日時 6月3日(金)20時〜22時
場所 江東区古石場文化センター
http://www.kcf.or.jp/furuishiba/index.html
内容 5月31日完成予定の謎の映画の上映会
わたしは仕事が終わったら、速攻行かなくちゃならないみたいです^^;;。
this site is a mess blog
日時 6月3日(金)20時〜22時
場所 江東区古石場文化センター
http://www.kcf.or.jp/furuishiba/index.html
内容 5月31日完成予定の謎の映画の上映会
わたしは仕事が終わったら、速攻行かなくちゃならないみたいです^^;;。
家に帰ると、パートナーはすでに調理をほぼ終えてのんびりしてはります。いい感じです。が、
「ごはんは子どもが塾から帰ってきてからにしよう」
とのこと。え〜と、8時か…。
結局いつものとおり、8時にみんなでごはんを食べて、食器の片づけ終了が9時。そこからお風呂に入って…。って、そのまえにうたた寝してるやんか。それがあかんのですよ。
すでに睡眠強化週間は破綻気味です。
去年の4月からパートナーは仕事をはじめました。そのおかげで、すごく充実した日々を送っているみたいですけど、そのぶんだけ疲れがあるみたいです。
勤務時間そのものはわたしよりも短いし、通勤距離にいたっては1/5くらいなんですけど、やっぱり疲れるのは疲れるみたいです。まぁ子ども相手だしね。
ということで、最近家ではほんとうによくうたた寝をしています。
今週は、いまのところ週末以外はなにも予定がありません。なので、今週はパートナーの睡眠強化週間にすることになりました。
なんしか、早くごはんを食べて、早くお風呂に入って、早く寝てもらう。
さて、できるかな?
いや、ほんとうにネタがないです。それくらい、普通の生活を淡々としている感じですねぇ。
今日は家族全員家にいて、なんとなく片づけがはじまって、それがえらい本気モードになりました。思わず
「いまごろ大晦日か」
というツッコミが入るくらいです。
でも、夕方にはダウン。
あとはグダグダとした夜を過ごしました。
朝、パートナーは
「PTAが…」
とか言いながら家を飛び出していきました。わたしはといえば、なにもやることがない。まぁ子どもたちの昼ご飯をつくるとか、下の子どもの自転車のパンク修理とか。それくらいです。
それにしても、自転車のパンク修理の楽なこと。バイクとは大違いですわ。
あ〜、ヒマだ。でもうれしい。
現代性教育研究ジャーナルの第1号が公開されました。さっそくannojoさんが感想を書いてくれていますね。
そういえば、家の庭に砂場もあったなぁ(笑)。
4月の授業はとても気持ちがいい。みんな真剣に聞いてくれますからねぇ。
去年サボった子どもたちも、
「今年こそは」
と気持ちを新たにしてくれているのがよくわかります。その気持ちに応える授業をきちんとすれば、おそらくは1年、それなりに持つんだと思います。
お互いがんばるしかないよな。
その後は恒例の「まんまるの会」の花見です。
今年は意外と桜がもったので、ほんとうに桜の木の下で焼肉ができました。
呑んでしゃべって、ほんの少し食べて(笑)、グダグダしていると、あっという間に終電間際の時間になります。あわてて駅に向かって、なんとか終電にセーフ。よかったよかった。