今年もはじまった

3年目になる「おべんきょ」ですが、なんか久しぶりです。あ、2ヶ月あいてたんですね。
今年前半のテーマは「カウンセリング」です。同業者がもっともできてないテーマです。ちなみに、「できてない」であって「苦手とする」ではないところがキモでして。
同業者って、「できてる」つもりで「できてない」ということが多いんじゃないかなと。いや、みんな「課題解決」のためにがんばるわけです。で、「よかれ」と思っていろんなとりくみをするわけですが、たぶん、その「よかれ」があかんのやろなぁと思うのです。でも、そこにあまり気づかない。
てなことは思っていたのですが…。

今日の話を聞いて「なるほどなぁ」と。
カウンセリングとは「対人支援」。で、劇薬は好まない。どちらかというと、物足りないくらいで充分。
そもそも「臨床」とは「死を目前にした人の床に臨む」わけで、たぶん「なにもできない」。
その、「なにもできない」という謙虚さからスタートする。
例えば家庭訪問。アポをとるかとらないか。誰と話をするのか。どんな話をするのか。なんのために行くのか。そこをきめ細かく考える。

たぶん、ある側面では気づき実践をしてきました。でも、そこに理論がなかった。無意識ではなく、直感でもなく、慣れでもなく、意識化して行動を選択していることに自覚的になること。
たぶん、そのためのとてもいい機会になりそうです。

今日も花見

で、おべんきょ部屋からカセットコンロをかっぱらって、電車に乗ります。向かうは花見会場。今日は「まんまるの会」の恒例の焼肉花見です。ちなみにコンロをかっぱらったのは、会場にあるカセットコンロがふたつとも壊れてるのが発覚したからだったりします^^;;。
にしても、みなさん、寒さに震えているとか。急がねば…。駅のコンビニでワインを調達して、いつもの公園に到着。いつものようにランタンつけてやってます。
とらあえずビール!で、肉!んまい!M木ちゃんご推薦の安くておいしい肉は、かなりいけますo(^^)o。
となると、やはりワインがほしくなるというものです。ゲスト参加のO島さんとワインをガブガブ飲んでいると、なぜかブルーチーズがo(^^)o。至福の瞬間です。
「ここ」に来れば、トランスであることを前提にして、かと言って、別にトランスであることを話さなければならないわけでもなく、単に肉を食べてお酒を飲んで、騒げる。たぶん、そんな時間と空間が大切なんだろうなぁと、酔っぱらいながらわけもなくうれしくなったりします。
とはいえ、そろそろ終電の時間です。京都方面のみなさんに引きづられるようになりながら駅に向かって、なんとか間に合いました。
無事お家に帰れるなと思ったら、目が覚めると山奥の寂しい駅にいたのはご愛嬌。それでも帰れたので、よしとしましょうか(^^)。

プレッシャー

今日はなぜか朝の8時から駅前で「おはよー」を100回くらい言いました。まぁ、そーゆー仕事なんです(笑)。
で、それをスタートに、夕方までノンストップ。合間の時間にメールチェックをしようとしてもネットがダウンしててなーんもできません。まぁ、それはそれでいいです。どうせ、その手の仕事をするヒマないし。
夕方になって、ようやくひといき。自分のイスに座れました。

で、少し早めに職場を出て「おべんきょ場所」へ。センセとしばらく話。
今年は勝負の年なので、一年間の流れや、これから2〜3ヶ月の動きを考えました。
で…。メッチャ、プレッシャーがかかってきました。
ずっと向こうにあると思っていた高い高い山。気がつくと麓まで歩いてきてたことに気がついて、「ほんとに登らなくちゃならないんだ」って、立ちすくむ感じです。
ま、登るしかないか。あの山の向こうには、まだまだいくつも、もっともっと高い山があるはず。

スタートダッシュ

朝、いきなり離任式。てことは放送か…。
2時間目。唯一のあきじか…。苦情電話の対応(;_;)。
3、4と授業びらき。
昼からクラス写真なので、ひたすら整列補助。
んなことやってたら、本業の方をやる時間がなくなります。明後日のためのプリント印刷…。
とある教室の前を通ると、うわ!追認補充の日程調整会議。
あ!教育委員会から全職員の配布資料があったな…。「至急」って書いてあるよ(;_;)。
あ、生徒が明日の行事のプリントとりに来た。プリントアウトだわ…。
思わず
「スタートダッシュに出遅れて
どこまで行っても追いつけぬ♪」
という歌が頭をよぎる一日でした。

