おどろきの…・ハードな3日(4/5)

朝、身体が動きません。当たり前です。自業自得です。それでもなんとかシャワーを浴びて、新大阪に向かいます。今日も昨日の午後と同じ場所でお座敷です。
行きのコンビニで、思わず「ウコンの力クール」を買ってしまいました。いや、しんどさの主たる原因は寝不足なんですが、「ウコンの力クール」の清涼感はけっこう好きかも。
で、10時まで担当の方と話をしたり、しばしボーっとしたり。それにしても、担当の方、忙しそうです。昨日の晩に東京から帰ってこられて、午前中にまた東京に行かなきゃならないとか。
「泊まってこられないんですか?」
「いや、いつきさんにあいさつを…」
どんだけていねいなんですか(T_T)。でも、これが企業なんですねぇ。
てことで、お座敷開始。「朝からテンションの高いことですみません」という気分です。でも、みなさんのんびり楽しんでいただけたかなぁ。リアクションもけっこうよかったしo(^^)o
ちなみに、見事に1時間半ジャストで終了。担当の方も驚いておられたけど、わたしの方がもっとびっくりしましたわ。

頭の体操^^;;。

で、夜は呑み友だちと呑み^^;;。
会話分析を日常会話で意識してるとか、なんだとかかんだとか。
「そう言えば、このふたりの会話に割り込みがないね」
「「うなずき」や「あいづち」も「支持的」だよね」
「「沈黙」は発言権の譲渡のエラーって感じじゃないね」
って、傍から聞いたら何言ってるんだ状態かなぁ。まぁ、わたしはちょいとかじっただけで、ぜんぜん理解はできていません。でも、メッチャおもしろい。
他にもお互い文章を書かなきゃならなかったりするので、そんなこんなの内容とか。んー、頭を使う「呑み」やなぁ(笑)。
で、気がつくとラストオーダー。んー…。コンビニでお酒買って、もう少し呑み。アホです。
そうそう。
「いつきさん、おととしは青春時代で、いまはようやく30代ですね」
って言われたけど、あたってる気がする^^;;。

微妙に緊張・ハードな3日(3/5)

布団に入ったのが3時半。で、朝起きたのが5時半〜6時。いや、これ以上寝るのは不安です。てことで、7時前にチェックアウトして、バス停へ。
とにかく眠い。てことは、バスの中で寝ればいいのか(^^)。でも、ウトウトできたのは1時間半ほど。結局ボーっと起き続けていました。大丈夫かなぁ。
今日の会場は新大阪駅近くの某ビル。もしかしたら、企業の研修ってはじめてかもしれません。待ち合わせまでかなり時間があったので、ロビーにたたずんで「本読み、本読み」とやっていたら、おもしろいもので、次々とわたしの近くで立ちどまる人が出てきます。おもしろいなぁ。そのうちしゃがみこんだら、ガードマンの方に注意されてしまいました(T_T)。
で、企業の担当の方と合流して会社のエリアへ。んー。なんか、いかにも「大企業!」って感じです。にわかに、なんとなく緊張しはじめました。が、一方でなんとなく緊張が緩むというか投げやりというか…。あ、寝不足でマヒしてるんだ(笑)。
で、お座敷開始です。今日の持ち時間は1時間半しかありません。厳しいです。どこを削除するかは、あまり事前には考えられません。その時の反応と流れと残り時間を見ながら、瞬時に判断するのが常です。
今日は…。か、壁の時計の針が見えにくい(T_T)。たぶん聞いている人たちはなにを見ているかわからないでしょうけど、わたしはひたすら時計の手前の人を見た直後に時計の針を見ているのです(笑)。
そのかいあってか、なんとか時間ちょうどくらいで終了。
うーん、こんなにへつらないと1時間半で終われないんだ。勉強になりました^^;;。

延々と

で、伊予うどんのお店で打ち上げ。
ビール→日本酒といきながら、なぜか話はエスノメソドロジーの話へと。いったいなぜだろう。でも、メッチャ楽しい。
「いつきさん、エスノって、工学系なんですよ。そっち、向いてますよ」
マジですか^^;;。
てな感じで、気がついたらその人と
「もう一軒」
とかいうことになって、気がつくと3時です。
ヤバい、あしたの帰りのバス、4時間後に発車やんか(T_T)。

あ、伊予うどん、はじめてですが、なかなかおいしかったです。あと、おでんのムギ味噌もなかなか。そうそう、二軒目のバー、できて一週間とかマスター言ってたけど、これまた安くていい店でした。
松山、いい街です!

