で、大移動して

さて、昼もまわったところでS本さんとはお別れ。列車に乗ると、いましたいました。森口健司さん。だけじゃなくて、なんでS伯さん^^;;?なんでも森口さんは花山中学校で講演をされた帰りだとか。で、S伯さんは気がつくとそこにおられるとか。不思議というか、ほんとにフットワークが軽い人です。
で、3人でダラダラと鳥取へ。てか、森口さん、お疲れだったみたいで、ついついわたしがテンション高くしゃべってしまいました^^;;。
鳥取で八頭の皆さんと合流。で、宴会です。なんでも「飲み放題」の店で、ビールがスー○ードライしかないとのこと。すると、隣に座っておられたOさんがすかさず遅れて来られる参加者に
「○ビスを買ってきて!」
と連絡してくださいました。いやぁ、至れり尽くせりというか、単なる迷惑なヤツというか^^;;。
あとは、飲んで食べてちょっと議論して噛みついて^^;;。ま、日が悪いです^^;;。

そんなこんなで、もう少し飲みそうな人で2次会。と、明日のシンポジストの在日台湾人の方をつい紹介したくなった人がいて、酔った勢いで電話しちゃいました^^;;。
なんか、S口さん、怒り気味だったけど、最後は笑顔になってくださってよかったよかった。
とにかくひと晩迷惑なヤツでした。
ホテルに帰ったら、バタンキュー(笑)。

次玄@飛鳥

お座敷がすんであいさつしたところで、今回わたしに声をかけてくださったS本さんが来られて
「昼ごはん食べに行こう」
ということになりました。もちろん目指すはお好みです。
飛鳥にはお好み焼き屋さんが4軒あります。うち3軒は行ったことがありますが、まだ行ってないお店が「次玄」です。
さっそくカスのお好みを頼みます。
と、トッピングされた油カスを見るとびっくりです。大きい!

これは期待できそうです。
油カスの面に卵を敷いて完成です。

ここは大阪っぽく?マヨネーズもかけて。

なるほど!S本さんご推薦だけあっておいしいです!キャベツが少し大きめのザク切りで、それが逆にキャベツの存在感を主張しています。
「キャベツ、焼きそばとお好みでは切り方違うんですよね?」
と誘い水を出すと、
「そやねん!焼きそばは大きめでお好みは小さめやねん。そやけど、みじん切りは好かんねん」
と見事に乗ってくださいました。さらに
「ソースはどこのを使こてはりますの?」
と聞くと
「それは秘密や。子どもが買ってきよんねん。それをブレンドしてる」
とのこと。たしかにボトルにはラベルがありません。
ちなみに、ソースの味は、全体的に調和がとれてる感じで、どれかが突出しているわけではありません。特徴がないといえばそうなんですが、生地の味をジャマしないという意味では、こんなのもありかなぁという感じです。
そしてなにより油カス。あれだけ大きな切りなので、カリッと焼きあがりながらもちゃんとジューシーです。たしかにこれはうまい!

てことで、恒例のdata

油カスのお好み 800円
ビール アサヒスーパードライ生500円
スタイル 混ぜ系
その他 お好み焼きと焼きそばだけではなく、サイドメニューも豊富です。お好み以外に、すじポン酢とミノ焼き、やみつきキュウリ、焼き枝豆を食べましたが、いずれもおいしい。なかでも、すじポン酢はおたふくとは別系統ですが、いい味を出していました。また、焼き枝豆はなかなか珍しいです。今回食べられなかったメニューが「カスラーメン300円!」これは気になります!
独断的評価 ★★★★★(お好みの味にパンチがない気はしましたが、逆に言うとそういうものかもしれません。高いところでバランスをとっているという感じでしょうか)

さらに詳細なリンクも更新しましょう。

ここで話をする日が来るとはなぁ…

今日の午前は「中島中学校」で生徒さん相手にお座敷です。
中島中学校と言えば、1993年の全同教大阪大会でレポートした時に同じ分科会でレポートしていた学校です。あの時、東京のとあるN葛定と中島中学校の実践があまりにもすごすぎて、自分の軽佻浮薄な持ち味を出しきれなくて、全面的に袋叩きにあって、泣きながら帰ったという思い出があります。「枕に涙する」という言葉そのままに、家に帰ってリベンジを誓ったのが、今のわたしの原点ともいえる出来事です。
中島中学校は、大阪の同和教育の真髄とも言える集団主義を実践する学校です。それは、基本的には今も変わりません。が、来年度、小中一貫校として、大阪市全域から生徒を募集することになったとか。まぁ、きな臭い感じがしますねぇ…。

