いったいみんなどうしたというんだろう。
今日はいつになくみんな勉強していた。もしかしたら、季節の変わり目?
ってのは失礼か(笑)。
カテゴリー: work
わたしのやり方?
生徒指導にはいろんな方法があります。
いつも思っているのですが、ストレートやアッパーみたいな「決定打」を持っている人は、それはそれでいいのです。でも、わたしにはそんな決定打はありません。なので、ジャブとクリンチであいてを弱らせる以外方法がない。もちろん、時としては反則もしますよ。で、こういう戦法をとるためには、「アウトボクサー」とは比較にならないほど、相手の近くに入りこまないといけません。怖いっちゃぁ怖いけど、間合いがわかってくると、それはそれでおもしろいものです。
ちなみにこういう戦い方、実はあまり一般的ではないんですよね。なので、あまり理解されなかったり、もしかしたら「あんなやり方やって」とか思われているかもしれません。
でも、「最終的に到達したいところはなにか」ということを考えると、こういうの、ありだと思うんですがねぇ。
そうそう、今日授業をサボっているヤツを偶然見つけました。で、
「さっさと教室行けや」
と注意したら、すんなり言うことを聞きました。が、その時につぶやいていたのが
「見つけたのが◯◯ちゃんでよかった」
でした。かなり微妙(笑)。
すまんこってす
とても心が痛んだけど、今日のセミナー、ほんとうにキャンセルしました。
自分なりにはいろいろ段取りしたつもりだけど、「そこにいる」ことと「いない」ことの間には大きな隔たりがあります。あとで電話したら、やっぱりいたほうがよかったみたい。
ということで、主催者の方々、ほんとうにすみません、すみません。
意味あるのかなぁ
今日は朝8時から学習合宿の講師。
なんだかダラダラしているので、いきなり説教です。
「もしかしたら君たちは『合宿に来てやってる』と思っているのかもしれないが、反対だ。わたしが講師をしてあげているんだよ。その講師に対して失礼じゃないか?」
まぁ、子どもたちの気持ちもわからんわけじゃないのですが、それにしてもなんだかなぁ…。まぁそのことで目を覚ました子もいるから捨てたものじゃないんだけど、半分ぐらいは◯Oo。
なんだかなぁ…。
ビデオカメラ選び
夏休み初日だけど
今日の午前は日直。とは言え、赤点者指導パート2が入ったり、某所からの表敬訪問が入ったり。気がつくと、あっという間に午前が終了。時間がないよ…。
午後からは場所を移して学習合宿。
なにが悲しくて90分授業をしなくちゃならないのかなぁ。
でもまぁ、やるとなったらやるわけで。そこは前向きに生きましょう。
終業式の日
メチャクチャしんどいけど、それでも普段通りに起床。
お弁当をつくって出発。
職場に到着したら、校門の立ち番。すぐに大掃除。続いて終業式。一息ついたら、赤点者指導。午後からも、なんだかんだであっという間に定時です。
まぁ、今日はいろいろあるから帰りましょう。
帳尻はあわすためにある(笑)
3時間目の授業のための採点は、きのう終了。残っているのはノートチェック。
こいつは1・2時間目にやればいい。当然時間がたっぷりあるので、他の仕事もできそうです。それでもちょっと時間があまれば、6時間目の授業のための採点を少しでもやっておくと、あとが楽。
昼には子ども達を集めて会議があるけど、まぁそれはたいしたことはありません。
4時間目に採点の残りとノートチェックをやってしまえば、5時間目に雑事が入れられる。ふむ。
てことは、放課後に少し余裕ができるので、普段よりは少し早めに職場を出られるな。
てことで、夜に医者*1に行くこともできる。
やっぱり帳尻はあうもんだなぁ(笑)。
*1:なんか、「血液検査しろ」とか言われちゃったんですよね
いつ仕事をしろと(;_;)
テンパる時はテンパるものでして、この試験中、なんだかんだと集中的に午後に用事が入っていまして。まぁ、その責任はたぶんに自分自身にあるわけですが(笑)。
そうなると、何ができないかというと、試験の採点ができないわけです。さらに、提出されたノートのチェックができないわけです。
問題はですね…。
かつてだと、
「先生、試験返しは?」
「んなもん、触りすらしてへんわぃ!そのうち返したる(笑)」
と言えたのですが、昨今の状況は、試験が終わった後の最初の時間にテストを返して、その後すぐに授業に入らなくちゃならない感じがプンプンしています。まぁ実際にはそんなことはないのかもしれませんが、「試験」という区切りをつけた以上、その後に授業があるならば、その区切りを終了させたいわけです*1。
てことで、明日返すためのテストは今日採点しないと間にあわないわけで、しかも持っているクラスが両方とも明日あるわけで、そなると両方とも採点しなくちゃならないやんか…。ということになるわけです。
こんな時に限って、またまた仕事が来るわけで、さらに夕方からは子守りをしなくちゃならないわけで、もう、わやです。
まぁ、それでもなんとか帳尻をあわすわけですけどね(笑)。
「あれをああやって、これをここでこなして、これとこれはあそこでやって」
と算段をすれば、今日やることを最小限にすることができます。まぁ、いつものとおり、それでいくか(笑)。
*1:なんか、わけわからん書き方だ…
こんなこともある
この間ある生徒が
「最近クラスがうるさいなぁ。イライラして集中できなくてだるくなるねん」
と言ってきました。いや、わたしも集中できなくてイライラしているんですけどね。で、
「ガツンと怒ってほしいんやけど」
と言われたんですね。でもね、怒ってやむおしゃべりは、怒らなかったらまた復活するんですよね。なので、
「人の行動を変えるのは、内発的な動機やねん」
と、わけのわからないことを言って、その場を終えていたんです。
でも、今日は爆発しました。で、久しぶりに机を蹴りました。
当然クラスはシーンとなるわけで。まぁそれはそれでいいんですが。
蹴り方が悪かったみたいで、左足の親指に激痛が走ります。とりあえず、授業が終わったら保健室に直行です。足を引きづりながら歩いていると、怒ったクラスの子どもたちが
「大丈夫?」
と心配してくれます。ええヤツらやなぁ…。