今日ものんびり

ちょっと理由があって、教育学の本を読みました。デューイだのブルーナーだのって言葉を久しぶりに見ました。いや、久しぶりって、たぶん30年ぐらいぶりで、しかも忘れていますけれどもね。
でも、読んでいたら、案外おもしろいですね。ちょっとまじめに読んでみようかなぁ。もう少しマシな授業ができるようになるかもしれない…。

夜は家に帰って資料探し。
すでに家の本棚は満杯。てことは、新しい資料が入る余地がほとんどありません。なので、新しい資料=今大切な資料をどこに収納したのかサッパリわからない。えらいこってす…。

トランスジェンダー生徒交流会・夏の例会

毎年夏の例会が、なぜか秋にずれ込みます。ちなみに、秋の例会は冬にずれ込んで、冬の例会は(以下、略)
てことで、夏の例会は合宿です。
日時 10月8日(土)16時〜9日(日)昼頃
集合 JR新大阪駅近くの集会所
基本的に出入り自由です。
申し込みやお問い合わせはいつきまで。
ちなみにわたしの連絡先は、プロフィールからわたしのサイトに飛べばどこかに書いてあります。

やっと日常がかえってきた・忘れ物もあったけど^^;;

朝はけっこう気分が爽快。起きられました(笑)。やっぱり打ちあわせは「軽く」がいいんですねぇ。
さっくり学校に行って、さっくりたまっていた仕事をやって、あぁいい一日が…。
と、横にあるホワイトボードを見たら、
「しもた!出張、忘れてた!」
まいったなぁ…。
でも、過ぎたことは落ち込むけど反省しないのがわたしのキャラですから、それはそれでおしまい!
家に帰って、のんびりした夜を過ごしました。

打ちあわせは軽く

朝起きると、体調は最悪です。でも、今日の夜は、なぜか「打ちあわせ」です。もちろんルビは「呑み会」ですがね。で、なんの打ちあわせかというと、なぜか関パレだったりします。
とりあえず京都駅で待ち合わせ。まったくお酒が飲めない、どころか匂いもダメというSばるさんと、突然病気になってしまってお酒はドクターストップというYうやさんとわたしの3人で、なぜか飲み屋に向かいます。
しばし話をしている時に、もやしさんが登場。で、打ちあわせ開始。
まぁいろいろと話をしていたのですが、結局11月5日、顔出しをすることになってしまいました。ふぃ〜。
でも、話がサクサク進んだので、8時半には終了。
さて、さっさと帰って、さっさと寝ましょう。とりあえず睡眠が大切だ。

で、打ちあげ

終わったら、当然打ちあげです。
実は、日高さんとも宇佐美さんとも、セミナーの最中はきちんと話ができないんですよね。だから、そのフラストレーションを打ちあげの場所で晴らすということです。まぁそれ以外にも、なんだかんだとつまらない話をしたり。そうそう、レインボーバンドを無理矢理もらってしまったりして、かなりダメダメなわたしでした。

ここでいちおう解散なわけですが、なぜか
「堂山に行こう!」
ということで、Hるきさんの案内で堂山へ。それにしても、Hるきさん、なんで知ってるんだ?まぁいいか。
到着した店は、まぁ典型的*1なゲイバーです。さすがにお店の方はサービス精神満点です。すばらしい。しかも、ハッテン系じゃないのがいい。いつになくまたーりとしながらウィスキーを飲みます。途中から、なぜかKよぽんが合流。グダグダになっていきます。
さて、11時前。そろそろ帰らないと…。と思ったけど、なぜか一風堂に寄った時点で、完全に終電はあきらめました。まぁいいや。たまには〆のラーメンでも楽しみましょう。
帰りの電車では爆睡でした。あした、大丈夫かなぁ。な、わけないか(笑)

*1:というほど知りませんが

新ネタか?

