ぁゃιぃ交流会

とりあえずホテルに帰って一休み。
で、本日の交流会の会場へ移動です。途中、忘れずに「ウコンの力」をゲットします。
交流会は相変わらずのマニアックな面々です。でも、1年に一度、こういう形で会えるのは、とてもうれしいです。セットしてくださった地元のM本さんたちに感謝です。
なんだかんだと近況報告をしたり、しょーもない話をしたり、適当にからんでみたりしているうちに、あっという間に交流会の時間はおしまいです。
それにしてもひとつ不思議だったのは、鹿児島まで来たのに、会場には「北海道物産展」とか書いてあって、出てきたメニューにカニがあったことかな…。

で、もちろん2次会へ。地元のM本さんやTにさんや何人かの人をつのって歩きはじめます。地元の交流をしている人もおられるので、そんな人たちにも
「来ません?」
とメールしたりしながらどこに行こうか考えます。といっても、店を知っているわけではありません。結局きのうの2次会のバーへ。
突然うるさい人間が10数人乗り込んだのに、マスターは快く迎えてくださいました。ほんとうにありがたい!しかも、2時間飲み放題をつけてくださって、これまたほんとうにありがたい!てか、2時間で終わるのがありがたい(笑)。
それにしても、大分のM野さんたちや黒潮町のM越さんが来られたのもうれしかったけど、わたしが聞きたかった特別報告の方が来られたのはすごくうれしかった。それもこれも、M本さんのおかげです。
てなことで、無事2次会も終了。
とりあえず、向かいのラーメン屋さんに入って〆です。餃子を突っつき、ビールを飲み、ラーメンを食べている最中に、突然満腹になってしまいました。あかん、限界や。
てことで、ホテルにもどって爆睡。

よーわからん・全同教1日目

朝起きると7時。ちょうどいい時間です。お風呂に入って朝ご飯を食べて支度して、さぁ出発。とりあえず駅まで行きましょう。
と、向こうから歩いてくるのはT部さん。
T「え〜!なんで〜!」
い「わははははは!」
この広い鹿児島で、なぜ謀ったように会うのか、よーわからんです。
で、全体会の会場へ。まぁあちこちに知りあいがいます。でも、今年は少なめ。たぶん奄美に行っている人が多いんでしょうね。でも、会う人ごとに少しずつ話をしていると、それなりに時間がたっていくものです。
それはそうと、どこの分科会に行くかですね。いろいろレポートを見るのですが、今ひとつピンと来ません。う〜ん。よーわからんです。
気がつくと、全体会が終わりにさしかかっています。あかん!一番聞きたいのが…。
全体会のあと、たまたまいるのを見つけた三重のTにさんにメール。
い「どこの分科会に行きます?てか、分科会の前に昼ご飯一緒にどう?」
T「行きましょう」
てことで合流。バス乗り場に向かって歩いていると、大分のK村さんにばったり。
K「え〜!」
い「え〜!」
てことで、合流です。3人でとりあえずランチ*1
で、分科会の会場へ。ほとんど満席です。でもなんとか3人分の席を確保して、ふと後ろを見ると、T部さんと目があいました。
T「…!」
い「…!」
いくらでも他に分科会があるのに、なんでまた謀ったように…。よーわからんです。
で、分科会開始。
まずは1本目のレポート。う〜、どうしよう。言うか言わまいか…。悩むところではありますが、勝手に右手が動きます。
「はい」
と手をあげて、つい質問をしてしまいまいした。これでこの分科会から抜けられません*2。明日までの行動がすべて決まりました。
続いて2本目のレポート。う〜、どうしよう。言うか言わまいか…。悩むところではありますが、勝手に右手が動きます。
「はい」
と手をあげて、つい質問をしてしまいまいした。あかん、これで完全に目立ってしもたoπ。まぁそれでも質問の最中に少しだけ笑いがとれたからええか*3
本日最後の3本目。完全に力尽きて、スイッチオフです。ふぅ…。

