間。テストステロンを製造しなくなって1週間。いま、おそらく体の中からどんどん性ホルモンが抜けている状態です。てことは、自分の初期設定値がわかるということですね。こんな状態は、たぶん今しかありえません。
てことで、ひさしぶりにIちゃんさんにメール。すると、返事が来ました。
「たぶんXデー後2週間でホルモンは切れます。なので、採血するならその時がベストかと」
てことで、来週採血するべく医者を予約。さて、新しい「値」の設定がはじまります。楽しみだなぁ(笑)。