てのはおいといて。
体育館に入るとびっくりです。「座って!静かにして!」と生徒を座らせているのは生徒です。これです。これですよ!
やがて話しはじめたのですが、反応はいいし、しかもみんな真剣に聞いてくれます。かつて「荒れ」があった学校だったことがウソのようです。いや、逆に今もゴンタそうな子はいますが、そんな子こそが真剣な顔で聞いてくれます。
そうなるとこちらも力が入るというものです。つい、いらんことも話してしまったのはご愛嬌ってことにしていただきましょう^^;;。
てことで、あっという間に予定の一時間が終了です。

で、街頭へ→分水嶺

今日はおべんきょがある日です。でも、黙っているわけにはいきません。なので、センセの部屋のドアに
「秘密保護法案反対のアクションに行くのでおべんきょ欠席します。すみません」
と張り紙して、街頭へ。
はじめのうちは人が少なかったけど、少しずつ増えてきて、だんだん元気になりはじめました。やがてドラム隊も出てきて、「変なシュプレヒコール」の若者も出てきて、最後はえらい盛りあがってました。

最終的に、秘密保護法は通っちゃいましたが、ここからスタートするしかないです。
とにかく「あきらめないこと」。

それでも続く

今日も午前午後のお座敷です。
にしても、昨日の二日酔いが…。いや、正確には二日酔いではないのですが、寝不足が^^;;。
でも、そこはそれ。体力の限界まではがんばれるというか、自業自得を自分で解消するというか、そんな感じで話しました。
さすがに午後の部になると限界が近づいている気はしたのですが、聞いてくださるみなさんが半端ない集中力で、それに応えるべく、自然と気合が入ります。
てことで、三日間、合計六回のお座敷、無事終了。
なんか、拍手がすごく暖かかったなぁ…。

メッチャ気になるけど

今日の夜は「特定秘密保護法案」の山場ともいえます。京都でも大阪でも集会やデモがあります。でも、もともと今日は飲み会が入っていたので、やはりそちらを優先です^^;;。
ま、呑みはじめると、そこはそれ。呑みに集中して楽しいひとときが過ごせます。
で、そんな時間を過ごしたあと、やはりデモが気になって、御堂筋を南下します。twitterをチェックしながら歩いていたのですが、やがて「解散地点に到着」というつぶやきがあったので、「時すでに遅し」とあきらめました。
てことで、千日前にある「カウンターBAR凛」なるお店へ行きました。しばらく呑んでいると、「飴さん」が登場。うわぁ、偶然&びっくりってことで、ふたりでペースがあがります。てか、「飴さん」ペース早っっっ!
てことで、気がつくとデロデロに呑みたくってました^^;;。あしたどうすんねん。ま、いいか…。

いつ終わるの?

今日も午前午後のお座敷です。なかなかシビアです。でも、がんばらなくちゃ。
だって、聞いてくださる方ははじめてなんですからね。とにかく小さな大切が伝わるように。感じられるように。気づいてもらえるように話をします。
そうそう。お座敷のエンディングを少し変えました。
従来はアウティングとカミングアウトをさらりと話をするだけでしたが、「今」という時代において、もう少し踏み込みたいなと思ったんです。

アウティングのベースにあるのは不信感。自分の都合の悪いことを隠し、相手の秘密を暴くことによって我が身を守る行為です。
それに対して、カミングアウトは真逆の行為なんです。互いに相手を尊敬し、語りあい聞きあえる関係のことを指します。
そんな関係をわたしたちのまわりに広げていくことが、誰もが生きやすい社会をつくることのひとつの方法ではないかと思います。

てことで、本日のダブルヘッダーも無事終了。

まだまだ続く

今日のお座敷は午前午後のダブルヘッダー。でも、1時間半を厳守です。果たしてわたしに可能なのか?いや、可能かどうかじゃなく、やらなきゃならないんですよね。ま、去年できたから、今年もできるでしょう^^;;。

