文化祭2日目

今日の午前は通常プログラム。なので、午前中はゆっくりします。
昼は各部の活動があるので、ここからはセッティングの変更の嵐です。どのマイクをどこに持っていくかとか、いろいろ考えないといけません。このあたりを子どもたちができるようになったら楽なんですが、まぁ難しいだろうなぁ。考えてみると、ヤツらにとっては3回しか経験できないんだもんなぁ。それに比べて、わたしは…。まぁいいか(笑)。
バタバタしながらも、なんとか文化祭も終了。さて、崩しだ。
仮設の芝居小屋を崩す時は、ちょっと心が痛みます。ほんとうに「ハレ」が終わって「ケ」が帰ってくる感じ。
さぁ来週からは平常授業がはじまる(;_;)

文化祭1日目

生徒たちは
「7時半集合!」
とか言っているので、わたしも7時半出勤です。でも、天気は雨気味。今日は野外のプログラムもあるからなぁ…。
職場について、とりあえず仮設の電話の設置をしようと思ったら、えらい土砂降り。やれやれ…。
それでも、文化祭がはじまると「ながら*1」になります。まぁ生徒指導部長と放送担当のわたしが走りまわると、本当にろくなことがないわけで、平和だっていうことです。
そんなこんなで、ダラダラしているうちに夕方です。
あぁ、平和に終わった。

*1:○○し「ながら」でもできるという感じ

前夜

今日が文化祭の開会式。そして、明日あさってが文化祭です。
てことで、今日は午後からひたすら準備準備準備です。気がついたら6時過ぎ。それから明日の打ち合わせをしたり、ほとんど壊れ物になっている同僚の相手をしたりして(笑)、気がついたら7時過ぎ。あかん。あしたは7時半集合やから、早く帰らなくちゃ…。

あ、その前に、今日〆切の原稿、「ごめんなさい」のメールをしなくちゃ…。

相談の流儀

先日
「人権学習をやるにあたって相談にのってほしい」
というメールが来ました。で、もちろんOKを出すわけですが…。
もちろん時間は夕方、相談の実時間は10分ぐらい。あとはグダグダ話をすることになります。もちろんビールを呑みながら…。

てことで、7時頃に合流して、さっさと用事をすませて、あとはダラダラと呑みながら、ひたすらよもやま話です。結局なんのために会ったのかはわからない感じです。
もっとも、先方さんも
「なんで人権学習の相談が呑みながらなんだ」
とパートナーさんに言われて
「いつきさんは「呑みながら」と言わないと来てくれない」
と正直に答えられたそうな。
まぁそんなもんですわ(笑)。

でも、ちょっとはマシなんだと思う

巷では菅さんをこきおろしているけど、なんだかんだ言って、それなりのことをやっているとは思うんですよね。もしも100%を求めるなら、それはぜんぜんだろうけど、そもそも100%はありえない。というか、状況が悪すぎるなかで、まぁまだマシなんだと思います。
巷では民主党をこきおろしているけど、なんだかんだ言って、まぁそれなりなんだと思うんですよね。まぁ今やっていることはかなり「なんだかなぁ」ではあるけど、だからと言って、自民党時代にどうだったかを考えると、似たり寄ったりかな。
今一番こわいのは、振り子の振り返しです。たぶんワヤなんとちゃうかなぁ…。

とにかく全面的に休日!

今日の行動は、前々から決めていました。
家から一歩も出ない!
とにかく朝起きてから昼間でベッドの上でゴロゴロ。昼ご飯をつくって、ビールを呑んで、ふたたび布団の上でゴロゴロ→ウトウト。夕方から起き出してお風呂に入ってビールを呑んで、上の子どもと「ダーティーハリー」を観て。ふたたびゴロゴロ。
あ〜、和んだ…。

で、打ちあげ

終わってから、濃いぃメンバーで近くで打ちあげです。なにが濃いかというと、みなさん西成近辺の学校に勤務しておられるということです。とにかくちょっとやそっとのことでは動じない場数の踏み方と信念を持っておられます。そんなみなさんから
「いつきさん、うちの学校に来ない?」
とか誘われてしまったら、やっぱりうれしいものです。そんなこんなでワイワイしゃべっていたら、気がつくと最終の客になっていました。やばい、帰らないと最終電車が…。

やっぱり大阪!

今日は夕方から大阪でお座敷です。仕事が終わってから会場へ向かいます。
大阪で話をするのは、ある意味やりやすく、ある意味やりにくいんです。やりやすさは「ノリのよさ」に起因して、やりにくさは「レベルの高さ」に起因します。まぁ簡単に言うと
「ふ、その程度か…」
で終わる可能性があるということです。さてさてどうなるか…。
フタを開けてみると、えらいウケました。おかげさまでこちらもテンションがあがりまくりです。いやぁ気持ちよかった!
でも、あとで聞いたら、隣の会場の人たちが
「なにが起こっているんや」
と、えらい気になっていたらしいです。ちょっと迷惑だったか?