あわただしい→個人授業(笑)

今日は午後から出張です。で、明日も午前は出張です。ということは、明日の昼までの仕事を今日の午前のうちにやらなくちゃならないわけです。
えーと…。
考えるヒマがあったら手を動かしましょう。
と、
「あ、いた!」
という声。いや、メッチャ焦っていろんなことしてるんですけど^^;;。その焦り、他の人にはわからんやろなぁ…。
最後に大切なメールを一本送って出張へ。

会議の場所ではひとつ先のことを考えなくちゃなりません。が、突然「いま」のことを振られたり。あぁ、難しい。

会議のあとはおべんきょです。特別に個人授業をしてもらっているのですが、とても緊張します。いや、緊張と言ったら語弊がありますか。でも、「遊び」が少ないので、頭を休めることができないんです。それが疲れます。
もちろん、それと引き換えに「対話」があるので、相互に深めあう&脱線しあうことができるのですが(笑)。
そんなこんなで、一時間ちょいのおべんきょ終了。

さて、家に帰ってビールだo(^^)o

時間がたつのは早いなぁ

朝起きるといい天気です。
選択肢はふたつ。

  • 山でくねくねする
  • 部屋の片づけをする

…。2ですね^^;;。
てことで、朝ごはんを食べたらパートナーがまわしてた洗濯機から洗濯物をとりだして、「まだ陽射しがきついなぁ」などと思いながら、まずは干しまくり。
続いて部屋の片づけ開始です。
とにかくソファの上に山のようにものが散乱しています。理由はわかっています。わたしが家にいないからです^^;;。
で、片づけはじめたのですが…。
本の量と本箱の収容スペースがまったくつりあいがとれていません。なので、すぐに本が入らなくなります。いったいどうすればいいんだ?
と、パートナーがやってきて、
「これ、捨てるで。あ、これもいらんやろ」
なんか、ガサガサ捨てていきます。そこまでサックリ言われると
「ま、しゃーないな」
ってなるのは不思議です。もっとも、パートナー、自分のことならこうならないんだと思いますけどね(笑)。
てことで、5時頃には95%片づいてしまいました。まだ少しあるけど、これはどうしようもないし、また後日ですね。
それにしても、ごみ袋が4つも出ました。どんだけゴミを置いてたんだろう。実はまだありますけどね^^;;。
しかし、今日一日、充実してたのかなんなのか^^;;。

橋から橋へと

さて、今日は鶴橋のお散歩です。いや、別になにがどうということもないのですが、一週間ほど前まではここで騒ぐ人がいるらしいとの情報があったんで、来る予定をしていました。ま、それはなくなったのでほんとによかったのですが、なにやら大阪でイベントがあるとのことで、やはり鶴橋には来ておこうかなと。
で、鶴橋に向かいながらTLを追っかけてると、なにやらいろんな人がいるみたいです。いくら鶴橋が広いといっても、これだけいれば誰かと会うだろうと思いきや、鶴橋はさらに広かった…。だーれもいません。30分ほどウロウロして、しかたないので泣きごとつぶやいたら、優しい人から連絡が入ってきました。で、ようやく知りあいと会えて、しばし待機。

で、鶴橋から岸里へ移動。めざすは山ちゃん
みんなでひしめき合いながら座っていると、出てくるわ出てくるわ。きれいなサシが入った赤い肉と、適度に脂が乗った白い肉が続々と出てきます。

基本的に少食のわたしも、つい手が出てしまいます。で食べると、うまい!たまりません。ちょっと脂が口についたら、当然のことながらマッコリで洗い流します。これはたまらない。
と、なぜか東京から来られた人が、
「あの、いつきさんですよね。映画見ました」
とのこと。でぇ~。びっくりです。でもうれしかったです。
で、さんざん飲んで食べて、
「え!この値段?」
連れて行ってくださった方の「顔」ですね。ほんとにごちそうさまでした。

