ひょんなことでかかわったプロジェクトの原稿の締切が今日。といっても、わたしが原稿を集める側。たしかに続々とやってきます。みなさんえらい!てか、自分も原稿書かなくちゃならないんですがね。そちらは自分が集める側なんで、ちょっとサボってみたりします。
あ、でももうひとつ原稿書かなきゃ。こいつは、自分が設定している〆切をすでに過ぎています。やばいです。
そんなこととは無関係に、仕事の方は仕事の方でテンパッてるし…。
まぁ、今日は呑み会がないから、そのぶんで「よし」としましょう。
やっぱり鶴橋と言えば
研修会の後は交流会。実はフィールドワーク中に光敏さんに
「そういえばこのへんにアリラン食堂ってありましたよね」
とたずねると、
「今日の交流会はそこですねん」
とのお返事。なるほど、やっぱりおいしい店だったんだ。
ちなみにこの店、ず〜と前に東ジュンさんを迎撃した店でもあります。
まぁ店での話は人権教育をめぐる各学校での悩み事を出しあうみたいな、後ろ向きか前向きかわからない…、いや、ちょっとだけ前向きかな、な話。でも、こういう時間は、それはそれで必要なんだと思います。
ちなみに福知山方面に帰る人もいるので、7時に終了。
家に帰ったら、まだ8時半。パートナーが
「どないしたん!」
と驚いていました。でも、わたしはフラフラ。お風呂入って寝よ〜っと。
コリアンタウン
今日は午後から鶴橋〜猪飼野のフィールドワークと講演です。案内と講師は金光敏さん。
集合は午後一番だったので、
「鶴橋で昼ご飯」
とか思っていたのですが、時間を見たらギリギリ。結局おにぎりふたつを電車の中で食べるという、まぁありがちなパターンになりました。
さて、フィールドワークはというと、まずは鶴橋のガード下をゴチャゴチャと歩いて、その後商店街をウロウロと歩いて、御幸森神社へ。
ここまでは、不気味なほどにダンマリだった光敏さん*1。ここから「立て板に水」という感じで、しゃべりまくりはじめられます。さすがは「口から生まれた」を自称されるだけのことはあります。
やがてKCC会館へ。ここで、いよいよ光敏さんの講演です。
今回はご自分の話というよりは、大阪と朝鮮人の関係、あるいは平野と朝鮮人との関係についての話だったのですが、これまた百済の時代から始まるすごい話になりました。もちろん元落語家志望ということで、「代書」の話なんかも出てきて、なかなかしみじみとした講演になりました。
それにしてもうまいなぁ…。
*1:とは言え、わたしとふたりで雑談はしていたのですが^^;
またまたはじまった
その後、やっぱり呑みです。
今日は大人数じゃなく、わたしを含め3人で。今回わたしを呼ぶために、かなりご尽力されたお二人です。
ふつうPTAの研修会って、Tが考えてPに呼びかけることが多いのですが、今回の研修会は、Pが考えてTに呼びかけるという経緯だったそうです。これって、Pの方のすごさと、それを受けとめるTの連携がないとできません。そのおふたりと呑みながら話ができるって、やっぱりうれしいですね。
話をしながら、「女性」という存在について、しみじみと感じさせられます。こういう機会が自分の立ち位置を考えさせてくれるんだなぁ。
やっぱりPの反応は(・∀・)イイ!
交流会〜散歩〜餃子
昼は組合の交流会。帰っていく人も多数いる*1中、それでも「あえて」また〜りとしている人たちもいたりして。そんな中で、のんびりと昼ビール。おいしいです。ふんわりと酔っていきます。あぁしあわせ(笑)。
2時間半ほどで交流会は終了。
その後、コテコテの中学教員さんとちょっと雑談して、今度はUさんと合流。なにやら話があるそうな。
Uさん曰く。
ぼくたちの仕事って、AK47を乱射するような仕事なんですよね。でも、その意識を持っていないヤツがいる。
で、わたしの返し。
せめて「AK47は持ってないけど、南部14年式ならある」くらいの返しがあればいいのにね。
なんだか意味がわかりません。
そうそう
「雨降って地固まるか、雨降って痔悪化するかわからんけど」
とかいうギャグに相当反応しておられたから、かなり疲れているんでしょうね。
てことで、パワーをつけてもらうために、王将へ(笑)。
ふたりで餃子3人前をつつきながらのんびり話をしたのは、先週と一緒か(笑)。
さて、家に帰って晩ご飯だ。って、どんだけ食べてるねんorz
*1:みんなほんとうに忙しいんですよね
で、レポート発表
朝、ちょっとひと遊びして、教育研究集会に参加。
「日本語教室」のレポートや「ことばときこえの教室」のレポートがメインです。
かたや中国人(外国人)の子ども達がターゲットで、かたや吃音や難聴の子ども達がターゲットなんですが、つながるところがあるんですね。それは「不便している子を支援する」というだけではなく、子ども達をつなぐ「場」になっているというところなんです。固有性と普遍性というのをちょっと考えさせてもらえるレポートでした。
それに対してわたしのレポートなんて(;_;)。
まぁいいでしょう。
やっと一息
今日は久々の完全オフ。
朝、ひと遊びしようかと思いましたが、
「いやいや…」
と思ってふとんの中にとどまりました。結局目が覚めたのは11時頃。うれしいなぁ…。
さぁ、今日中にレポートを完成ささなきゃ、あしたの発表に間にあいません。がんばるかな。