深いぃ〜

といっても、1分間のヤツじゃないです。ディープピープルです。
今日のテーマは落語。
前々からま゛さんから
「一度落語を聞きに行け」
と言われていたし、ほんとうに行きたいと思っているんだけど、なかなか行く時間がとれないんですよね。で、伸ばし伸ばしになっています。まぁ、伸ばし伸ばしになっているということは、逆に言うと
「「本当に行きたい」と思っていない」
ということのあらわれなのかもしれないけど…。
でも、ほんとうにすごい世界だなぁと思いました。
ちょっとファイトがわいてきた。

お酒は控えたけど…

で、全部終わったあたりで会場に入ってこられた人がいます。何をしに来たか、はっきりしすぎているのがおもしろいです。
てことで、主催者の方々と打ちあげへ。
「なんでみんな手術するんですかねぇ」
「やっぱり手術をすることでホッとする人もいるんじゃないですかねぇ」
なるほどなぁ。
話はいつのまにやら阪神のネタへ。精神科医のみるスポーツの世界は深いです。
「あ、γGTPがあがってきたので、ちょっとお酒は控えようかと」
「これ、ビールだからお酒じゃないです」
「でも、これは…」
「これ、お酒じゃなくて加茂鶴です」
やはり精神科医のみるお酒の世界は深いです(笑)。
てことで、2次会へ。
なんか、ウィスキーを飲みながらグダグダ話をしていました。でも、ウィスキーはお酒じゃないんですよね、きっと。
気がついたら終電ですがな…。

トランスジェンダー生徒交流会からの発信・ロングバージョン

今日は関西GIDネットワークのお座敷です。テーマは新ネタ。
この話、もともと原型はGID学会の時の発言です。ただ、あの時は10分ほどしかなかったので、枝葉があまり話せませんでした。で、それのもう少し膨らませてバージョンをこの間話しました。でも、これまた20分しか与えられていなくて、でも30分しゃべってしまったのですが^^;;、やはりちょっと不充分。てことで、今回は1時間もらえるということで、ちょっとホッとしながらその場を迎えたのですが、タイムスケジュールを見ると45分しかありませんでした。まぁええか…。

今日のスピーカーは、前半が望月さんによる声の話。
はっきり言います。おもしろかったです。
まずは声を出すシステムの話。
わたしはかつて合唱をやっていたので、ある程度はわかっていましたが、あらためて
「なるほどなぁ」
という感じです。やっぱり、システムを知らないとコントロールできませんからね。
で、いよいよトランスと関係ある部分。声の専門家も
「男性・女性の声の差は高低だけじゃなくてしゃべり方や声質の要素も大きい。だから高低にだけにこだわる必要はない」
とはっきり言われました。
ただ、あまりにもあまりな話はあるわけで、おそらくは手術はそういう時の話なんでしょうねぇ。ただ、なかなかそう割り切れる話でもないみたいで…。

で、わたしの番。
まぁそれはそれなりに。でも、もう少しネタをつくりこんでいく必要がありますね。ぜんぜん笑いがとれませんでした(;_;)

お勉強〜

果たし状をもらった限りは、やはりお勉強をしないといけませんね。
とりあえず、いろいろ資料をゲットして、あらためていろいろ読んだわけですが…。
まぁ、教員として当然知っていないと行けないはずのものばかりなわけですが、考えてみると
「忙しい」
とか言って、そういう資料を読んでいなかったことがよくわかりました。で、あらためて読んでみると、なかなか勉強になります。
なんしか法律が変わって、世間の物言いが変わる中で、それを取り入れながらも
「あくまでもこの線は守るぞ」
みたいな気合いの伝わる資料でした。
まぁ
「むむむ!やるな!」
という感じですねぇ。

クリアできるハードルを

「ハードル」というのは、クリアできるからハードルであって、クリアできないのは「壁」であると思っています。なので、学校現場で生徒たちに課題を課す時、いつも「課題である限りはハードルでないと意味がない」と思っています。
なんでこんなことを書いているかというと、夏の終わりの「決戦」の結果が来ました。結果は、γGTPがふたたび上昇(笑)。
まぁ、その前1週間というか、1ヶ月というか、1年の生活を考えたら、あまりにも当然の結果です。
ということで、お酒、減らします(笑)。
「やめる」なんていう宣言は「壁」でしかないですからね。

今日ものんびり

ちょっと理由があって、教育学の本を読みました。デューイだのブルーナーだのって言葉を久しぶりに見ました。いや、久しぶりって、たぶん30年ぐらいぶりで、しかも忘れていますけれどもね。
でも、読んでいたら、案外おもしろいですね。ちょっとまじめに読んでみようかなぁ。もう少しマシな授業ができるようになるかもしれない…。

夜は家に帰って資料探し。
すでに家の本棚は満杯。てことは、新しい資料が入る余地がほとんどありません。なので、新しい資料=今大切な資料をどこに収納したのかサッパリわからない。えらいこってす…。

トランスジェンダー生徒交流会・夏の例会

毎年夏の例会が、なぜか秋にずれ込みます。ちなみに、秋の例会は冬にずれ込んで、冬の例会は(以下、略)
てことで、夏の例会は合宿です。
日時 10月8日(土)16時〜9日(日)昼頃
集合 JR新大阪駅近くの集会所
基本的に出入り自由です。
申し込みやお問い合わせはいつきまで。
ちなみにわたしの連絡先は、プロフィールからわたしのサイトに飛べばどこかに書いてあります。