で、なにをしゃべれと^^;;・ハードな3日(2/5)

で、バスに乗って移動開始。ちなみに昼ごはんをどうすべきかをメールで友だちとやりとり。最終的に友だちの提案通りオベントにすることに決定!バスに乗って
「いま、ぷしっ!とやったよ」
とメールしたら
「え!今から仕事じゃないんですか?」
という返事。いや、仕事は夜ですねん。

で、到着したのは松山。愛媛LGBT映画祭トークとのことです。
んー。ひとりでトーク。なにをしゃべればと。どれだけ考えてもわかりません。なので、エディさんにお手伝いをしてもらうことにしました。ありがとうございます。
久しぶりに映画を見ました。んー、こんな言い方はあれだけど、超個人的には「青春の1ページ」とも言えるな^^;;。
で、トーク開始。やっぱりエディさんに相手をしてもらってよかったです。たぶん聞いている人がわからないであろうところをフォローしてくださいます。そんなのを交えながら、個人的なところから少し運動よりのところまで、会場からの質問も交えて一時間半ほどのトークも無事終了。
しかし、個人的にヒットだったのは、終わってからの、とあるお友だちのひとこと。
「「なぜうまくいってるか?」って、そりゃいつきさん、前から自分のやりたいようにやってるもん」
確かに言われてみたらその通りです^^;;。笑ってしまいました。

いとおしい・ハードな3日(1/5)

朝、とある小学校の一時間目の授業におじゃましました。なんでも、ここに当事者の子がいるとか。わたしは助っ人です。
いや、はじめこの話が来た時、正直気が進みませんでした。もしもみんなに話したければ自分でやればいい。それは、小学生であろうが大人であろうが同じです。
でも、「どうしても」ということだったので、そう言われると、まぁしゃあないなと。
ところで、行くことにしたのはいいですが、小学生相手に30分〜40分。なにをしゃべれと(T_T)。この数日間ずっと考えていました。で、一応昨日の夜に大筋完成させて、今朝の道中に最後の微調整をして、いよいよスタート。自分の話をしたり、「仲間とは」みたいな話をしたり、まぁ、ちょいとわかったふうのことをしゃべっていると40分なんてあっという間に終わりました。
話が終わったら、センセが
「感想を誰か」
と、一人の子どもが手をあげて
「わたしもいつきさんも同じ気もちがあって…」
と語り出しました。
この子か…。
メッチャしっかりしています。わたしなんて来なくてええやん^^;;。そう思ったのですが、話し終えてしばらくしたその子を見ると、目から涙があふれているのが見えました。そうだったんだ。
センセから解散の声がかかったので、すぐにその子のところに行って、思わず抱きしめてしまいました。
しっかりしてるんじゃなくて、しっかりしないと生きていけないんだ。自分の内からパワーを出すことで、ようやく立てている。そんなオーラが伝わってきました。小さな仲間に出会えたこと、そしてその子への愛おしさに、わたしも思わず泣いちゃいました。
来てよかった。もしもその子な望むなら、長くつきあいたいな…。

継続ですな

この間、ヤクのストックを見たら、なんかえらく少なくなっていました。
基本的にわたしが使っているヤクは1シートが4週間分。一列一週間分になっています。すごくわかりやすい。まぁ、わたしの場合は一日一錠だからそうなるんですけどね。
で、お医者さんに行けそうな日を考えて、ストック見たら、ギリギリやんかと。で、この間あわてて予約の電話をしたら、これまたメチャ混んでるとか。もうどうしようかと思ったのですが、ふと
「今日なら行けるやん」
と思いつきました。
てことで、午前の出張を終え、必死で採点をすませて、さらにメモリが来ていたのでパソコンの復旧作業を軽くやって、年休とって職場をりだりだ。