で、梅田に移動。今日はこんなイベントがあるので参加です。
やっぱり「楽しいこと」をしないとね(^^)。てことで、歌って、呑んで、しゃべって、踊って、楽しい夜は更けていきます(こればっか^^;;)。

で、焼肉現場へ

このあと交流会があるのはわかっていたのですが、そこはおいとまして、芦原橋へ。なぜかK田さんと合流して「あとりえ西濱」の前の路上(笑)へ。ここが本日の焼き肉現場です。到着すると、A久○さんやK本さん、Aべさんたちが勢ぞろい。
ここ、たぶん、K田さんがぴったりはまる場所だと思ってたんですが、もう、アトリエの中に入ったまま出てきません。
わたしはというと、外が好きなので、ビールだの泡盛だのを呑みながら、ダラダラと話。
そうこうするうちに、支部長さんがやってきて、えらい盛り上がりはじめます。いや、話、うまいわ。さすがやなぁ…。夜が更けてきたところで、アトリエの中に入って、なぜかわたしはお好み話。
さらに隣ではK田さんが折り紙アートをはじめます。いや、すごいわ…。
てな感じで、芦原橋の夜は延々と続きます。

初の二人会

「うーん」と迷ったけど、とりあえず関パレには行くことにしました。理由はいろいろあるんですが、K田さんが子連れだということや、仲パレにたくさん来てくれてたことなんかが主たる理由ですか…。でも、セクマイ全国大会があるから、あまりゆっくりできないんですよね。
てことで、扇町公園へ。
セクマイ系の知りあいや、カウンター系の知りあいがいるわいるわ^^;;。
なぜかわたしはレインボーフラッグじゃなくてアンチレイシズムフラッグしかもってないので、それをお借りした旗竿に突き刺して、とりあえず居場所を確保。リュックをひっくり返してテーブルつくってとりあえず昼ごはんです。にしても、なぜに昼ごはんがハートランドジーマ→テキーラなんだろ^^;;。
やがてがパレード出発です。なぜか場違いな気もするアンチレイシズムフラッグが2本もはためいています。ま、ええか。思いはさほど変わるものでもなし^^;;。
でも、10分ほど歩いたところで離脱です。

で、Hがしさんの車に乗せてもらって長居へ。K医科大学のY田さんと2人会です。にしても、なにをしゃべれと。
かつて、O田さんとしょーもないコントはしたことがありますが、Y田さんとやるのはさすがに気がひけます。
ま、とりあえず今回はY田さんは医療の歴史と現状、わたしは「まんまるの会」の発足の経緯と現在の状況ってことでお茶を濁しました。ま、そこそこ笑いがとれたからいいかな…。

素人はこわい

かつて剣道やってる人に「剣道あるある」を見せたことがあったんですけど、その中に「実は素人がこわい」というのがあって、
「わかるわかる」
って笑ってはりました。つまり、素人は何するかわからないってことのようです。
ちなみに、うちの職場でも打開策が見つからない時「若い人の考えを」とか言うんですが、わたしは
「それ、考えることを放棄してるやん」
と常々思っていたりします。
まぁ、職場の場合はそういう方法を選択し、「若い人の考え」をヒントに次の一手を打つつもりですから、まぁいいとしましょう。
しかし、大学改革とかになると話は別です。
「人物本位」…。
何考えてるんだと。たかだか18歳の「人物」ってなんだと。人物ができていれば「リーマン予想」が解けるのかと。てか、「リーマン予想」に触れた数学者、みんなそのせいで人格が崩壊しちゃうとかいう話すらありますがな。
「なにが問題で、どんなデータな基づいて、何をどう変えたらいいか」
という論議抜きで、いきなり改革ありきってのは、一番大学で行う研究とは縁遠いところにある気がするのですが…。さんなことをする素人集団が、一体何を改革できるかと。
ま、人物本位で選ばれた「教育再生実行会議」だから、そうなるんでしょうね。

