ぽっかりとあいた日曜日の昼下がりからのひととき。この時間を何に使おう。
来週のテストづくり?
メールのやりとり?
バイクのメンテナンス?
いろいろ考えて、明日からのことも考えて…。
ブログの更新だな(笑)。
あ、原稿Oπ
this site is a mess blog
ぽっかりとあいた日曜日の昼下がりからのひととき。この時間を何に使おう。
来週のテストづくり?
メールのやりとり?
バイクのメンテナンス?
いろいろ考えて、明日からのことも考えて…。
ブログの更新だな(笑)。
あ、原稿Oπ
朝、目を覚ますと、やっぱり東九条にいました(笑)。
早朝に帰ったKヨンさんがつぶやいています。
京都の朝の有り様とはこのようなことなのでありました。 http://photozou.jp/photo/show/1358442/80982865
あのね…。
仕方がないので、わたしも冷蔵庫からチューハイを出してきてプシュッ。
9時頃までセンターでのんびりして、とりあえず出ます。七条までみんなでぶらつきながら、ちょっとだけ案内。その後、Mョンスさんは
「僕はちょっと」
となにやら赤いテントのあるお店へと消えて行かれました。
残ったTっぴーさんとCさむさんとわたし。とりあえず、
「靴ずれが」
というCさむさんのために靴屋さんへ。まぁあたりは靴の町ですからなんなとあるでしょう。けっきょくおじさま用のサンダルを買われたのですが、これが似合う。いいなぁ…。
で、おなかが減ったので、3人で「赤いテントのあるお店」の隣の店に入りました。で、とりあえず3人で乾杯。餃子とラーメンで朝食完了です。
でも、さすがにこのあたりでわたしはフラフラ。
とりあえずバスに乗って帰ることにしました。
バスの中でのわたしのつぶやき。
モーニングチューハイ→散歩→高橋の第1旭のモーニングラーメンな京都の朝
ステキな朝のひとときでした。
この間、Bんちゃんから
「オフ会あるけど…」
というメールがあったので、つい
「行きます」
と返事。だって、おもしろそうなメンバーなんだもん。
てことで、待ち合わせの時間に三条大橋たもとの○ーソンへ。なんか混んでるなぁ。
で、BんちゃんとTっぴーさんと3人でこみょんへ。と、店の前にあやしげな姿を発見。Mョンスさんでした。その後、メンバーが続々といらして宴会開始。
「なにを頼もう」
「え〜と」
当然のことながらユッケははずせません。
川の上を吹く風はまだちょっと冷たいけど、かなり気持ちいいです。なんだかんだと、まわりの人が聞いたらどん引きしそうな話をしながら、もうひとりKヨンさんが来られるのを待ちます。
でも、結局Kヨンさんが到着されたのは9時半頃。
「河岸を変えましょう」
ということで、目指すはなぜか地球屋です。
ここでなぜかtwitterがらみの運動論みたいな話でがぜん盛りあがります。もう、収拾がつきません。で、気がつくと地球屋の閉店時間。てことは、大阪組は最終が遙か前に終わってます。
「どうしよう」
「どうしよう」
「ん〜」
結論は東九条です。
みんなでタクシーに分乗してマダン文庫センターへ。
ここからもう一発宴会です。が、わたしはダウン…。
なんかなぁ。新入生っていうのはなぁ…。
たぶん高校に入ったことで「無敵!」とか思ってるんじゃないかなぁ。
まぁ新しいステージに入ってうれしいのはわかるんだけど、自分が天下を取ったような感覚は間違っていると思う。新しいステージには、すでにそこに先輩たちがいるわけなんですよ。つまり、新しいステージに入ったばかりの人間は、そのステージでは一番「下っ端」っていうことなんですよ。それがわからないのが、まぁ新入生の新入生たるゆえんか…。
某所から
「さらに変更があります」
との連絡がありました。
ここにある情報が一番正確とのことです。
某所から「謎の上映会の会場と時間の変更」についての連絡がありました。
謎の映画上映会
日時 2011年6月3日(金)
時間 18:30 交流会
20:00 上映
21:30 終了予定
会場 江東区東雲グランチャ4階 レクリェーションホール
とのことです。
できることとできないこと。
やりたいこととやれること。
やらなくちゃならないこととできること。
そういう狭間に立った瞬間、ゆるやかに落ちてしまいました。
授業は淡々と。出張にまみれた一日でした。
でも、どこかで復活するきっかけがあるだろう…。
仕事が多すぎて手が着かないです。手が着かないから仕事が減りません。仕事が減らないから仕事が増えます。仕事が多すぎると手が着きません。
やれやれ…。
今年はアカンなぁ…。
わたしはビールを呑まないとお好みが飲み込めないたちなので、帰りの車はTマスにまかせます。
なんだかんだといいながら車は京都へと向かいます。もちろん道中K淵さんと昨日の残りのチューハイで乾杯をするわけですが(笑)。
で、京都に着いた時に、一同
「なんか疲れたよね」
「きのうお風呂に入ってないよね」
と言いはじめ、銭湯を探しはじめます。で、なぜか銭湯ツアー。
その後、
「やっぱり〆は王将の餃子でしょう」
ということになって、なぜか王将へ。ちなみに、ここの王将は、とても静かな店で、その割りに味がよくて、静かに繁盛をしています。
とりあえず、ビールと餃子で乾杯。しばしダベっていると、上の子どもから
「今帰り中*1、帰りに王将による」
というメールが入りました。なので
「今王将で呑んでる。合流すべし」
と返事。
その後しばし4人でダベリ。そのうち閉店&Tマスの限界の時間になったので、とりあえず解散です。
いやぁ、長い2日でした。って、長くしたのは自分か(笑)。
*1:ドキュメンタリー映画「ミツバチの羽音と地球の回転」のお使いで、なぜか豊中に行ってました
午前は某在日外国人教育団体の総会です。まぁわたしはさほどやることがないわけで…。
で、つつがなく会議は終わり、みんなで昼ご飯。
ではありますが、京都組はそこから離脱。そのまま帰ろうかと思ったのですが、徳島のK野さんが
「お好み行きますか?」
と魅力的な誘いをされたので、みんなでお好みツアーに行きました。向かうは井原です。
というか、井原の近くには他に2軒あるという情報があったのですが、1軒は休み。もう一軒は「いりかす」をおいてないということで、井原を再訪することにしました。といっても、相手にとって不足はないわけですが(笑)。
今回は4人だったので、「いりかす玉2」「天玉」「豆玉」で攻めることにしました。はじめて食べるK淵さんとTマスも
「うまい、うまい」
と好評だったようで、よかったよかった。
ついでに「いりかすの焼きそば」も頼んだのですが、これがまたおいしい。
やはり「いりかす」は別格*1やなぁ…。