ほどほどのつもりが…

昨日から、うちの近所で「第52回日本母性衛生学会総会・学術集会」というのをやっているみたいです。で、さすがにこれは関係ないかと思っていたら、そんなことはないわけでして…。1ヶ月ほど前に
「9月末に京都に行くので呑みましょう」
というメールがHさんから届きました。で、その後
「岡山のN先生も一緒に…」
ということになり、気がつくと11人の宴会になっていました。
みなさん助産士とかしておられて、なかなかすごい世界です。でも、その世界とトランスの世界、案外近いところにあるんだなぁと、かなり驚きました。
まぁ、トランスに限らず、セクシュアリティと母性衛生学って、やはりいろんな関係があるんでしょうね。そんなところとつながっていくのも、かなりいいなあと思いました。

で、若い人たちが翌日発表があるとかで、11時頃に解散。若い人たちは、ここから発表を練るそうな。どこかの誰かはえらい違いです。
で、特に発表のない4人*1は近くで2次会。だって、Nさんが
「じゃぁ、いつきさんとわたしはもう一軒」
とか言うんだもん。
そこからは、どちらかというとトランスよりの話を、立場の違いをふまえつつ意見交換。うん、すごく勉強になりました。と同時に、自分のスタンスがすこしわかってきたかな。

てことで、12時解散。
あ、あしたの準備…^^;;

*1:含む、わたし(笑)

予想通り

今日は先週の血液検査の結果を聞きに行きました。
でてきたデータは次の通り。

測定日 E2(pg/ml) T(ng/dl) 薬(錠/日) ビールの本数 ビールの味
2006/8/10 67.3 0.05(ng/ml)     4 1本弱
2007/2/8 1430.0    5 1本弱
2007/4/10 1386.0     4 1本弱
2007/6/14 587.2   3 1本
2007/8/16 104.1   2 1本
2008/2/14 681.1   2 1本
2008/4/10 418.0   1.5 1本+α
2008/6/4 65.0   1 1本では足りない
2009/1/27 69.0   1.5 1本
2009/9/17 88.8 603.9   1.5 1本
2009/12/8 174.9 33.6   2 1本
2010/4/26 97.5   5/3 1本
2010/8/9 10以下 0.4 12.9 43.3 0 1本
2011/2/16 43 0.3 13.7 35.3 0.5 1本(無敵)
2011/9/21 24 0.2 14.3 36.3 0.5 1本

ちなみに、基準値は以下の通り。

ホルモン 男性 女性
E2(pg/ml) 19〜51 19〜226(卵胞期)・49〜487(排卵期)・78〜252(黄体期)・39以下(閉経後)
テストステロン血清(ng/dl) 225〜1039 3〜67
望ましいT値(ng/dl) 100

で、問題はγGTP関係です。てことで、こいつのデータも。

測定日 γGTP ALT
基準値 1-80 5-45
2010/8/24 107 36
2011/8/23 223 82
2011/9/21 184 57

なるほど…。
やはり夏の終わりの計測がいけなかったんだ(笑)

想像を絶するな…

昨日作業をしていてハードディスクが一杯になった時、当然のように自分の中でネジが一本はずれました。
てことで、職場の帰りに電気屋さんへ。ハードディスクの値段を見ていると…。
「は?2Tで6000円ちょい?」
もう、驚くばかりです。
てことで、2Tの最安のをお持ち帰り。
家に帰ってパソコンの中に放り込んでスイッチオン。無事認識されていました。さて、設定だ。なんしかフォーマットを…。
時間がかかるかと思って、家族と一緒にテレビを見て過ごしました。1時間ほどたって確認。
「へ?まだ25%?」
てことは、あと3時間か。
寝よう(笑)。

月曜はバタバタ

月曜日は授業だの会議だのがあって、なんだかバタバタします。そんな間に、人権学習の教材のことを考えたり、授業のプリントをつくったり。
気がつくとあっという間に営業時間が終了です。
でも、パートナーから頼まれていたVHS→DVDのダビングです。
しばらくやっていたけど、
「最後までやったら7時まわるやん」
と思ったので、あとは家でやることにしました。

で、晩ご飯を食べて、再びダビング開始。う〜ん、aviでしかダメか。えらいファイルサイズになりそうやなぁ…。と思っていたら、案の定、ハードディスクが満杯に。ふぅ…。
寝よう。

家で沈没

今日は昼間外出の用事がありました。が、朝起きると足下がふらつきます。これはダメです。てことで、用事はキャンセル。
午前中はゴロゴロ。
昼からもゴロゴロしようかと思いましたが、一念発起をして庭仕事の続き。今日は穴を掘って石を埋める作業です。1時間ほどとっくんで終了。
あとは再びゴロゴロ。あ〜、いい気持ちです。これであしたは大丈夫だな。晩ご飯のビールもおいしくなっていたから、ばっちりです。

恒例の打ちあげ

朝起きると、いつものようにパン焼き職人さんがパンを焼いてくれていました。一口かじると、相も変わらずおいしいです。目が覚めると焼きたてのパンとコーヒー。玖伊屋の朝も本当に豊かになったものです。
で、昼前に片づけを終了して、おたふくへ。
はじめは少人数でしみじみとやっていたのですが、のれんの向こうからふとやってきたBんちゃんとかのおかげで、気がついたらえらいことになっていました。うちの子どもも来たし。
そうそう、今回はOさんとIちゃんさんの歴史的和解を目の当たりにしました。いやぁいい場面に居合わせました。
にしても、結局暗くなるまで呑んで、せっかく肝臓をいたわっていたのに、これでダメダメです。家に帰って速攻寝ました。

自分の言葉で語ること

「先行事例」があると、ついそこから「学んで」しまいがちです。でも、へたに学ぶと自分の内側からの思いがわからなくなるんじゃないかとも思います。
自分の内側の言葉に耳を傾けるためには、学んだことを一度放棄することも大切じゃないかなと。

で、夜は玖伊屋

今日は久しぶりに自分で料理をしようかと。とは言え、あんまりたくさんつくるのもめんどくさいので、「ガンボー」と「白菜と豚バラのミルフィーユ」でおしまい。でも、ガンボーをそばにかけたりそうめんにかけたりすると、案外おいしいことがわかったのが収穫かな。
あとは、なんだかダラダラと話をして、ダラダラと呑んで、適当なところで寝ちゃいました。

家の用事をちょこちょこ

わたしが今住んでいる家は中古物件です。前の持ち主はかなり趣味的な人だったらしく、「次に入った人間」としては、なかなか扱いにくいところもあります。それを徐々に「うちらしく」しているのが現状です。
てことで、今日は小さな庭だけど、そこをちょこちょこいじりました。といっても、基本的には土を掘って、そこにガラを入れて、土をかぶせる。まぁ土木工事ですね。
2時間ばっか土をあっちへ持っていったりこっちへ持って行ったり。それでもパートナーから
「よくやったね」
とほめられちゃいましたよ(笑)。