スタート待ち

月曜日に職員会議があって「行く人来る人」がオープンになる。それからの一週間は、この3月で転勤したり退職したりする人のための日なんでしょうね。異動のある人は忙しそうにしています。でも、「居続ける人」は、スタート待ちの姿勢です。
で、ボーとしてたら、ひとつ仕事が舞い込んできました。
「さてと、やるか」
と思ったら、メールが来たりして、そうこうすると昼になって、お弁当を食べながらメールと仕事(笑)。
でも、時間がかかるかなと思った仕事もあっという間に終わってしまって拍子抜けです。
ま、いいでしょう。泣いても笑っても、金曜日から新年度です。

淡々と→やっぱり転換点

人が行こうと来ようと、転換点があろうとなかろうと、日常は淡々と進みます。たぶん、だからそれを「日常」と呼ぶんでしょうね。
午前は京都府中部の街で会議。
その後、ひとつ用事をやっつけて、午後は出勤。
さてと帰ろうと思って、ふと思いついてネットを探ると、京都でもデモがあるらしい。そうか、今日は日本の転換点か。
てことで、帰りにデモ(笑)。
でも、こんな時に「市内に引っ越してよかったなぁ」と思うのです。
1時間ほど練り歩いて、さてと、お家に帰りましょう。

行く人来る人

今日は今年度最後の職員会議。それに先立って「離任式」があります。今年も「行く人」を見送る立場です。今回は、とても大切な同僚がほとんど転勤です。しんどいな。
去っていくものは美しい。そして、残り続けるものは醜いです。でも、その醜さを引き受け続けることを選択したんだから、それはしかたないですね。
そして、セクション会議。帰ってきた人、新しく来た人。そんな人たちと、新たに何ができるのか。
今日からしばらくかけて、舵は切られていきます。

どうなってるやろ…

今日は免許の更新です。
ちょうどパートナーも同じ時期なので、一緒に会場に行くことにしました。ちなみに、パートナーは30分で、わたしは2時間です(笑)。そう言えば、4年前にトラブルがあったからなぁ…。
さて、問題は「ある欄」です。ここ、いつも空欄にします。でも、いつも受付の人が○をしてくださいます。なので、今年も空欄で出しました。そしたら、ちゃんと○をしてくださいました。よしよし。
あとは滞りなく2時間の講習を受けて、無事に更新終了です。

で、とっくの昔に更新が終わったパートナーと合流。せっかくなので、一緒にランチです。ふたりでごはんを食べるなんて、めったとないことですからねぇ。行こうと思っていたお店が休みだったので、前から気になってたお店へ。どうやらパートナーも気になってたとか。
中に入ると、ジャズ喫茶でした。
ビッグバンドの音を聞きながら、パートナーはハヤシライスを食べ、わたしはカレーを食べる。ちなみに、ハヤシライス、スジ肉ので、メッチャおいしかった!
さてと。あとは特にやることもないし、帰ってダラダラしようかな。

にしても、これでかれこれ10年くらい「望みの方」に○をつけてもってるんだけど、書類の方はどうなってるんだろうなぁ…。

よく寝た

今日〜明日はほんとうは「雪と氷の世界」に行こうと思っていたけど、どうやら閉店されたみたいなので急遽中止。ということで、免許の更新に行こうと早起きをしました。
で、朝ごはんを食べて、さあ出発というところではがきを見たら「受付:月〜金と日」と書いてあります。今日、やってないじゃん(笑)。ということで、再び急遽タイヤ交換をすることにしました。にしても、「日〜金」と書いてくれたらわかるのに、なぜに月曜はじまり?
てか、ふと疑問です。週のはじまりを日曜日にしている人ってどれくらいいるんだろ…。
てのはおいといて…。
とりあえず午前中にタイヤ交換をはじめとする買い出しとかなんだとかを全部すませて、昼ごはんは遅めの3時過ぎ。ビールも呑んで、少し昼寝…。と思ったら、8時頃まで寝てしまいました。
で、晩ごはんのビールを呑んで、少しテレビを見て、11時には眠くなってきて。
ま、いいや。今日はそういう日です。寝よう。

空気

今日は前のおべんきょ場所の卒業式だとか。で、ランチのお誘いが。
なので、今日はお弁当を持たずに出勤。近くのうどん屋さんでランチです。
にしても、新しいおべんきょ場所に行くのはとてもたいへんなので、結局こっちによく来るんですよね。で、なぜ来るかというと、空気が吸いたいからなんです。
おべんきょ場所と仕事場とは空気が違う。その空気は「思考」とか「価値観」と言い換えてもいいかもしれません。そういったものがぜんぜん違うんですね。仕事場にいると、自分の思考がどんどん削がれ、価値観が崩れ、感性が衰えていくのがわかります。それに耐えられなくなった時に、「おべんきょ場所」に来る。そしてたっぷり「空気」を吸って復活する。
だから、みんなにはずいぶんとお世話になりました。今日、ランチに来たのはそのお礼です。そして、きっと今日卒業した「おべんきょ仲間」も、わたしの感覚がわかる日が来るんじゃないかな。そんな時は、ここに来ればいい。
てことで、たぶんこれからも顔を出すでしょうね。