*1:といっても、自家製麺のラーメン屋さん

*2:一度発言したら最後まで分科会を変えないというのがマイルールです

*3:「どうも学校の様子が伝わってこないんですが、ぶっちゃけどうなんですか?」とか言ってしまった

はじける人々

島「このあとどうします?1飲み直し、2歌う。3解散」
い「3以外で(笑)」
で、なぜかスナックへ。入った瞬間、
「あぁ仲間がやっている店!」
鹿児島にもあるんですね。でも、トランスを売り物にしている店ではなさそうです。まぁ単なる居心地のいいスナック。けっこう繁盛しています。なんか、すごい勢いで歌っている女性たちがいます。負けじとわたしたちも歌います。先客は12時にお開き。わたしたちは2時までOKということで、そこからもう一踏ん張り歌います。
ないがうれしいって、MTFの子らも歌ってくれたこと。
特に若いMTFは、声を出せなくなるんですよね。まぁわたしだってシチュエーションによっては声を出せなくなる時があります。でも、それが習い性になると、ほんとうに出せなくなる。そんな子らを島之絆のオニーサンたちが
「ここはみんな仲間だよ」
と、一生懸命励ましているんです。
ほんとうに今日はいい出会いをもらいました。
ってことで、2時解散。ホテルに帰って爆睡です。

ええ人たちや!・全同教0日目

で、ホテルに直行。と、すでに待ち合わせの相手の人たちは来ておられました。
まずは地元のお友だちの教員の方々。そしてもうひとグループは島之絆の人々です。
とりあえずチェックインをすませて、すぐにホテルを出て交流会の会場に向かいます。そこにはFTM・MTFをとりまぜた人々が…。
残念ながらテーブルがふたつにわかれていたので
「あとで席替えしようね」
ということで交流会スタート。まずはわたしは「教育テーブル」でお話。鹿児島の教育をめぐる状況とか、その中で働くこととか、いろんな話が出てきます。やっぱり鹿児島は固いのかぁ…。でも、そんなところでがんばっている人がいるんですねぇ。
続いて、「自助グループテーブル」に移行。もちろんわたしは自助グループはやっていないのですが、グループに関することは、なんとなくわかるところがあるので、互いの状況を交流したり、愚痴を出し合ったり。
それにしても「島之絆」の人たち、いい感じですね。
「なにをめざしているのですか?」
と聞くと
「老後」
と答えるあたり、最高です。
本当にそう思うのです。
わたしはさすがに「20歳ジョシ」を目指すのはとうの昔にやめたわけですが、それでも40歳〜50歳の女性をターゲットにしながら性別移行をしています。じゃぁ、70歳とか80歳になった自分をイメージできるかというと、それはまだまだできない。でも、性別以降をするということは、いずれそうなることも含み込んでおこなうんだと思います。これって、なかなか難しいですよねぇ。まぁ、わたしの場合、そこまで生きているかどうかわからないという話はありますが(笑)。
てな話を、リーダーの人たちと一緒に
「そうそうそう!」
みたいな感じで盛りあがっていました*1
さらに、「若年層MTFテーブル」に移行。あとは単なる説教オヤジになってしまっていました。すみません、すみません。
てなことで、呑み会終了。

*1:なぜか女性ホルモン投与のアドバイスを求められたりもしてしまいました^^;;

遠距離出張・全同教0日目

今年の全同教は鹿児島。明日の朝からはじまるので、今日は前泊です。
とりあえず昼に職場を出て、新大阪に向かいます。狙いは「さくら」の乗車です(笑)。さすがに4列シートは広いです。これなら「非武装地帯侵略」はなさそうです。
今朝、4時頃から妙に目がさえてしまって寝られなかったので、一寝入り。広島あたりから起きて、ちょいと原稿を書きはじめました。
で、新山口
新山口かぁ」
と思っていたら、前のイスに座ろうとした人を見てびっくり。夏にすごくお世話になった、お友だちのT部さんです。
T「ホームで「あぁ混んでるなぁ。みんな全同教に行くんやなぁ」と思っていたんですよね」
い「そうそう。新大阪でこわそうな人がいっぱいいるから、「あ、全同教に行くんやな」と思いながら、自分だけ別のふりしていたんですよね」
でもまぁ、新山口で偶然お友だちと会うようではごまかしきれませんね(笑)。
てなことで、原稿も完成したので一安心。いや、もうひとつ、締め切りがとっくに過ぎたのがあるんですが(;_;)
そんなこんなで鹿児島到着。

