で、中夜祭

今日の会場は、LLの会場近くの居酒屋です。とりあえず、バリアはかなり高いです。しかも座敷です。さてさてどうなるのか?
とりあえず「本」の5人で呑んでいたら、電話がかかってきました。CPのN内ちゃんです。まぁこの間の玖伊屋に参加してくれていたから、なんとかなるでしょう。なにせ、玖伊屋は2階、今日は1階だしね。と、そこにCPのY崎くんも登場。この人の電動はかっこいいです。手動の車イスにバイクタイプのアタッチメントを前につけて、アクセルをひねってコントロールします。店の前に段差があるんですが、トライアルバイクよろしく、そこを登ろうとしてます。いや、それは無理やろう(笑)。やがて、なぜか「ちがうことこそすばらしい 子ども作文コンクール」をおえたS古さんとK渕さんも参戦。さらに、みんなのアイドルH彦やO倉さんも登場。すでに会場はカオスになっています。
なんか、最後はH彦がゴロニャンしていたのは覚えていますが、カオスのまま中夜祭は終了。

あしたもあるんだけどなぁ…。

LL1日目

今日と明日は「本」になります。
今回は暴走機関車とかSん善さんなんかがいないので、ちょっと寂しい書庫になりそうやなぁ…。
と思いきや、朝からMっちゃん@全身やけどが今年も絶好調でとばしておられます。安心しました(笑)。

今年はセッションが2日間で8つあって、そのうち6つを担当するみたいです。わたしは今日も明日も最初の3つに入っています。てことは、
「さっさと終わって、夜の予約に専念しろ」
ということなんですね(笑)。

今日はセッションの前に、「ランチトーク「障害を語る」」というのがあります。昨日の「ケメ河内」さんと中邑賢龍さんのトークです。
う〜ん、ケメさん、完全に中邑さんにコントロールされてるなぁ。てか、中邑さん、うますぎ!でも、ケメさんと昨日の夜、こういうのを批判していたんだけどなぁ。
まぁいいか…。

で、LL開始。
まずは第1セッション。あぶれですOπ
かわいそうに思ったか、O倉さん@記憶障害がわたしの話を聞いてくれました。
それでも第2セッションからはお客さんもついてよかったよかった。
それにしても、みなさん、ほんとうに真剣に聞いて下さるし、積極的に質問をして下さるし、なにより自分の問題意識をきちんと出して下さいます。そのおかげで、こちらもどんどん話を提供することができます。これがLLの醍醐味なんでしょうねぇ。
それにしても、いきなりN江さんがおられてびっくり!やるなぁ…。
てことで、1日目終了。

なぜか前夜祭

今日は夕方から会議があったり、突然仕事が振ってきたり、いきなり「加筆訂正」をしなくちゃならなくなって、なんだかんだとバタバタしていました。でも、基本的に職場を出なくちゃならない時間があります。なぜなら、毎年恒例の「リビングライブラリ」の前夜祭があるからです。
もっとも、もともと主催者が「前夜祭をしよう」と言っていたのにできなくなったので、わたしが後を引き継いで「勝手に前夜祭」をすることになっただけのことなんですけどね。
てことで、会場のもより駅周辺に集合。集まってきたのはK川大学の学生さん(含む、なっちゃん@電動)と「ケメ河内さん&A野さん」。なにやら濃いぃ話になりそうです。
それにしても、電動の参加者がおられるわけですから、元来バリアフリーな店を選ばなくちゃならないんでしょうけど、実はかなり少ないんですよね。で、今回はバリアフルな店をあえて選んでいこうということにしました(笑)。なになに、施設のバリアは心のチョコレートで溶かしてやりますわ。
てか、K川大学の学生さん、みなさん慣れておられます。たぶんあっちでもふだんからバリアフルなところにいっておられるんでしょうね。ひとりじゃなければ、こういうことも可能なんだなぁと思いました。

さて、はじめはお互いにちょっと遠慮した感じで話をしはじめましたが、気がつくと、わたしとケメ河内さんで「Do-it japan」を肴にグダグダ話をしはじめます。そうこうするうちに、「当事者ってなんだろう」で感じたことなんかをガスガス話をしはじめます。
なんというか、当事者と当事者外の関係って、やっぱり難しいんですよね。しかも、当事者外が「めんどうをみている」形になると、ますます難しい。そんな話。

やがて、Mきさんが合流。
このあたりから、完全に雲行きがあやしくなりはじめます。
「もういっぱい行こう」
とか行って、近くの居酒屋へ。
あしたが本番なんだけどなぁ…。

やっちまった…

今日は午後から時間が空いたので、ずっと放りっぱなしだった「校正」に着手。
とは言え、ちょっとからだがしんどい気味なので*1、横にあるソファに寝転んで赤ペンを持ってチェックをはじめました。
と…。
落ちた(笑)。
電話が鳴って目が覚めました。
たぶん、ここしばらくで一番深く眠れた20分でした。
まぁええか…。

*1:決して決して呑みすぎではないです(きっぱりこん)

