遠距離出張・全同教0日目

今年の全同教は鹿児島。明日の朝からはじまるので、今日は前泊です。
とりあえず昼に職場を出て、新大阪に向かいます。狙いは「さくら」の乗車です(笑)。さすがに4列シートは広いです。これなら「非武装地帯侵略」はなさそうです。
今朝、4時頃から妙に目がさえてしまって寝られなかったので、一寝入り。広島あたりから起きて、ちょいと原稿を書きはじめました。
で、新山口
新山口かぁ」
と思っていたら、前のイスに座ろうとした人を見てびっくり。夏にすごくお世話になった、お友だちのT部さんです。
T「ホームで「あぁ混んでるなぁ。みんな全同教に行くんやなぁ」と思っていたんですよね」
い「そうそう。新大阪でこわそうな人がいっぱいいるから、「あ、全同教に行くんやな」と思いながら、自分だけ別のふりしていたんですよね」
でもまぁ、新山口で偶然お友だちと会うようではごまかしきれませんね(笑)。
てなことで、原稿も完成したので一安心。いや、もうひとつ、締め切りがとっくに過ぎたのがあるんですが(;_;)
そんなこんなで鹿児島到着。

金魚の気持ち

うちにかれこれ3〜4年飼っている金魚がいます。うち一匹が、ここ数日水槽の底で横になっています。いよいよ最期の時が近いのかな。
ところが、けっこう長生きしてくれています。
パートナー曰く。
「横になってるの、メスやねん。で、オスがな、一生懸命かまってやってるねん」
そうなんや。確かに横に行って一生懸命つついたり、起こそうとして下に潜ったり。ヤツはヤツなりに一生懸命なんですね。
でも、そんな姿を見て、「死」というものを妙に身近に感じてしまいました。

やばい…

朝起きると、妙に熱っぽいです。ちょいと迷ったけど、今日は車で出勤することにしましょう。
職場に着いて、とりあえず保健室に直行。熱を測ると微熱があります。やばい…。
午前の授業が終わって、再び熱を測ります。さがってない…。やばい…。いや、普通は授業が終わったら熱が下がっているんですけどね。
それでも家に帰って熱を測ると、平熱にもどっていました。ホッ。でも、かわりに頭痛が…。やばい…。

何気ない日常

家に帰るとまだみんな起きていません。何食わぬ顔で布団に入って寝ちゃいました。これでばれません(笑)。
続いて目が覚めると、すでに12時。
あとはゴロゴロして、洗濯して、ニンニクの皮むきして。
さて、ちょいと体調も悪いから、早めに寝ることにしましょう。

そりゃ迷惑だわ

「そろそろ店、出ようか」
という声で起きたら、朝の5時半。
とりあえず店を出たはものの、まだ電車も動いていないだろうしなぁ…。と、
「お好み、食べに行きましょう」
というヤツがいます。もちろん聖地おたふくはあいていません。とりあえず、そんな時間でもあいているお好み焼き屋さんに入って、ビール・お酒・お好みを注文。やっぱりクールダウンしないといけないです。
お好みをつつきながらお酒を呑んでいると、気がついたら夜が明けています。
「さぁ、帰ろうか」
ということで、解散。長い長い一晩が終わりました。にしても、みんな、帰れるかなぁ…。って、人の心配している状況じゃないんですけどね。

こちらは激しいかも

で、10時半ぐらいに呑みは終了。と、メールが来ています。
「いつきちゃん、早く来い」
らしいです。なんでも、Uじぃが京都に帰ってきているとか。暴走機関車をはじめ、いろんな人が集合しているみたいです。なので、移動。移動中の道もかっぱちゃんさんと話。で、待ち合わせ場所に到着。
出てきたヤツらを見たら、これはダメです。完全にいってしまっています。道ばたで前回りをするヤツとか、ゴミダメにダイブするヤツとか、それをボコるヤツとか。もう、好き放題です。
てことで、かっぱちゃんさんと別れて、Uじぃたちと2軒目へ。着いた店は、なぜかジャマイカ系の店。店員さんのTシャツではまーりーさんが笑っています。
とりあえず、テキーラで乾杯。あとは、グダグダの話が延々と続きます。
とは言え、夜も更けてくると、ちょっとまじめな話になったりもするわけで。自分がなぜ「在日外国人卒業生の会」をやろうとしたかとか、卒業生たちから見たわたしのこととか、なかなか現役時代には話し尽くせない話が、今だからこそ話ができます。
とは言え、すでにワインが入った状態で参戦しているわけで、3時ぐらい*1にはおねむになってきます。てことで、ちょいと横になったら爆睡…。って、どうなるの?

