合宿開始・1日目

6時起き。荷造りをして出発。職場に行って荷物の積み込み。その後、生徒達との合流地点をめざしてひた走ります。

子どもたちと合流して合宿所へ。
受付の紙に部員が人数を書いています。人数を見ると、わたしが女性にカウントされています。ようできた生徒ですわ。
その後、どうしても避けられない用事をしに、ちょっとだけりだりだ。

合宿所に帰ると、一日のトレーニングを終えてまたーりとしている最中。で、メールチェックをしようとしたら、当然のことながらairHの圏外です。やれやれ。しゃーないのでわたしもまたーりすることにしましょう。
こういう時に困るのはお風呂。特に今回は他のお客さんもいます。
でも放送部はとても安心。卒業生達がわたしのことを考えて、お風呂の貸し切りができるよう段取りしてくれていました。ようできた卒業生達ですわ。
で、一日が終了。

出勤

土日をはさんで出張が入るわ、その前がなんだかんだだわ…。おかげさまで、久しぶりの出勤です。当然仕事が山のようにあります。
チビチビとはじまったのですが、いつの間にやらえらいペースで雑務をしていました。
あ〜、しんど…。

久しぶりのレポート

今日は人権教育研究会の夏季研究集会。
午前は講演。公立中学校でかなりドラスティックな改革を実行されている方の話を聞きました。実はこの人の講演は去年も聞いたんですけど、去年よりおもしろかったな。たぶん去年は対象がうちの学校の研修会で、今年は人研だからでしょうね。
で、午後は実践交流会。今年はレポートをしなくちゃならなくなったのですが、実践がないから厳しい…。あらためて「やばいなぁ」と思いましたよ。

思い立った時

昨日は日直だったけど、日食だったけど、実はグダグダな体調でした。まぁ、前日が前日ですからね。他の仕事だったらとうてい許されないことかもしれませんが、まぁ、教員ってそういうものなんだと思っています。
「給料相応の働きをせい!」
とか言われたら
「ごめんなさい」
としか言えないんでしょうね。でも、その緩さがあるから子どもたちと話せるし、その緩さがあるから忙しい時に何も考えずに没頭できる。

というのは、言い訳としておいて*1…。
で、今日は思い立って仕事モード。
まずは、机のまわりの整理*2
この間ひたすら刷り物をつくっていた関係で、机のまわりは紙だらけ。なんしかビニール袋に入れてゴミ出しです。ほっと一息ついて時計を見たら、まだ8時40分。
「そうか、毎日やればしんどい目をしなくていいんだ」
と思ったけど、どうせできないんだよな(笑)。
続いて、新学期あけてすぐの「夏休み明け課題テスト」の作成。
わたしはテストをつくるのが遅いタイプで、というか、つくるのを忘れるタイプで(笑)、基本的に前日の12時までに教務に出さなくちゃならないんですが、一番ひどい時で、当日の朝、職員朝礼の最中につくったこともあります。あの時が問題作成の最短時間で、5分でつくりましたねぇ。
そんなわたしが、1ヶ月前にテストをつくる。こりゃぁ、梅雨があけないわけだ(笑)。
さらに、来週ある研修会&レポート発表のレジュメの印刷&ホッチング。
さすがに夏休みだけあって、輪転機があいているのですごく楽。問題は紙取りです。
「あー、めんどくさ…」
と思うのですが、こいつは「やり続ければ終わる」作業なんですね。なので、ひたすら作業に没頭。これまた1時間半ほどで終了。
その他諸々、思い立った時が仕事モード。たまった仕事をし続けたらあっという間に定時。よかったよかった。

*1:開き直りまではできないっす^^;;

*2:ゴミ出し(笑)

日直

といっても、学級日誌を書いたり黒板消しをしたりといった仕事があるわけではないです。まぁ、なんか会った時のためにボーっといるだけのことでして…。

あたたたたたたたたた!

↑の続きは「おゎったぁ〜!」ですよね。
ようやく今日、終業式になりました。
担任さんはこれからもけっこうたいへんな日が続くのですが、わたしはぜんぜん別の意味でちょびっとバタバタするかも…。
ちなみに、インフルエンザ騒動で休校になったところは、まだまだ1学期が続きます。いやぁ、マジでウィルスがウチの学校にはいるのを断念してくれて助かりました。ここから1週間ほどの日程がズタズタになるところでした。
式の最中は、放送担当のわたしはけっこう時間があります。なので、EeePCを持ち込んで、どこぞの原稿書きです。2週間ほど前から最後10行ぐらいが埋まっていなかったのですが、なんとか埋めて脱稿。
昼からは、ショートホームルーム欠席過多生徒の補充です。まぁ早い話が大掃除です。彼らの存在で助かると言えば助かるわけで、かなり微妙なんですが…。
勤務時間の最後は、ほんとうの雑務を少しやって、怒濤のような一週間がゆるやかに収束に向かいました。ふぅ…。

先が見えた!

ここ1週間でやらなきゃならない仕事*1のうち、ひとつはできています。もうひとつはすでに原稿待ちの状態まで来ました。もうひとつもそろそろ終わりを迎えようとしています。
わたしの前では編集担当者が執筆者を怒鳴りつけています。
って、ここはどこだ(笑)。
でも、先が見えてきました。ふぅ…。

*1:某協議会のニュースレターづくり・某協議会の引退グループの本づくり・某協議会の大会資料づくり

うしろから蹴られたような

最近日記の更新が滞っているのは、単純に「ヒマがない」というだけのことです。まぁネタもないんですけどね(笑)。
いや、3日くらい更新しないのはよくあることだったんですが、5日とか7日というのはいままでほとんどなかったんですよね。まぁネットに接続できない時はもちろん更新できないわけですが、どっかで書きためておいてドカンと更新というパターンできていたのですが、先週あたりからマジでダメです。
試験が終わった→成績処理、なんていうのは、別にたいしたことはないのですが、なんか人権学習の教材づくりの作業をしたり、なんやかんやでえらいことになっています。
週があけて今日からまたまた馬に蹴られたような1週間がはじまります。なにせ、土曜日の会議でえらいデータが出てきて、こいつを加工加工加工です。
息をつくヒマもなく作業をしていると、あっという間に5時過ぎ。自分のことは何もできません。なにもできないから、成績処理もできないわけで…。水曜日が提出期限だけど、それまでにヒマがあるだろうか…。

って、なんか仕事の優先順位が違う気もするけど…。