てことで、午前のお座敷開始。
うーん。しかし眠い(;_;)。ま、昨日飲んでたからしかたないです。てか、眠いのはわたしだけじゃないですよね。聞いてくださるみなさんも眠いでしょ。で、その眠さに抗うためには「笑い」です^^;;。
なんか、笑い声は少なかったものの、あちこちでニコニコ聞いてくださる方がおられて、やっぱここはしゃべりやすいなぁと実感しました。

昼ごはんのあとは午後のお座敷開始。
午後一番は…。眠いに決まってます^^;;。わたしも眠い(;_;)。てのは、午前と一緒じゃん。ま、それでもなんとか話をしました。午後もみなさんいい感じで話がしみわたっている感じでした。

話が終わって、さてどうしましょう。
とりあえず青歯のペアリングですね。昨日失敗したけど、もしかしたら「ペアリングモード」にしてなかったからかもしれません。てことで試してみたら、あっという間にペアリングできました。
さて、これでほぼ環境の移行が終了です。
てことで、ブラブラ家に帰って病院に行こうと思ったら水曜午後は休診。
あー、秘密保護法反対のデモ…。

あちこち飛ばしてる

お座敷のあとは、当然飲み会。
飲み会への道すがらも、スマホの設定です(笑)。
うーん。困った…。青歯のレシーバーのペアリングができない(;_;)。なぜだろう…。
ま、いいや。とにかく飲もう。
てことで、あちこちあちこち話。にしても、話が錯綜して、頭がクラクラします。
てことで、覚えているのはクリスマスイブの昼に飲もうという約束をしたことくらい^^;;?

帰りの電車で音楽アプリを立ち上げたら、なぜかmp3ファイルをやまのように認識してます。あれ?初期化されてない?
あわててファイラーであちこち探ると「sdcard2」なるディレクトリが!
あー…。そういうことだったのねo(^^)o

今使ってるスマホ、かなり気に入ってるんですが、耳元のスピーカーが壊れていて、電話の時なんかはまわりから丸聞こえ状態です。かなり困ったなぁと思っていて、この際機種変更しようかと。てことで、またまたグロスマに手を出してしまいました^^;。
で、大阪へ向かう道中はスマホの設定です。
にしたも、前のスマホをまる二年使ったからか、とてつもなく使いにくいです(;_;)。でもしかたないです。必要なアプリをガシガシ入れて、ひたすら設定して。ま、なんとかなりそうな気配になってきました…。
と、ファイラーを起動したら
「は?」
SDカードの中が空っぽです。やられました!知らない間に初期化されたか?まいったな(;_;)

なんてことを考えながら到着したのは、淀屋橋のあたりにあるとあるビルです。えらい警戒が厳重です。ま、しゃーないんですけどね。
てことで、設定中のスマホも、このあと使う予定のパソコンも全部取り上げられてしまいました(笑)。てか、カバンの中を透視されたら
「もう、ゴチャゴチャ入りすぎなんで、カバンごと預かっちゃいましょうか」
とまで言われる始末。たしかに、バッテリーはいくつ入ってるんだろ(笑)。
で、建物の中に入って、しばし懇談。にしても、英語が飛び交う環境はきついです。つい注意力をマックスにしてしまうんですが、それがきつい。かなり疲れてしまいました。
でもしかたありません。いよいよお座敷会場まで移動です。ま、移動中もスマホの設定ですけどね。
にしても、初期化はショックやなぁ(;_;)

てことで、アメリカの弁護士兼州議会議員で人権活動家のブライアン・シムスさんとの二人会開始です。あちらは専門家、わたしは単なる呑んだくれの一教員。なんでこんなところにいるんだろうとメッチャ疑問に思いながら、ひたすらプレゼンの修正です。
で、シムスさんの話が終わってわたしの出番。
コーディネーターの人から
「SD初期化のショックは忘れて!気持ちの切り替え!」
って励まされたので、つい
「カレシに振られた時みたいに(笑)?」
っ言い返すと
「そう(笑)!」
って、これまたお約束の返しがあって、妙になごみました。
さて、20分で何が話せるだろう。とにかく、シムスさんは「大きな話」をされたので、わたしは「小さな話」をしましょう。子どもたちの声が届けられたらいいわけです。
そんなこんなで、無事ゆるーくプレゼン終了。
質疑応答のあと、なぜか写真会^^;;。