想像を絶するな…

昨日作業をしていてハードディスクが一杯になった時、当然のように自分の中でネジが一本はずれました。
てことで、職場の帰りに電気屋さんへ。ハードディスクの値段を見ていると…。
「は?2Tで6000円ちょい?」
もう、驚くばかりです。
てことで、2Tの最安のをお持ち帰り。
家に帰ってパソコンの中に放り込んでスイッチオン。無事認識されていました。さて、設定だ。なんしかフォーマットを…。
時間がかかるかと思って、家族と一緒にテレビを見て過ごしました。1時間ほどたって確認。
「へ?まだ25%?」
てことは、あと3時間か。
寝よう(笑)。

月曜はバタバタ

月曜日は授業だの会議だのがあって、なんだかバタバタします。そんな間に、人権学習の教材のことを考えたり、授業のプリントをつくったり。
気がつくとあっという間に営業時間が終了です。
でも、パートナーから頼まれていたVHS→DVDのダビングです。
しばらくやっていたけど、
「最後までやったら7時まわるやん」
と思ったので、あとは家でやることにしました。

で、晩ご飯を食べて、再びダビング開始。う〜ん、aviでしかダメか。えらいファイルサイズになりそうやなぁ…。と思っていたら、案の定、ハードディスクが満杯に。ふぅ…。
寝よう。

家で沈没

今日は昼間外出の用事がありました。が、朝起きると足下がふらつきます。これはダメです。てことで、用事はキャンセル。
午前中はゴロゴロ。
昼からもゴロゴロしようかと思いましたが、一念発起をして庭仕事の続き。今日は穴を掘って石を埋める作業です。1時間ほどとっくんで終了。
あとは再びゴロゴロ。あ〜、いい気持ちです。これであしたは大丈夫だな。晩ご飯のビールもおいしくなっていたから、ばっちりです。

恒例の打ちあげ

朝起きると、いつものようにパン焼き職人さんがパンを焼いてくれていました。一口かじると、相も変わらずおいしいです。目が覚めると焼きたてのパンとコーヒー。玖伊屋の朝も本当に豊かになったものです。
で、昼前に片づけを終了して、おたふくへ。
はじめは少人数でしみじみとやっていたのですが、のれんの向こうからふとやってきたBんちゃんとかのおかげで、気がついたらえらいことになっていました。うちの子どもも来たし。
そうそう、今回はOさんとIちゃんさんの歴史的和解を目の当たりにしました。いやぁいい場面に居合わせました。
にしても、結局暗くなるまで呑んで、せっかく肝臓をいたわっていたのに、これでダメダメです。家に帰って速攻寝ました。

自分の言葉で語ること

「先行事例」があると、ついそこから「学んで」しまいがちです。でも、へたに学ぶと自分の内側からの思いがわからなくなるんじゃないかとも思います。
自分の内側の言葉に耳を傾けるためには、学んだことを一度放棄することも大切じゃないかなと。

で、夜は玖伊屋

今日は久しぶりに自分で料理をしようかと。とは言え、あんまりたくさんつくるのもめんどくさいので、「ガンボー」と「白菜と豚バラのミルフィーユ」でおしまい。でも、ガンボーをそばにかけたりそうめんにかけたりすると、案外おいしいことがわかったのが収穫かな。
あとは、なんだかダラダラと話をして、ダラダラと呑んで、適当なところで寝ちゃいました。

家の用事をちょこちょこ

わたしが今住んでいる家は中古物件です。前の持ち主はかなり趣味的な人だったらしく、「次に入った人間」としては、なかなか扱いにくいところもあります。それを徐々に「うちらしく」しているのが現状です。
てことで、今日は小さな庭だけど、そこをちょこちょこいじりました。といっても、基本的には土を掘って、そこにガラを入れて、土をかぶせる。まぁ土木工事ですね。
2時間ばっか土をあっちへ持っていったりこっちへ持って行ったり。それでもパートナーから
「よくやったね」
とほめられちゃいましたよ(笑)。

ホッとする会話

職場の事務室で何気ない雑談。
い「いやぁ、最近γGTPの値が上がって」
某「いくらくらいや?」
い「300越しましてん」
某「オレなんか400越してるで。でも、焼酎→ウィスキーがやめられへんねん」
い「そらウィスキーはやめんといかんでしょう」
某「いや、チーズとかハムとか食べると、焼酎ではあかんやろう」
い「それ、毎日ですか?」
某「毎日や。そやけどな、肝炎は桁が変わるねん。アルコールだけで肝硬変になろうと思ったら、まぁ毎日5合を20年やな。そう簡単にはなられへん」
い「そうかぁ。まだまだ道は遠いですねぇ」

てことで、まだまだ道は遠いみたいです。ホッとするわぁ…。

こんな日もいいけど…

今日は午前7時時点で暴風警報がでていたので、臨時休業。とは言え、わたしたちは勤務があるので、大雨暴風警報の中、いつも通りバイクで出勤です(笑)。
生徒のいない学校は、とてもしっとりとした雰囲気です。とりあえず、午前に繰り上がった職員会議のためにミーティングをしたり、ゆっくりと事務仕事ができたり。
まぁ、本末転倒といえば本末転倒なんですが、数週間に一度、こういう「空き」の日があったら、ずいぶんと余裕ができるだろうになぁ…。
にしても、これで冬休みが一日減った。試験前の一日が減って試験範囲が厳しくなった。そして、試験が終わってから一日授業日が増えた。いったいなにをしろと…。