今日はjaseの関西セミナーです。わたしに与えられた役割は、実践報告。時間は20分。さてさて、どうなるか…。とりあえず、プレゼンテーションソフトなんぞつくってみました。
大雨のために電車が遅れたんですが、なんとか会場に行くと、すでに人が集まりはじめています。やがてオープニング。これでした。

う〜ん、いいなぁ…。
で、前半の開始。日高さんの話です。はじめのうちはけっこうおとなしい感じだったんですが、徐々にペースが上がり始めて後半はなかなかいい感じでした。それにしても、提示されたデータとわたしの直感がやっぱり一致するわけで。でも、研究とか調査って、ああいう感じでやるんだなぁと。
で、後半の開始。先攻はわたしです。
とりあえず、真ん中でビデオを見せるとして、こいつが10分。ということは、その前振りで10分しゃべって、まとめで10分しゃべればちょうど20分だなと思っていたのですが、計算したら30分じゃないですか。しまった。すでにビデオの前で10分しゃべってしまったよ。
てことで、Hがしさんのところにこそこそっと行って、
「すみません、あと10分ください」
と頼んでしまいました。
まぁ、今回のロングバージョンは9月10日にやることにしましょう。
で、事例報告の後半は共生ネットの宇佐美さん。作成されたDVDを紹介しながら、トランスやゲイの生の声を伝えてもらいました。やっぱり映像の力はすごいなぁ。と同時に、その言葉を伝えようと思う人とつながる「共生ネット」の力みたいなものを感じました。
で、フリートーク
W市の中学校教員の話とか、セックスワーカーの方の話とか。うん、セックスワーカーの方の「肉弾戦でやってます」みたいな話は、さすがでした。
とにかく盛りだくさんな内容で、時間が足りない。でも、時間が足りないのは充実していたということでもありますよね。いずれにしろ、いい機会を与えていただいて感謝です>Hがしさん。

で、いつもの呑み

この会議の呑み会、だいたい2回に1回はサボりますが、今日は参加。でも、今日はなかなかおもしろかった。「状況劇場が!」「黒テントが!」と語りはじめるおじさまがいたりして、熱く呑めました(笑)。
8時半ぐらいまで呑んで、みなさんは2次会に行ったけど、わたしは体調劇悪につき、帰宅。
いやぁ、台風の風、きつい。ドボドボにぬれちゃいました。
さて、さっさと寝て、明日に備えましょう。

在日外国人教育関係の会議

今日は台風直撃です。でも、なぜか会議があります。ちなみに、鳥取の人から
「公共交通機関が動いていないので無理」
という連絡がありました。そりゃそうだ。

というか、わたしも今日の夜米子に行きたいと思っていたんですよね。メチャクチャおもしろそうなセミナーがあるんで、そいつの観戦をしたいと。その後の交流会に出たいと。で、明日梅田でセミナーがあるから、帰ってこなくちゃならないんですけどね。ちなみにうちの若い衆に
「土曜日、会議のあと呑むためだけに米子に行って、翌朝一番で帰ろうかどうしようか悩んでいるんだけど」
と言ったら
「ステキですね!でも、ボクなら絶対しません(笑)」
と笑い飛ばされました。
でも、
「台風の影響で次の日梅田に帰って来れないか…」
と言いながら断念したんですが、そもそも高速バスが動いていなかったらいけないわな。

てことで、ゆるゆると会議がはじまって、昼のビール。これがまずい!いや、前によく行っていて、「味が落ちた」ということで行かなくなったラーメン屋ですが、味の落ち加減が一段と進んでいます。ビールサーバーの洗浄をまともにしていないから、ビールが匂います。揚げ焼きそばをたべたら、麺がしめっています。さすがに食べられたものじゃありません。食べたけど。
店を出て、思わず
「缶ビールとメンマが一番おいしかったですね」
と先輩に言ってしまいました。

さて、午後〜も会議。夏の大会の総括が延々と続きます。いつもに増して延々と続きます。まぁ実りが多かっただけにたいへんだったんだもんなぁ。
で、5時半会議終了。

わたしたちの「ハレ」

で、夜は当然打ちあげがあるわけで。
今年も「若い衆」はほんとうによくがんばりました。全力で働いて全力で呑むのが、うちの「若い衆」です。わたしは全力では働かないけど、呑む時は全力でつきあうことにしましょう(笑)。
台風の中、20人ぐらい集まって、大どんちゃん騒ぎです。ふだん晩ご飯を食べに来るだけだったらビールを飲んでも1500円かからない店、昼だったら5〜600円ですむ店なのに、なぜか5000円ほどかかりました。ほとんどビールです。まぁ、チェーン土ランカーのかたまりみたいな宴会だからしゃーないか。
その後2次会にちょこっと顔を出して、さすがに倒れそうだったので終電で帰宅。ふぅ…。