今日は授業と会議にまみれる日です。おべんきょしたいけど、まず無理です。しかもこれの〆切が今日ですよ。
思い切って、今日は「その他あれこれ」をやりきってしまいましょう。これを片づけたら、本丸に集中できます。
まずは今日が〆切のゲンコ。と言っても、行きの電車の中でやるんですけどね。実は半月くらい前にざっとした文章は書いてます。が、何を書いたか忘れてる(笑)。ファイルを開いて、ようやく「これかぁ」ってなりました。ちなみに8割方できているので、最後の部分をちょこっと加筆して、あとは職場に行って一太郎(笑)に流し込んで文字数の調整をしたら完成しますね。
で、メールチェックをすると当事者研究系のも最終原稿にセンセが加筆したのが返ってきてます。これも職場に着いたらダウンロードしてチェックですね。
てことで、授業です。こないだちょいと「お小言」を言ったクラスはプリント学習。
「君たち、場所を動いてもいいし、わからんところを相談してもいいし、それでもわからんかったら聞きに来てもええんやから「できませんでした」は許さへんで。それは「やりませんでした」やで」
と脅すと、なんかやってたな(笑)。おかげさまで、誰も質問に来なかった時のために準備したペーパーを読むヒマはなかったけどね。でも、ええことです。
空き時間は会議の後の時間+授業がない時間なので、まぁ1.5時間かな。支店長から頼まれた資料をサクッとつくって、支店長にレクチャー。あと1時間。
で、〆切のゲンコを流し込むと、すでにあふれてます。おかしいな。てことで、不要な文章をバッサバッサ削って、ヲチをつくっておしまい。ダメダメ先輩に送ってみたりして。忙しいだろうから迷惑やろなぁ。
お次は最終原稿のチェック。センセが何点か指摘されてますが、わたしの担当箇所には触れず。まぁ、こないだいっぱいコメントが来て、それの修正したから、いまさらないわな。でも、自分が気になったところがあったので、そこだけ修正です。
で、授業から帰ってきたら、ダメダメ先輩からコメント。忙しいのにありがたい!てことで、ゲンコも修正して送ってしまいました。
あぁ、さっぱりした。これで本丸に集中できます。
でも、「その他あれこれ」は簡単に完成するのに、本丸はなかなか書けない。まぁ、当たり前なんですけど、きついな。
なぜこんなことやってるんだろ
朝起きると6時。ひんやりとした空気が入ってきます。気持ちいい朝です。
昨日の夜はおさんぽからはじめようと思ってたけど、やんぺ。朝ごはんを食べたらおべんきょしよう。
てことで、7時くらいからおべんきょ開始。もう読書やってる余裕はありません。Hがしセンセのコメントを読んで、咀嚼して、書かなきゃなりません。
昨日は「なるほどー」と思ったけど、いざ書きはじめると、咀嚼してると思ったけど、噛み切れてないところが多々あります。のつこつしながら書きすすめます。
それにしても、センセってすごいな。よくこんなことを知ってるな。と思ったけど、当たり前っちゃ当たり前か。それで何十年もやってきておられるんですからね。逆に言うと、なーんも知らずにおべんきょの世界に来て、勢いだけでここまで来たのが不思議ってことです。なので、ここに来て馬脚があらわれるってものです。
昼はラーメン。もちろん食べに行くわけじゃなく、つくります。スープをどうしようかな。そうだ。
てことで、ダシのもとと鶏ガラスープを入れたところに少量の柚子ポンを入れてみました。これがあっさりしててうまい!これなら昼寝せずにすみそうです。