金魚の気持ち

うちにかれこれ3〜4年飼っている金魚がいます。うち一匹が、ここ数日水槽の底で横になっています。いよいよ最期の時が近いのかな。
ところが、けっこう長生きしてくれています。
パートナー曰く。
「横になってるの、メスやねん。で、オスがな、一生懸命かまってやってるねん」
そうなんや。確かに横に行って一生懸命つついたり、起こそうとして下に潜ったり。ヤツはヤツなりに一生懸命なんですね。
でも、そんな姿を見て、「死」というものを妙に身近に感じてしまいました。

やばい…

朝起きると、妙に熱っぽいです。ちょいと迷ったけど、今日は車で出勤することにしましょう。
職場に着いて、とりあえず保健室に直行。熱を測ると微熱があります。やばい…。
午前の授業が終わって、再び熱を測ります。さがってない…。やばい…。いや、普通は授業が終わったら熱が下がっているんですけどね。
それでも家に帰って熱を測ると、平熱にもどっていました。ホッ。でも、かわりに頭痛が…。やばい…。

何気ない日常

家に帰るとまだみんな起きていません。何食わぬ顔で布団に入って寝ちゃいました。これでばれません(笑)。
続いて目が覚めると、すでに12時。
あとはゴロゴロして、洗濯して、ニンニクの皮むきして。
さて、ちょいと体調も悪いから、早めに寝ることにしましょう。

そりゃ迷惑だわ

「そろそろ店、出ようか」
という声で起きたら、朝の5時半。
とりあえず店を出たはものの、まだ電車も動いていないだろうしなぁ…。と、
「お好み、食べに行きましょう」
というヤツがいます。もちろん聖地おたふくはあいていません。とりあえず、そんな時間でもあいているお好み焼き屋さんに入って、ビール・お酒・お好みを注文。やっぱりクールダウンしないといけないです。
お好みをつつきながらお酒を呑んでいると、気がついたら夜が明けています。
「さぁ、帰ろうか」
ということで、解散。長い長い一晩が終わりました。にしても、みんな、帰れるかなぁ…。って、人の心配している状況じゃないんですけどね。

こちらは激しいかも

で、10時半ぐらいに呑みは終了。と、メールが来ています。
「いつきちゃん、早く来い」
らしいです。なんでも、Uじぃが京都に帰ってきているとか。暴走機関車をはじめ、いろんな人が集合しているみたいです。なので、移動。移動中の道もかっぱちゃんさんと話。で、待ち合わせ場所に到着。
出てきたヤツらを見たら、これはダメです。完全にいってしまっています。道ばたで前回りをするヤツとか、ゴミダメにダイブするヤツとか、それをボコるヤツとか。もう、好き放題です。
てことで、かっぱちゃんさんと別れて、Uじぃたちと2軒目へ。着いた店は、なぜかジャマイカ系の店。店員さんのTシャツではまーりーさんが笑っています。
とりあえず、テキーラで乾杯。あとは、グダグダの話が延々と続きます。
とは言え、夜も更けてくると、ちょっとまじめな話になったりもするわけで。自分がなぜ「在日外国人卒業生の会」をやろうとしたかとか、卒業生たちから見たわたしのこととか、なかなか現役時代には話し尽くせない話が、今だからこそ話ができます。
とは言え、すでにワインが入った状態で参戦しているわけで、3時ぐらい*1にはおねむになってきます。てことで、ちょいと横になったら爆睡…。って、どうなるの?

*1:推定