いちおうwork=仕事だ

土曜日というのに、朝7時すぎに出発。近くの駅で他の顧問や部員と合流。目指す皆子山です。
実は、わたしは放送部だけじゃなくて、山岳部の顧問もしているんですよね。もっとも、土日はなにかと用事がつまっていてなかなか山行に同行できないんですけど…。で、今日はたまたまあいていたので行くことにしたわけで。
いやぁ、気持ちいいです。谷筋を登っていくのですが、ここ数日の雨の影響か、けっこう川の水量が多くて、そこをぴょんぴょん跳びはねながら行かなくちゃなりません。途中、少し疲れたところで跳んだら、見事に足を滑らせて、川に背中からはまってしまいましたよ。で、山頂直下はほとんど直登です。これはかなり厳しかったです。
山頂では山岳部の部員達が、謎のチャーハンをつくってくれました。わたしは食べさせてもらうだけ。天国です。
下りはこれまた谷筋の急斜面を降りていきます。う〜ん、太股に来そうやなぁ…。
にしても、初夏とは思えないほど涼しい一日を山ですごせたのは、けっこうよかったですねぇ。てか、これでも生徒引率の出張ですよ(笑)。

テンパッてる

それにしても、仕事の量が半端じゃないです。いや、いままでが少なかったのかもしれませんが、なんか、延々と雪かきをしている感じです。
でも、雪はかかないとダメなんですよね。
また、こういう時に限って職員会議なんかがあったりするわけで。しかもそれが伸びたりするわけで。
ちょっとしんどい…。

ものは言いよう

今日は6時間目に授業があります。単にこれだけならどうということもないのですが、今日は連休前日。しかも、ロングホームルームの後。なんかもう、子どもたちにとっては「どーでもええやん」的な時間になりそうです。しかも、授業内容が「不等式の証明」です(笑)。これは決定的ですね。
なので、授業がはじまって、開口一番
「いいかい。50分後には授業が終わる。そして、明日から楽しい5連休。連休前のわずかなこの50分、だから授業に集中しよう」
と先制攻撃です。でもまぁ、実際には自分自身に言い聞かせているんですけどね(笑)。
で、授業中に子どもとの雑談です。
「先生、連休中、なにするの?」
「酒におぼれる(笑)」
あきれられました。

ひとやま越えた

今日の5時間目は、とりあえず生徒会担当の「初イベント」があります。でもまぁ、4人でタッグを組んでいて、担当は若い教員なんで、勢いでやってくれるだろうと。最後のところは放送部がなんとかするし、当日はけっこう楽な気持ちです。
そうそう、肝心の人権担当がらみがまだまだ「立ち上げ」ができていません。こちらの方もいろいろ大切な仕事をやらなくちゃ。こちらの方は、敷かれたレールはあるものの、動きをつくるのは自分以外誰もいません。とにかく思いついたことをごりごりやるしか方法がない。
でもまぁ、そんなこんなをやっていると、「やってるなぁ」という充実感があったりして^^;;

充実してるのか?

なんか、とにかく1日が過ぎるのが早いです。
わわわわわ!と仕事をしていると、あっという間に勤務時間が終わります。
年度当初に、管理職が
「月曜日はノー残業デー」
とか言っていました。
暗くなったので帰ろうと思い*1、帰り際に
「今日はノー残業デーやで」
と言うと、みんな苦笑していました。
それでもたぶん1ヶ月もすればなんとか軌道に乗るでしょう。

*1:たぶんこの時点で、一般的には「帰るの早いなぁ」と思われているでしょうねぇ

で、始業式〜入学式

毎年書いてますが、かつては8日始業式・9日入学式という余裕のある日程でした。ところが、ここ10年ほど8日の午前と午後にやっちゃうようになりました。もう、せわしないせわしない。
こんなことをやりながら授業時数を確保して、それで学力があがるのかなぁ…。
てなことを考えながらも、とりあえず仕事仕事。
いつもの放送業務をつつがなく?こなしていきました。

引っ越し開始

3月いっぱいで、わたしが所属していた校内のセクションが閉鎖。新たなセクションに身請けをしてもらうことになりました。
てことで、そちらの方へ移動。
今までの仕事もあるので、机をふたつもらい、パソコンを置いて、なんだかんだとやっていると、自分のまわりに「城」ができはじめます。テープ起こし用にヘッドフォンもあるし、近くにファックスまでおいているので、なんか「司令部」みたいな感じになっています。
まぁなんとなく気に入ってきた。

にしても、机の中から1990年代の書類が出てきたりして、思わず
「20世紀の書類だなぁ」
と思ってしまったりして^^;;

なんかやる気が出ない

来年度は、どうもかなりあたりの状況が変わりそうです。というか、今まで二人でやっていた仕事がわたし一人に来て、さらにもうひとつ仕事が増えるという…。てことは、2.5人分の仕事をせいっていうことか(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

なんか、やる気が出ない…。

引っ越し

今日は同僚&先輩&ボスの退職に伴う引っ越しです。まぁ運命共同体みたいな形で一緒に仕事をしてきたので、引っ越しの荷物のうちのほとんどは、わたしにも関係あるわけで。なので、ひたすら荷物運びです。
当然のことながら、放送部も動員(笑)。ヤツらはえらいです。
引っ越しの後は、放送室を掃除するための掃除機の調達。なんか、現行のものは、掃除をすると後ろからほこりが出るそうな(笑)。結局バキュームクリーナーを買ってしまいました。

そうそう、ちょうどホームルームの欠席が多すぎて補充に来ていた、今年教科を担当していた子((♀))が
「昨日、車に乗ってておかま掘られた」
と言っていたので
「その言い方、あまり好きちゃうなぁ。わたしもオカマやし」
と言うと、しばしきょとんとしていて、その後
「あぁ、そうやったんや。ぜんぜんそう思ってなかった」
とあらためて言っていましたよ。あれ、どういう意味やったんかなぁ。でも、なんとなくあの反応はうれしかったな。

これが会議というものだ

今日が実質新年度の開始です。
それぞれ転勤した人はそちらの学校へ。こちらに転勤してこられた方はこちらの学校で会議です。
午前は全体の会議。午後は分掌とか教科の会議です。さいわい午後から少し時間があったので、地元にある「関係機関」にごあいさつにいったりしました。
「いよいよはじまるなぁ」
という感じです。
午後からは、教科の会議。
まぁ、自分のための備忘としての話ですが、久しぶりに会議らしい会議でしたよ。よかったよかった。