おだやかな一日

朝からちょいと立ち番があったりしたけど、若い衆が仕事をしてくれるので、わたしは部屋の一番奥で自分の仕事に没頭。ありがたいことです。
夕方には生徒会の連中が東日本大震災の募金活動。地元の人々が
「はい」
と入れてくださる気持ちがうれしいです。
もちろん、みなさん東日本大震災への募金をしておられるんですけど、同時にその行為が、
「がんばってるね!」
というエールにも思えます。そして実際、ひとこと声をかけてくださる方もたくさんおられます。
今月も東北国際クリニックに少しだけだけど募金できそう。とりあえず今年度いっぱいはやろう…。
ちょっとほっこりした気持ちになれた一日でした。

事前の打ちあわせ

今度の土日、いまや恒例となったリビングライブラリです。その関係で、今日は軽く打ちあわせ。
昨日、電話で
「打ちあわせをしたい」
という連絡がありまして、定番の問いかけ
「コーヒーを飲みながら?それともビールを飲みながら?」
と聞いたところ、向こうで大笑いしておられたので、これはいい人だなと判断。残念ながらお酒が飲めない人なので、コーヒーを飲みながらの打ちあわせになりました。
でも、今日も1時間半の間に何度かウケがとれたので、やっぱりいい人だなと。
てことで、本番が楽しみですわ。

最後の一撃

のそのそ起き出したら、パン焼き職人さんがパンを焼いてくれていました。なんとなくそこにいついてパンをかじりながらチューハイを開けました。うん、呑めるな。てことは、体調はまだマシなんだ。
やがて起き出してきた皆さんとしばし話。11時頃から片づけ開始。12時過ぎにはバイバイです。次回は1月?2月?まぁそんな感じ。
で、恒例のおたふく祭りです。
ところが、電話をしたら
「ゆっくり来てや」
とのこと。てことは、今日はつまってるな…。
お店に着いたら、確かにいっぱいです。それでも3人ほど入れるので、子どもや遠来の方に入ってもらって、われわれは外で待つ…。はずがなくて、こんなことやってました(笑)。

まぁオープンテラスってものです。
そのうちお店がすいてきたので、わたしたちも中に入ってダラダラ飲み始めます。今日は安全のために、焼酎のお湯割りにしておきましょう。しばらく話をしていたのですが、なんとなくそのうち寝てしまったみたい。気がつくと夕方。さて、じゃぁ帰りますか…。
と、Tーマスが
「ラーメン」
とか言っています。しゃーないな。つきあいますか。で、みんなでラーメン。
でも、確かにおいしかったけど、すでに身体は限界を超しているみたいです。全部食べられません。まぁ余ったのを食べたり*1呑んだり*2してくれる人がいるからいいとしましょうか。
ここでも最後は寝てしまったみたい。バスに乗って帰ろう…。

*1:Tーマス&いずみちゃん

*2:K渕さん

で、玖伊屋

夕方6時まで家でグダグダ。上の子どもに
「しんどいよ〜」
と愚痴を言って、それでもスタート。なにせ、今日はとりの丸焼きを焼かなきゃなりません。
で、玖伊屋の会場に到着。どーもやる気が起きない。なので、しばし横になって…。てな時間はないです。とりあえずつめものをつくって、さっさとダッチオーブンを火にかけましょう。そうそう、ついでだからポテトサラダもつくってしまいましょう。今年は指を切らないぞっと(笑)!
まぁだいたいできあがったところで、やっとビールをプシュ!時はすでに8時をまわっています。驚異的な遅さです。
今日は全体的に遅がけみたいだけど、それでも三々五々人が集まりはじめて、気がついたら満席です。今回のスペシャルゲストはなんといってもN内さん@脳性マヒ。はたしてあのバリアフルなところで一緒に遊べるかどうか、これはひとつの挑戦です。が、案じるよりもなんとやらですね。たぶん大丈夫だったんじゃないかな。N内さんも
「次回は泊まる」
とか言っていたし。
台所ではBんちゃんとTーマスがガチンコ勝負をしていたけど、そろそろしんどくなってきたから寝ようかな…。ベッドは子どもに譲ったし*1…。と、足下に芋虫発見。ついでなんでもぐりこんでしまおう(笑)

*1:最年少常連参加者は3歳になったばかり

もう、ダメダメ

今日は職場の忘年会。体調があまりよくないけど、やっぱり行かないわけにはいかないよなぁ…。
ということで、会場へ。
まぁ、特になにがどうということもなく、忘年会は進んでいきます。でも、逆に言うなら「なにがどうということもない」ところまで来たんだなぁと。
で、つつがなく終了したところで、なぜか「2次会!」という声が飛んできます。どうしようかと思ったけど、行かないわけにもいかないなぁということで、2次会に参加。なんでも、2時間飲み放題らしいです。なにを考えているんだ?
で、これもつつがなく終了したところで、なぜか「3次会!」という声が飛んできます。どうしようかと思ったけど、行かないわけにもいかないなぁということで、3次会に参加。スナックです。う〜ん…。
で、これもつつながく終了したところで、なぜか「ラーメン!」という声が飛んできます。若い衆が確保しに行ったのですが、残念ながら店がいっぱい。と、「しゃーないし、王将!」とかいう声が飛んできます。どうしようかと思ったけど、行かないわけにもいかないなぁということで、王将で餃子&ビールです。
結局3時。
どないすんねん…。