変わりばえせんなぁ…

今日から仕事は来年度へ向けて動きはじめます。
かつていた変な校長は「4月1日に人事が発表になるので、それまではなにもしない」とか言ってましたが、あの時はほんとうにたいへんでした。さすがにそんな変なヤツは最近はいないので、そうとう円滑にことが進むようになっては来ましたが…。
まずは、離任式。
当然わたしは「平場」です。離任のあいさつを聞きながら、「いつになったら「あそこ」に座るんだろうなぁ(笑)」などと考えていました。だって、離任のあいさつの持ち時間が「1年1分」だったら、あたしゃ20分以上しゃべれるわけで(笑)。
続いて職員会議。来年へ向けての大枠がでます。で、資料をザッと見て…。
まぁ、来年も「いつもの1年」になりそうだな。
でも、子どもたちの存在は常に「いつも」ではありません。そうだそうだ。そこに「新たな1年」を感じながら、気持ちもあらたにやろうかな…。

通常業務

起床は朝6時。いつもの通りお弁当をつくってスタートです。なにせ、今日の午前は日直です。遅れるわけにはいきません。
それにしても、初日のクラッシュの影響か、妙にヘルメットが重い。しかも、確認のために首を振るとヘルメットの重さに首が負けそうです。ヤバイです。なんとか職場に着いたはものの、なにげに体がだるい。ますますヤバイです。
朦朧とした感じではありますが、まぁやらなきゃならないことは決まっているので、淡々と通常業務をこなします。
で、気がつくと定時。1日なんてあっという間だなぁ…。
帰ったら、お風呂に入って晩ご飯を食べて、録画しておいたF1を見て。
やっぱ、F1のコーナーリングって早いわ。いまさらながら驚きました。まぁどうでもいいことですがね…。

さて、あさってはstnか…。どうなることやら…。

やる時はやる!

朝、いつものように8時過ぎに出勤。
簡単にメールチェックをやって、今日の仕事の大枠を決めます。で、職員朝礼。「来週からはありません」とのこと。まぁ、春休みですからね*1
まずは、メールできたお仕事をちょこっとこなして、すぐに出張。
出張の帰り、ひょいと横を見ると、うちの家族が乗った車がそこにあります。なんでも、月ヶ瀬の梅見&伊賀の忍者村行きらしいです。こちらは完全に春休みです*2
出張から帰ったら、まだ新入生の学力診断テストの採点をしています。採点チームに合流。「早くやれば早く終わる」精神でガシガシ採点。12時半に採点終了。
昼休み。
午後からは、人権教育関係の雑務をこなします。こちらの作業もやっていたらあっという間に3時間ほどはたつものです。で、終了処理をしていると、定時。
さて、歯医者に行ってから帰りましょう。

*1:春休みは、転勤する人や校内人事で異動する人は大忙し。さらに忙しいのは教務部です。なので、必ずしもヒマなわけではない。

*2:つっても、3人のお弁当をつくったのはわたしですよ。つめたのはパートナーですけどね。

1年間の総決算

今日は、1年間の総決算となる会議のある日です。会議の資料をながめていると、一緒に過ごした連中の1年間のことがよみがえってきます。さらに、「あぁ、こいつなぁ」と思う名前に突きあたると、そいつの顔が浮かんできます。
でも、この会議の時にはすでにすべてが決まっています。わたしたちができることは、この会議までの1年間、なにをしてきたのかということ。それが「追認」されるというだけのことなんだな…。

抜け殻でもできる(笑)

怒濤のような2日間を終わった翌日、それでも「余韻」を味わう間もなく日常がはじまるのは、ほとんどの人の共通の経験でしょうね。たまに違う人もいますが…。
で、わたしも6時起床からはじまる、単なる普通の1日です。
職場に着くと、門の前に初々しい姿の子どもたちが並んでします。実は、今日は合格発表の日。自分の机のところに行ってダラダラ仕事をしていると、「キャー」「ウワァー」という声が遠くから聞こえてきます。その喜び、興奮を忘れないでねと、毎年のように思います。
来年度のことを考えながら、いろいろ調べものをしていると、やがて定時。
さぁ帰ろうか…。

断絶

この間ギリギリのところでやっていた仕事、業者に納品しました。
とたんにテンパッた仕事がなんもありません。たいてい5分もかけたら済む仕事。なんか、忙しい時とヒマな時の差が激しいです。こういう仕事って、フレックスタイムでいいと思うんだけどなぁ。
そういえば、予算についてもそうですよ。単年度予算ってほんとうに困ります。あれ、なんとかならんのかなぁ…。

もちろんしわよせ…

考えてみると、木曜日の午後から月曜日まで休んでしまったわけで、まぁ、いくら影響が少ない日程だったとは言え、雑務はたまっています。
なので、雑務・雑務・雑務・採点・採点・採点。
気がつくと、あっという間に勤務時間は終わっていました。
それにしても、なんか暖かくなりました。帰り道、寒さに震えることもなさそうです。

特殊業務・第3弾

今回の特殊業務が一番大がかりです。でも、わたしは定位置なので、慣れたもの。今回は、ちょっとだけいつもと違うところもあったんだけど、まぁそれはそれで無難にこなしまして…。
ただ、ふと思ったんだけど、これでかれこれ20年ほど「人前」に出ていません。まぁ、お見せできるようなものじゃありませんがねぇ(笑)。

特殊任務、無事終了か?

今日は卒業式。てことは、いつもの通り、特殊任務です。
で、ややこしいの「例のあれ」です。でも、まぁ、うちんとこは皆さん理解があるので、わたしはそこにはまったくノータッチ。役割分担についても、「責任ある人」がやらないといけないので、「責任ある人」が、その任にあたっておられます。まぁ、わたしが担当したら、何が起こるかわからないですからね(笑)。
で、今日はというと、まぁ、なんかあったみたいだけど、ぜんぜんみんな気にしていなかったみたいです。どころか、終わったら、副校長は「ごくろうさん」、事務長は「ありがとう」です。事務長に「「なんか」を報告しなくちゃいけないとか」と言ってみると、「そんなんありませんよ」と笑っていました。
あぁ、のんびりした一日だ。いい天気だし…。

特殊任務第2弾

今回は、人前に出なくちゃならない特殊任務です。と言っても、わずかな時間だけですが…。なので、しょうことなしに一枚しかないスーツなんざ持っていきました。
任務が終了して着替え終わって後かたづけをしている時、ある同僚が「さっきのスーツ、レディスですよね」といまさらな質問。「そうだよ」と答えると、「いや、後ろ姿がすきっとしていて女性かと思いました」というので、「女性やで(笑)」と定番のツッコミを入れておきました。