「倫」

1月のおわりに、Fぁよんさんが
「「倫」って「なかま」っていう意味があるんですよね」
としみじみ言っておられました。つまり「倫理」とは「なかまのことわり」なわけです。てことは、「不倫」とは「なかまにあらず」あるいは「なかまのことわりをやぶっている」ってことになるのかな。
でも、「なかまのことわり」っていったいなんだろうと思うのです。どこかに明文化してあるのか?たぶんしてないですよね。たぶん、空気のようにそこにあるし、「なかまのことわり」の中で生きている人はそれを自由に改変しながら使えるし、そこに生きていない人にとってはそれは脅威でしかない。
ここ半年ぐらいで、その「なかまのことわり」で断罪された人がたくさんいます。なぜこんなに断罪されるんだろう。というか、明文化された「規則(例えば憲法ね)」に明らかに違反している人がいるのに、マスコミはそれを叩かず、明文化されていない「なかまのことわり」に乗っかって人を叩く。
でもね。「なかまのことわり」の中にいない人/いられない人は、たぶんいるんです。そして、その人のものの考え方は「なかまのことわり」の中にいる人にはわからない。
まぁ、でも、「叩く」行為によって、「なかまのことわり」を明確化し、「なかま」であることを確認する。それって、構造として差別と同じじゃん。

夏に比べたら(笑)

午前中はゴチャゴチャ事務仕事といろいろ調べ物。午後からは出張です。毎年この時期にある会議で、いろいろ在日外国人教育をめぐる最新情報があったりします。まぁ、わたしは最新情報はおっかけてないからわからないけど、古い情報は知っています。で、その古い情報は最新情報を取り入れている人にとってはちょっと新鮮だったりするので、まぁいいバランスでしょう。
で、最近なかよしっぽい他校の人権担当教員と、帰りの電車で「乙武、モテるんだろうなぁ」みたいなダラダラ話(笑)。

で、Nグモへ。今日は定期検診です。待合室でM木ちゃんと合流。こんなところを待ちあわせの場所に使うかって話ですが、「待合室」だからいいんじゃないかなぁ。ちなみに、M木ちゃんは「待合室合流」ということで、自分の用事もつくったそうな。
で、わたしの番が来ました。診察室に入るといきなり
「どうしますか?打ちますか?」
「いや、見てもらってから」
「じゃぁ打ちましょう」
あのね…。見る前から結論出てるじゃん^^;;
「ふぅむ、打ちましょう」
で、結論は同じ。ちなみに、そんなこんなの間にも認定医の話をしたりして、もりあがったり。
それにしても注射は痛いです。でも、あの、夏の痛みに比べたら、完全にガマンができますね。ちなみに、「事故」の時は痛くはありませんでした。痛かったのは、その後の処置の時です。てか、あれを比較の対象にしちゃいけないですね。
てことで、今回もあっという間に終了です。ちなみに、お代は格安。たぶんあの値段を聞いた他の人は「なに?」って思ったでしょうね。いや、保険診療なんですよ。

で、終わったらM木ちゃんと呑み。GID学会のこととか近況報告とか今後のこととか。
その後、Kうさんと合流して、もうひと呑み。
で、今日も終電で帰りましたとさ。

予想外な一日のはじまりから

朝、出勤すると支店長から電話。
「今日の会議、何時からや?」
「え?会議?」
「今日、会議やろ?」
「え?あ?あ!」
会議があるのをすっかり忘れていました。てことは…。夜は呑み会か(笑)。
会議の時間までは明日の出張とか、副支店長に言われた資料づくりとか。そうこうするうちに、転勤のあいさつに来る人や退職のあいさつに来る人。なんか、3月はイヤですね。人の往来がはげしいです。
会議では一年の振り返りとか、なんとかかんとか。このメンバーで集まるのも、これまた最後なのかなぁ。
夜の呑み会には古い仲間が遊びに来てくれました。いろいろ話は参考になった(笑)。でも、少し遅かったかな…。
で、せっかくなので二次会。このあたりで、急激に体調が悪化してきたので、退散です。
しかし、職場の近くで呑んだら、こんな時間に出ても終電かよ…。