実は昨日はかなりセーブしてました。なので、朝の立ち番もずいぶんと楽。でも、同僚からは
「しんどそうですよ」
と言われてしまいました。もしかしたら、しんどいのが標準になっているのかな?
と思ったら2次会
で、交流会
今期の皆さん、呑みの方もちゃんとやられるみたいで、受講生の方から誘われてしまいました。となると行かないわけにはいきません(笑)。とにかく近くのコンビニで「スーパーウコン」を調達。コンビニの前で早速呑んでいる風景は、もうダメダメです。
でも、食べも呑みもできそうにありません。とにかく身体に優しそうなものをチョビチョビつまんで、あとは梅酒に逃げることにしましょう。とは言え、話の方はやっぱり刺激的です。受講生の方だからといって、必ずしも人権意識あふれる人ばかりではありません。そういう人たちと、ほんとうに「接点」で話しあうのは、こちらはこちらで「伝える」力を必要とされます。にしても、しんどいぞ…。最後はともくりさんに甘えてなんとか終了。
てことで、9時過ぎに解散。
今日の持ち時間は2時間半
午後から「部落解放・人権研究所」の「部落解放・人権大学」のお座敷です。
とにかくJRに乗って、どうにか座れたので、ひたすら寝ます。
はたして飲み過ぎでしんどいのか寝不足でしんどいのか。いや、たぶん両方でしょうね。これではたして2時間半もつのかな。
途中Tる田さんと合流をして*1会場に向かいますが、やっぱりダメです。
それでも話しはじめると、それなりに話せるのがたいしたものです。てか、単にアドレナリンが出ているだけのような気もしますが…。なんと言っても、今期の皆さん、反応がいい。すごく和気藹々とした中で話ができるので、自然と元気をもらえます。質疑応答もかなり活発に出てきて、ふだんはあまり言わないところまで話をしてしまいました。なんかこちらが勉強になったな。
*1:またかよ!
もうダメ…
さすがに今朝はダメダメです。もう、立っているのがやっと。優しい同僚が校門の立ち番中
「今日は立たなくてもいいと思います」
と言って下さったので、校門の前でしゃがんだら、えらいウケてしまった。
1時間目の試験監督をなんとかこなせましたけど、あと10分長かったらたぶん倒れているな。
で、なぜか2次会
みんな帰っていったのですが、なんとなくいつも一緒に「もう一軒」となってしまう同僚と、ついついアイリッシュバーに行ってしまいました。ここでアイラー島のウィスキーを飲んだのがいけなかった。
調子に乗って呑んでしゃべって楽しい時間を過ごしたんですが、気がつくと12時をまわっています。
タクシーか…。まぁしゃーないな。去年も同じパターンだった気がする。
で、数学科の呑み会
さすがに休みたい気がしますが、幹事なんで休めません。
京都駅の南側にある店に行ったのですが、思わず
「昨日もこのあたりで呑んでたなぁ」
とか、フラッシュバックがあったりして。
でもまぁ楽しいのは楽しいんですけどね。
しんどい…
さすがに金曜日から飲み続けているので、体調は最悪です。まぁ中間試験なんでまだマシなんですがね。
午後から、わたしの第2の故郷に若手教員を連れて行って、軽く案内。こういうことに関心を持ってくれるのが、ほんとうにうれしい。かなり元気がでますね。
で、3次会
で、2次会
いちおうみんな帰ったんですが、なぜか(たぶん)L(か、もしかしたらB?)の人と昨日から合宿に参加して下さっているTる田さん、わたしの3人で2次会。途中Gの人も帰ってきて、なにやらそば屋で難しい話です。ふぃ〜。