*1:推定

なんだかんだと深いぃかも

で、夕方から「かっぱちゃんさん」と呑み。
なんというか、たまっている話もあるし、話していない話もあるし、話さなきゃならない話もあるし。
メールのやりとりはできるけど、やっぱり会って話をすることが大切っていうことを、あらためて感じます。普段の仕事の話とか、今考えていることとか、自分(たち)を取り巻く世界の話とか。なんだかんだと話をしていると、ワインのボトルが一本開いてしまうわけで(笑)。まぁそんなもんです。

導入した

出張帰りに電気屋さんへ。ターゲットはbluetoothのキーボード。スマホに接続しようという目論見です。今持っているスマホは、HIDに対応しているみたいなので、「android対応」とか書いていなくても大丈夫なはず。てことで、スマホ売り場の横にあるんじゃなくて、普通のキーボード売り場に行って、一番安いのをゲット。
さて、つなげられるかな?

やっぱり電車が楽

今日は午後から出張。で、夜は呑み。少し考えたけど、今日の出張は電車で行くことにしましょう。
で、実際に行くと。
楽ですね。ほんとうに。車だとのんびりできないし、バイクだともっと集中していないといけません。でも、電車だったらぼーっとしていてもいいし、他のことを考えていてもいい。あたりまえのことだけど、あらためて感じます。そうそう、駅から歩くというのも、これまたいいかも。
マジで、ライフスタイル変えてみたい気がしてしまいます。まぁ、無理だろうけどね。

差別禁止法の制定を求める市民活動委員会より

市民活動委員会にご参加ください
「差別禁止法の制定を求める市民活動委員会」は、「差別禁止法」の制定をめざして、インターネットを活用して情報交換を行い、会員相互に連絡を取り合いながら、時々に必要な取り組みを企画していこうという新しいスタイルの市民組織です。

わたしたちのこれまでとこれから
2007年9月、市民活動家や研究者の人たちが集い、「差別禁止法研究会」を立ち上げました。これまで3年間にわたって、国内外の「差別禁止法」の動向と内容に関する学習を積み重ねてきました。これまでの研究会の活動についてはHPで紹介しています。
3年間の研究会活動をさらに発展させ、「差別禁止法」について、多様な人たちとともに議論し、その実現を求めるネットワーク型の市民運動組織を立ち上げることにしました。
「差別禁止法」という旗のもとに、被差別当事者が結集し、差別の現実を明らかにし、交流や議論を深めながら、制定実現に向けて取り組んでいく市民活動をつくりあげていきたいと思っています。

どんな活動をするの?
1. 「差別禁止法」の制定を求める世論を形成していきます。
会員の募集、イベントの開催、会員相互の連絡、マスコミへの情報発信、インターネットの活用、会員へのニュースの発行などを行っていきます。
2.関係団体とのネットワークを構築していきます。
 関係団体との連携推進、情報のネットワーク構築、効果的に活動を行っていくネットワークの構築などを行っていきます。
3. 「差別禁止法」の制定に向けて政策提言をしていきます。
差別禁止法の制定に賛同する議員との連携、関係省庁や地方自治体への働きかけ、ロビーイングなどを行っていきます。
4. 「差別禁止法」の制定に向けて、差別の現実を明らかにするための差別事例や立法事実を収集します。国内外の「差別禁止法」に関する情報を収集します。
研究会や勉強会の開催、差別事例の収集、情報発信などを行っていきます。
5. 「差別禁止法」の法案を準備していきます。

なお会員登録は、「差別禁止法の制定を求める市民活動委員会」のHPの「会員募集」をクリックして、入会フォームに必要事項を記入すればOKです。会費は無料です。会員にはニュースが定期的に届きます。