てことで、おべんきょ続行。途中めんどくさいところを飛ばして、もっとめんどくさいところに突入。Tまセンセから「つくりなおしたら?」って言われたところです。この間ずっと「おもしろー」って思ってたんですが、いざ書こうと思うと書けません。これはヤバい。時間はすごい勢いで過ぎていきます。気がつくと4時。へ?2時間たってた?次に気がつくと5時半。へ?1時間半たってた?あたりは暗くなりはじめています。
とにかく書けません。自分の学力の低さに絶望します。これは「時間をかける」以前の問題です。
で、7時にダウン。
どうしたものか…。
ようやくだな
今日の午前は「学校説明会」です。てことで、いつもくらいの時間に出勤。土曜の出勤は、今年度はじめてだな。てか、昨年度は同じ時期の「オープンスクール」と文化祭の準備期間くらいか。なんしか、わたしの土曜出勤は超レアってことです。
とは言え、やることは放送トラブル解決時のラスボス的役割なので、わたしが人前に出ない方がいい。そのために昨日は超レアな残業をしたわけです。今日も放送設備に火をくべて、チェックをしたら、あとは子どもたちに任せましょう。わたしはHがしセンセのコメント読み。
昼に仕事が終わったので帰宅。ここからは「書く」作業に突入です。
なんか、書くまでに1ヶ月かかりました。もちろん「その他いろいろ」をやってたこともあるんだけど、それだけじゃなくて、内側に溜まってあふれ出るまで「書く」ってことができないんですよね。逆に言うと、あふれ出るまで溜まっていなかったってことです。しかし、残された時間はメッチャ短い。やばいな。
この仕事は、まぁこんなもんですわ
朝は早めの出勤、7時半くらい着です。職場でいつものように朝ごはんを食べて、少しメールのやりとりをしたところで出発です。8時から通学路指導があります。
7時半に職場に着いたのにせわしないな。
ここから40分、大雨洪水注意報が発令されてる中、傘をさして「はい、歩行者は右側通行」とかやりました。なにやってるんだろ。
通学路指導が終わったら、リハビリ。久しぶりの作業療法士さん、肩がずいぶん柔らかくなってるのに驚いておられました。
あとは授業とか調べものとか。
放課後は明日の学校説明会の準備です。久しぶりに放送部らしいことをやりました。が、あまりにも久しぶり過ぎて、子どもたちの動きが悪い。いや、ベーシックな動きはできてるんだけど、プラスアルファができてない。必然的にわたしが動かなきゃなりません。まぁしゃーないか。
5時の退勤ミュージックが流れたところで
「帰らなきゃ」
と言うと、生徒たちは
「ほんとうですか!」
とビビりました。
「帰らへんよ」
というとホッとしたみたいです。
てことで、仕事が終わったのは7時前。
職員室にもどると「珍しい」とか言われて、それはその通りなんだけど、きみたち、早く帰りなさいな。
疲れたな。明日も出勤か…。
動きはじめたかな
今日の午前は授業がびっしりつまっています。まぁ、そういう日は授業をすれば時間がたつので、それはそれでいいんですがね。ただ、なんかもうひとつピリッとしません。なんなんだろう。
で、午後から「夏季特別休暇」です。副支店長から「今月中にとってくれ」と言われたので、半日とれる日を探して、まずは今日です。
家に帰って、またまた読書。あと少しだけ調べなきゃならないことがあります。でも、あまりの眠さに手から本が落ちる(笑)。4時ぐらいから少しずつ復活。ふむふむ。まぁだいたいわかってきたかな。てことで、いよいよファイルの大改造へと動きはじめました。
えーと、Hがしセンセのコメントを読むとだな…。
またまたストップ。でも、これでいいんだろな。
進んでるのか進んでないのか
今日から学校がはじましまいます。
どうする…?
