針間さんの靴、ちょっとおもしろかった。あと、「体育会系」は笑った。でも、考えてみると、トランス業界って、ちょっと体育系かも(笑)。
文野くんは若いなぁ。
それにしても、わたしの服、着方がだらしない…。はぁ…。
カテゴリー: trans
で、放映
やっぱり、田中広美さんのVTRは迫力があります。
収録のあと、みんなで一緒に呑んでいて、広美さんってトランスというだけじゃなく、いろいろと苦労もしているし、一方すごい能力のある人だなぁと思いました。そんな広美さんが、とりあえず「評価をされた」ということは、実は当たり前のことなんだと思います。
あと、今回の放映ではカットされていたけど、id:annojoさんが「トランスの人はよく働く」って言ってました。まぁ、「トランスはタダではできない」ので、必然的にお金が必要になります。すると、必然的によく働くということになってしまうわけで…。それがいいことかわるいことかはおいといて*1、「労働力」としてみるならば、企業にとってはプラスの要因に働くことが多いんじゃないかということなんです。
「本人の能力適性以外のことを合否の判断材料にしない」ということは、これまでの就職差別との闘いの中で築きあげてきた「価値観」です。その闘いの成果の上に、今の私たちがいるんだということを、あらためて感じさせられました。
*1:つまり、人間を単に労働力としてみるのか、それとも「人間」としてみるのかということです。
あれから1週間とちょっと…
今日かぁ…。
今回は、ネタはくらなかったつもりだけど、どうなるだろうか…。
なんちゅう会話やねんorz
この間こんなもんをなぜ買ったかというと、「もしかしたら大きいのを着けたら成長を阻害しないのでは」という淡い期待があったりしたからなんです。で、今日、担当しているクラスの授業中、机の間をウロウロしている時の生徒との会話。
生徒「最近な、いらんとこばっかり肉がつくねん。そやのに、ほしいとこに肉がつかへんねん」
わたし「ほしいとこにはほしいわなぁ。実は、こないだからちょっと大きいのを着けてみてん。成長を邪魔しないかと思ってな」
で、生徒のひとこと「それはないで。わたし、大きいの着けてても大きいならへんもん」
わたし「そうかぁ、ほなブカブカかぁ」
平和な4時間目ですわ…。
誇りうる文化
なんでここにいるんだろう…
で、向かったのは、渋谷。といっても、今回は(笑)飲み会じゃありません。
会場に着くと、すでに他の方々はそろっておられます。晩ご飯のお弁当を食べながら、しばし雑談。そして、スタジオへ。
今回のテーマは「就職」。
う〜ん。自分としては、「不完全フルタイムトランスジェンダー」なんで、はたして「きちんとした性別」で働いている人たちと話があうんだろうかという不安もあります。で、実際に今回とりあげられた人たちの話を聞くと、すごい!自分がちっぽけな存在だなぁとつくづく思わされました。
ただ、今回は今回で自分なりにはヒットがありました。
ひとつは、ソニンさんから在日の話がかなり聞けたこと。民族学校出身で、ダブルスクールに通っていたこととか、そういう「在日」としての自分へのこだわり。あと、いまのアイデンティティの持ちようなんかもおもしろかったです。「自分は、朝鮮人でも日本人でもない「在日」という存在」「わたしは、在日として自分を好きになってくれた人はそれでそれで大切な人だし、わたしという人間を見て好きになってくれた人は、それでそれで大切*1」「在日っていうことを抜き出わたしを好きになってくれた人に、いちいち在日っていうことについての知識は要求しない」。いいとか悪いとかじゃなくて、おもしろかったです。
もうひとつは、いつのまにか石田さんとか堀尾さんが「トランスジェンダー」という言葉を使いはじめたこと。さて、こちらの方は、放映時にどうなっているかなぁ…。
それにしても、いつも思うのですが、「なんで平日のこんな時間に、わたしはこんなところにいるんだろう」という、この違和感。時々、ふと恐ろしくなります。なんか間違っているよ…。
遠方から電話あり
また寝不足になる予感…。
ちょっとした異変・さらに続報
今日用事で事務室に行ったら、「ちょっとちょっと」と呼びとめられました。「なにかな」と思ったら、扶養控除の書類を「これ、書いて下さいね」と渡されました。で、中を見ると、ついでに赤いタグの名札(笑)。「つくっときましたから、貼っといてください(笑)」
てことで、こそーり貼りかえました(笑)。まぁ、誰も気づかんだろうな。
ちょっとした異変・続報
でも、青いタグがなんとなくすわりが悪いので、事務室に行ったついでに言いました。
「あの〜、タグの色、変えてもらえません(笑)?」
「あ、いいですよ」
「別に、色を変えたからって、なにも変わらないんでしょ?」
「ええ、ぜんぜん(笑)」
ちょっとした異変
うちの職場の出勤の管理方法は、出勤簿です(笑)。
これがいままでは教科ごとで、2冊にわかれていたのですが、今年から1冊で50音別になるそうな。
で、さっそく出勤簿にはんこを押しに行ったのですが…。
いままでは、教科名が青いタグで名前は全員赤いタグだったのですが、なにやら赤いのと青いのが混在しています。で、わたしのところを見ると…。青(笑)。
まぁそんなもんです。あたりまえっちゃぁあたりまえですわな。