なぜか鶴橋で、なぜかこのメンバーで

なぜか夕方から鶴橋に行くハメに。しかも、K西大学の人々と呑み会。う〜ん。
まぁ知っている人がけっこうおられて、例えばM前さんとかMなもとさんとかKちゅかる子さんとかMりさんとか…。このあたりの方々は入り口近辺に固まっています。で、それ以外にも、もちろんボスのI元さんとかH田さん@神戸学生センターとか、遠目からお見かけすることしかなかったS田さん@住吉とかもおられるんですけどね。ちなみにこのあたりの方々は奥の方に固まっておられます。まぁ、「女性」と「男性」がきっちりとわかれて座っている状態でして(笑)。で、わたしの位置は境界線(笑)。そのまんまです。
でも、自分の話題の相手は、やっぱり前者の方々。実は、I元さんなんかとも話したいなぁと羽思っていたのですが、今回は幹事役に徹しておられたようで、奥の方の方々をひたすら相手にしておられます。まぁそれはしかたがないわけで…。
それにしても、奥の方の人たちは「聞かれてもいい話」で、入り口近辺の人たちは「あまり聞かれたくない話」をしているあたりが、これまたおもしろい。こんなところにも、なんとなくロッカールームがあるのかな(笑)。
でもまぁ、鶴橋のおいしい韓国料理を堪能して、「女性(笑)陣*1」は少し早めに退散。

*1:含むわたし

で、まんまるの会

今日のまんまるの会は「クリボー」です。といっても、なにが変わるわけでもありません。せいぜいケーキが出るくらいのことです。
でも、やっぱり「まんまるの会」はおもしろい。
基本的に、みんなつきぬけているんですよね。自己紹介からして、とにかくネタを探してツッコミ入れてと、みんなたいへんです。で、呑み会は単なる宴会。
「これ、5年前の写真」
「え〜、髪の毛あるやん!」
てな会話は、某FTMの髪の毛のネタです。みんなで残った髪の毛をさわって
「柔らかい〜」
「頭さわって願い事するの、ビリケンさんや〜」
と笑っています。
まぁ、みんな日常に帰ったら、それはそれでしんどかったり楽しかったりなわけです。でも、きっとトランスをネタにして笑える場所はあまりないんじゃないかなぁ。
いや、本人がせっかくネタにしても、まわりがドン引きというのも含んでですがね(笑)。

いつものよもやま話

今日は2ヶ月に1回の恒例、滝井参りです。
職場を出る時に
「じゃぁ、精神科に行って来ます」
と言うと、同僚が
「え!」
とか言うので、
「いやぁ、こう見えても2ヶ月に1回精神科に通っているんですよ」
と言ってみました。すると、
「そうですか。いろいろしんどいことが…」
と気をつかって下さいます。ええ人やなぁ…。てことで
「じゃぁ笑顔で行ってきます」
とわけのわからないことを言っておきました。

で、診察室の会話。
い「なんだか、手術とか戸籍とか、ずいぶん世の中も変わりましたねぇ」
O「6年前なんて…」
い「あぁ、ホルモンやるのに家族の同意が必要かどうかなんて話をしてましたねぇ」
O「ほんとうに、昔のことですよねぇ」
い「って、ふたりの会話、単なる年寄りのグチにしかなってませんねぇ(笑)」
O「笑」

で、診察終了。

それにしてもなぁ…

おとつい医者に行った時にいわれた言葉。
「傷を縫ったお医者さん、下手ですね」
で、傷口を確認。

確かに下手や。
「それにしてもなぁ…」
とつぶやくと
「まぁ許してあげてくださいよ。わたしも昔やったことがありましてね。そうやってみんなうまくなるんですよ」
まぁこのお医者さんからそう言われたらしゃーないなぁ…。

こんな世界があったんだ

今年から生徒指導部というセクションになったおかげで(せいで?)、各学校から生徒指導部担当教員が集まる「忘年会」とやらに出席できることになってしまいました。
実は
「行こうかどうしようか」
と迷ったのですが、知りあいの方に相談したら
「こんな世界もあるってわかるから、一回は行ったらいいと思うよ」
というアドバイスが来まして、行くことにしたわけで。
で、行くと…。
ほんとうに
「こんな世界があるんだなぁ」
という感じ。でも、お世話になった人々にあいさつできたりして、それはそれで有意義かも。
で、なによりもうれしかったのが、生徒指導部にいる人権教育担当の人たちと、昼間話をしたのに、またまた話ができたことかな。そういう関係が自分にできているんだなぁという感じ。

で、9時過ぎにお開きになって、同僚と一緒に近くで軽く2次会。

これまた11時にお開き。今日は早く帰れます。
と思ったら、なぜか家まで1時間もかかってしまった。おかしいなぁ…。

もうやけくそだ

で、夕方*1Uさんとわかれて*2、そこからテクテク北上しはじめます。で、結局家まで歩いてしまいました。
出町柳から家まで、距離は約5.5kmですね。
さすがに家に帰ったらかなり疲れていました。で、パートナーが
「お風呂わいてるよ。あ、疲れてるんだったら、ワインを入れたらいいよ」
とアドバイスをしてくれました。で、ワイン風呂に入ったら、完全にのぼせてしまいましたよ(笑)。で、パートナー曰く。
「ごめ〜ん。お酒呑んでたんや」
呑んでるに決まってますやん(笑)。
さて、晩ご飯を食べて、早々に寝ますか。
なんしか今日歩いた合計距離は約14kmですわ。
にしても、あした、仕事か?

*1:何時か覚えていない

*2:だいぶ「一緒に歩こう」とかからんだみたいだけどね…

やっぱり餃子か(笑)

で、Uさんとわたしは、ふたたび歩きで出町柳をめざします。いや、近くに王将はあるんですが、なぜか出町柳なんですね。
なにをしゃべったかよく覚えてないけど、なんかしゃべりながら歩いて、なんかしゃべりながら餃子をつついて、なんかしゃべりながらビールを呑んでいました。
ちなみに、おたふくから出町柳まで、歩いた距離は、約3kmですね。

で、おたふく

今日は天気もいいし、いい距離を歩いたので喉はカラカラです。てことで、おたふくで乾杯です。
そうこうするうちに、常連のお客さんが
「ねぇちゃん、すまんけど、これ、音が出るようにしてや」
と携帯を持ってこられます。さすがは「強制パス」のおたふくです。
しばらくすると、ひょっこりUさんが登場。しばらくみんなでダラダラとおしゃべり。そのうちおばちゃんも参加してくれて、おもしろい話が出はじめます。
い「このあたりの人って、小学校はどこに通ってはりますの?」
お「この前の通りを境目にしてな、西は有済小学校で、東は白川小学校や」
い「へ〜。違うんですか」
お「こっちの人はおとなしいけど、向こうの人はやんちゃやで(笑)」
実は、校区だけじゃなくて、ムラの成り立ちも違うんですよね。なので、なかなかお互いの仲も複雑なようです。
お「でもなぁ、そんなん大人になったら関係あらへん」
そりゃそうです。こういう話をチョコチョコ聞けるのが、やっぱりおもしろい。

2時過ぎまで呑んだところで、ついでなんで大将軍神社を見に行ってみました。ちょうど地域の人たちが掃除をしているところで、
「今日は特別」
とか言って、普段入れないところも見せてもらえました。

てことで、ここでO市の人たちとはバイバイです。