てことで、セクションの部長とか副支店長に「今年いっぱい、仕事に影響がない範囲で積極的に休むし」と宣言。年休は「権利」なので、よほどのことがない限り時期季変更はできません。まぁでも、わたしの評価が下がるかもね。ただ、下がってもあとはそんなに長くないから、まぁええかなと。
で、授業が終わったら診察です。
こないだ撮ったMRIの結果。


ボルトが美しい。
筋肉には傷がついたりしていないとか。てことは「筋緊張」ってヤツですね。挑むしかありません。なのでリハビリ。今日もメッチャ攻めました。
で、そのまま年休をとってお家へ。と言いたいところですが、某R大学の図書館へ。Hがしセンセのコメントにあった本をゲット。こういうときに助かるけど、R大学、遠いわ。
で、家に帰って翻訳サイトに放り込んで、読書です。はるかな先輩達に思いを馳せます。
読むのは楽しい。でも、書けない。書けないけど、少しずつ書けそうな気がしてきました。あと1週間。進んでるのか、進んでないのか。まぁ、あまり進んでないな。
切れた
朝、目が覚めると6時過ぎ。毎日6時に起きるてるので、休みの日くらい寝坊したいけど、この4連休は6時起きと決めてるので、しゃーないですね。
とりま、おさんぽ。20分のつもりが40分歩いてしまいました。
朝ごはんはちょっとぜいたくにコンビニの惣菜パン(笑)。
で、おべんきょです。
前にHがしセンセからガッツリとコメントが入ったペーパーが返ってきてたので、それを読みながら3冊プラスアルファを含めた形へと修正方法を考えます。
うーん。さすがに4日目はきついな。
昼は誘惑に負けて(笑)、ビールを軽く飲んでしまいました。まぁでもコロボックルさんが来てくれるかもです。
それにしても、Leslie Feinbergの本ってどこの図書館にもない。いや、あるにはあるけど、わたしがアクセスできないところです。こういうところがつくづく「環境が整ってない」って感じるところです。それにしてもSerena Nandaって人がいるんですね。DeepLを使って大意をとりますか。
そんなのことをやってると、だんだんパワーがなくなっていくことがわかります。で、6時くらいに完全にパワー切れ。
結局4日間でいち文字も書けなかったなぁ。でも、方向性はわかってきた気がするから、よしとしますか。いや、よくないか(;_;)。
今ごろつくった
今日もなんとか6時過ぎに起きられました。なので、おさんぽ。
涼しいです。気持ちいいです。なので、20分ぐらいのつもりが30分以上歩いてしまいました。
で、朝ごはんを食べて、おべんきょ開始。今日は書けるかなぁ。ムリだろうなぁ。
昨日読み終えた本と、その前に読み終えた本と、ずっと前に読み終えた本を組みあわせたいんですけど、これがなかなか。で、あちこちページをめくっていたんだけど、らちがあかない。
ということで、ノートづくり。ページ数と内容のメモがあればインデックスになります。もう少し深掘りしたければ本を開けばいい。それくらいのつもりで、この間読んだ2冊の本の赤線部を写していきます。
写し終えたのは7時。疲れた。てか、今日も一文字も書けなかった。でも、これがきっと明日につながるはず。
ひたすらおべんきょ
今朝は無事6時過ぎに起きられました。
とりあえずおさんぽ。5月の在宅ワークの頃以来です。涼しくて気持ちいい。
家に帰って朝ごはん。少しテレビを見て、社会の動きをチェック。と思ったら、なんか、メッチャきれいな映像を流してました。まぁ、日本のテレビは社会の動きについては、あまり信用できませんからね。見るならBSか。
で、8時にテレビを切って、あとはおべんきょです。午前のうちに昨日読もうと思っていたのを読み切りましょう。午後は、これまで読んだのと比較しながら、いろいろ考えます。ほんとうは、昨日から書こうと思っていたけど、やはりムリです。とっかかりがわからない。
うんうんうなっていたら、気がつくと5時。あと2時間がんばりたいなぁ。と思ったけど、なんか脳みそが飽和状態です。てことで、5時半頃にダウン。
6年前は12時間もったのに、アカンなぁ。
ひたすら読書
昨日の夜「明日の目標は本を一冊読み切ること」と決めました。
が、目が覚めると8時前。連休前の夜更かしはダメですね。ほんとうは、朝起きたら散歩に行って、それから読書と思ってたけど、あえなく断念。朝ごはんを食べて、少しだらっとしたら、あっという間に10時です。ダメだダメだ。
とにかくそこから読書です。なにせ、センセから「当然読んでますよね」と言われたにもかかわらず、存在すら知らなかった本です。必読です。てか、今ごろこんなことやっててどうすんねんって話ですが。
お昼ごはんは残り物で充分かな。せっかくだから煮卵くらいはつくっておきましょう。
午後からもひたすら読書。
それにしても、おもしろい。「ジェンダーがセックスを構築する」ってのはバトラーなわけですが、スコットも「ジェンダーとは肉体的差異に意味を付与する知なのである」書いてるし、そういうのを医学とか歴史学とかそっち方面から攻めてる本なんですよね。
てことで、おもしろいなぁと思って読んでたけど、途中で用事ができて離脱。2時間後に復帰するも、そろそろ暗くなってきて字が見えない(笑)。でもまぁ、半分以上読んだから、明日の午前には読み終えられるかな。
そこからは、昨日読み終えたのとか、前に読み終えたのと読み比べをして、そこからが本番かな。
先は長い。のに、時間は短い。