で、待つこと一時間半。やっと診察です。
「えーと、骨密度はこんな感じで…」
「あぁ、いいですね」
「血液検査の結果はこんなんで」
「あ、肝機能は大丈夫ね」
やっぱ、最初に見るのはそれか^^;;。
「E2は…。んー、もうちょっと高くてもいいけど」
「いやぁ、まぁこれくらいで」
「そうね。ところで、この血圧計、なに?」
もっぱらトランスと関係ないところでひっかかっているのが、まぁ平穏といえば平穏です。
「あ、もしかしたら腕まくりしたのが」
まぁそんなこんなで、無事ヤクゲト。
にしても、安いなo(^^)o

で、クールダウン

とりあえず、KKコンビに電話。いま、倉敷だとか。
「岡山に来ませんか?」
と誘ってみたら、かなり複雑な声色で
「とりあえず行くわ」
との返事。
ありがたい。
てことで、三人で居酒屋に入って、あーでもないこーでもないとグダグダ話。このお店、けっこう魚もおいしいし、お酒もおいしい。岡山の最後を過ごすのにいい感じのお店です。
でも、気がつくとそろそろ9時だ。帰らないと、あしたは仕事だわ(T_T)。

あとは総括討論か・全同教2日目

朝起きると、帰ってきたそのままの姿で、顔からベッドにダイブしてました(笑)。
で、とりあえず服を着替えて二度寝
ふたたび起きて、身支度をして。そうそう、シャワーも浴びなくちゃ。なんでも、シャワーを浴びる前のわたしは「だしの香り」がするとか^^;;。
今日の集合時間は9時です。電車一本乗り遅れたおかげで、駅から会場まで走るはめになってしまいました。まいったな(T_T)。
で、分科会2日目。今日はH本さん@大分と隣同士で参加です。やはりひとりでレポートを聞くよりも、誰かとブツブツ言いながら聞くほうがおもしろいです。
午前2本のレポートが終わって昼休み。レポーターはお弁当が出ます。これは絶対○ー○を飲ませないためだと思います(←違)。
で、午後のレポートがすんで総括討論。
んー。
アウェイですね。特に最後のレポートが、とても原則的なレポートで、そこにみなさんからんでこられます。まぁ、しかたないです。でも、なんとなく寂しいので、ちょいと絡んでみましたが、やっぱり話題はもとの方へ。
まぁいいや。
最後にほんの少しだけ時間がもらえます。そこで、もうひとつ、どうしても伝えたかったことを話すことにしましょう。

てことで、とても激しい2日間が終了。
んー、とても疲れた。いや、決してしんどい疲れではないです。逆に、久しぶりにフルパワーを使い切った心地よい疲れです。
でも、ちょいとクールダウンが必要だな…。

で、ぁゃιぃ交流会

分科会の会場から、ひとりで歩き出します。まぁ、クールダウンですね。
で、ぁゃιぃ交流会の会場へ。今年も100人規模の交流会です。100人規模になると、さすがに収拾がつきません。司会の方はいつも収拾をつけようとされるのですが、かなり無理があるんじゃないかなぁ。なにせ、ここで人と会って話をするのを楽しみにしている人ばかりだし、何と言っても教員が多いからなぁ^^;;。
てことで、2次会へ。
このあたりから、かなり朦朧としてきました。まぁ、呑みすぎってこともあるのかもしれませんが、たぶんプレッシャーがようやく解けてきたのかな。
結局最後はKKコンビにホテルまで送ってもらうことになってしまいました。ちなみに、岡山駅倉敷駅です。メチャクチャや。
みんなはこんな感じだと笑ってました^^;;。