明日もひどいぞ…(;_;)。

で、スタート

朝、メッチャかわいい「萌えー」な写真がとある場所から送られてきて、和みました。なんだろ、社会は変わっていくなぁ…。

さて、今日の午前は始業式。午後からは入学式。わたしの仕事はいつもの放送担当。まぁ、黒子ではあるけど、一応会場にいなくちゃならない身なので、年に2回だけ着る服を装着。うーん、少し太ったなぁ(;_;)。
そのあとは…。明後日の行事のための冊子づくりをしなくちゃなぁと思っていたら、同じセクションの人がガシガシやってくれて、ラッキー。と思いきや
「目次つくってください」
と、ちゃんと仕事を割り振ってもらい(笑)。で、チャチャッとつくったはいいけど、ネットワークがダウンしててプリントアウトができません。しばし考えた後、裏ワザを使ってプリントアウト。しかたないっしょ…。
最後は帳合機にかけて冊子の形にして…。あかん、ジャムおじさん出まくりです。
ま、そんな一日。
あー疲れた…。

にしても、本職するヒマがまったくないんですが^^;;。

本格的なリハビリ

明日からガチの日常がはじまります。なので、今日はリハビリ(笑)。てか、会議会議なんですけどね。
にしても、昨日の影響でメッチャしんどいです。なにより、口の中が荒れていて痛いのなんのって。
まぁ、今日一日は無理はやめましょう。

で、今日もおたふく

玖伊屋の朝は怠惰です。特に今日は怠惰です。何をする気も起こらず、逆にM木ちゃんにマッサージをしてもらったりして、片づけの邪魔をしてるだけな気がします。
でもなんしか昼過ぎには撤収がすんで、いつもの通りおたふくへ。
おたふくに着くと
「またかぶった!」
との声。全国各地からおたふくに集うグループの人たちがおられました。この人たちもすごいよなぁ…。まぁ、うちらもたいがいですけどね^^;;。
で、飲みはじめるわけですが…。これだけしんどいと、さすがに「焼酎お湯割り濃い目梅干し入り」ぐらいしか入りません^^;;。旨いものをちょいとつまんで、焼酎をチビリ。そんな感じでやっていると、パートナーから
「頼むし早く帰ってきて」
というメールが入ってきました。いや、そりゃ帰りますとも。
てことで、明るいうちに撤収。
帰りのバスを乗り越したのはお約束です。
おうちに帰って一息ついて、選挙へ。またまた「統計値」に誤差をもたらしたりしてしまいました。
で、なぜか今日は晩ごはんをつくったりして、なんだかんだで夜は更けていくのでした。

で、玖伊屋

すでに昼間にアルコールが入っているので、はじめからグダグダです。さっさと廊下に布団を敷いて、ダメモード満開で飲みはじめます。もちろん料理をつくる体力なぞあるはずもなく。でも、そこはそれ、みんな自分が食べたいものをつくってくれるので、ほんとうに助かります。
今回も「正しいひっかり雑炊」とか「豆乳鍋」とか、いろいろつくってくれました。が、わたしは…。昨日に引き続き、途中で記憶が^^;;。

しでかし

昨日飲み過ぎてメッチャしんどいですけど、今日は大切な「しでかし」=おたふくをからめた花見の日です。
この手のイベントは、準備がいろいろありまして。とにかく、ブルーシートとか机とかイスとか、いろいろ車に放り込んで、K淵さんと一緒に三条河原に向かいます。で、荷物をおろして、わたしは車を置きに帰ります。
そうこうするうちに、いろんなところから連絡が入りはじめます。
「どこでやってるの?」
三条大橋を渡りながら左を見たらすぐわかります」
みたいな。

今回は奈良から来られたゲストもいらっしゃったりして、せっかくなのでおたふくまで買い出しに行ったりしながら、のんびりと飲み会開始。
それにしても、寒いです。温かいものが欲しくなってきます。珉珉がある…。ラーメン食べたい!店に行くと
「いままでやったことないけど…」
と言いながら、お盆とラーメン鉢を貸してくれました。うまい!もう、やりたい放題です。もっとも、ラーメン鉢を返しに行ったら「もうお断り」って言われちゃいましたけどね(笑)。
まぁそんなこんなで、寒さに耐えられなくなってきたところで終了です。
荷物をパートナーに取りに来てもらって、ここからは玖伊屋です。