人権教育の四側面

まぁ、いまさらと言えばいまさらなんですけど、でも、やはり興味深く聞くのです。
ま、他のおべんきょ仲間はたぶんこんな話はごぞんじないわけです。なので、センセはわかりやすく伝えようとされます。わたしにとっては、そこが興味深いわけです。どこにスポットをあてるのか。どこをどのように伝えるのか。どんな例示をするのか。そんなところに、センセの問題意識や関心が反映されます。

そう言えば、かつて「部落史の講演」を人を変えていろいろ聞いたことがありました。わたしはそれぞれの人がどんなふうに部落史を語るのかにすごく興味があったんですが、興味ない人は
「みんな一緒のこと言ってる」
「前に聞いたし、わかってる」
なんて言うんですよね。
ま、興味のあるなしに左右されるんだからあたりまえか^^;;。

てなことで、終わってからセンセとしばし話。わたしの「役まわり」の確認などして、おべんきょしゅうりょ。

敏感な反応

昨日、断念したので、今日は決戦の日です。ひたすら赤ペンを握りしめ、シャコッ、シュッとやります。
にしても、1学期あまりにもあまりだったので、2学期ちょいと操作をしたら、まぁ危機感を持っていたこともあったんでしょうけど、見事に平均点があがりました。おもしろいな…。

ヘロヘロ

朝、体が動きません。当たり前です。でも試験監督があるので行かなきゃなりません。
試験監督か…。立ってられるかな…。
それでもなんとか監督はやり終えて…。でも、採点する元気はありません。断念です。
で、滝井へ。
今日は待合室がガラガラです。まぁ、診察するかどうかわからなかったからなぁ。
それでもいろいろ話を聞いて、その後セクマイ全国大会の打ち合わせなんかをやって、まんまるに移動。
今日のまんまるの会、たぶん人が少ないだろうなぁと思っていたのですが、やっぱり少ないです。でも、少ない時は全員がひとつの輪になれるので、それはそれで有意義です。
それ以上に、なんか、今日の自己紹介はよかったです。みんなほとんどGIDがらみのことは言わないです。ガジェットのことや、夫婦ゲンカのことや、些細だけど大切な日常のことを話し合います。でも、これがフツーってことなんでしょうね。いや「フツーってなんやねん」という話ではなくて、なんだろ…。もちろん互いのことをすべて知っているわけではまったくないんだけど、でも、一定共有していて、しかもそれぞれに違いがあって、それを前提に、「それ以外の話」をする。で、なぜみんなここに来るかというと、それができる場であることを知っているってことなんでしょうね。
たぶんみなさん、まんまるの会がなくても生きていける人なんだと思います。でも集まってくる裏側には、なにかがあるんだろうな。
まんまるの会にはいろんなことを教えられるなぁ。

こんなはずじゃなかったのに…。

駅からM木ちゃんにメール。すると
「あいてますよ」
との返事。てことで、天王寺で軽くやることになりました。
うーん。せっかくなので新今宮からは歩くことにしましょう。
とりあえず、カマのなかをブラブラ。やっぱ、人が多いです。山谷と雰囲気が違います。人口密度の問題なのかなぁ。で、せっかくなので、その先にある「料理組合」のある街へ。どうなるかなぁと思ったのですが
「お兄ちゃん、寄っていき」
って、声かけられました。「兄パス」しちゃいました^^;;。複雑や…。

で、無事M木ちゃんと合流。近況報告からはじめて、グダグダ話。と、そのうち
「もう一軒、軽く行こうか」
なんてことになって、M木ちゃんの行きつけの店へ。このあたりから、ワインをグビグビ呑んで、だんだん単なる酔っぱらいに移行しはじめます。
気がつくと終電の時間。ヤバイです。帰ろう…。
環状線で京橋まで…。あ、大阪です^^;;。じゃ新快速だな。ウトウト…。あ、降りなくちゃ!あ、しまった、高槻か。次の電車でひと駅ね。よし乗った。ひと駅ひと駅…。よし降りた。
大津?
てことは、さっき降りた駅は高槻じゃなくて山科?
どーすんねん(;_;)。