雨…。
でも、仕込みはしなくちゃなりません。ちょっと早めに京都駅近くのお肉屋さんへ。カスを仕入れるためです。のれんは閉まってあるものの、お店の方はおられます。よかった…。「カスありますか?」と聞くと「あるのはあるで」とのこと。「でも高いで」
なんでも、6年前の倍になったとか。しかもなかなか手に入らない。ここの店は更池で仕入れているみたいですが、先代からのつきあいがあるからなんとかなっているとのことです。結局、100gが800円のカスを1500円分仕入れて京都駅へ。
駅で参加者の方と落ちあって、会場へ。
電気をつけたりなんだかんだとやっていると、Kちゅかるさん登場。一緒に行った人とお二人に留守番を頼んで買い物へ。
今日のメニューは、「鯛めし」「カスと大根のたいたん」「水菜とカスのたいたん」「炊きあわせ」「棒々鶏」あたりで攻めようか、と。それにしても、なんの脈絡もないのが気になりますが…。
なんだか気分がローテンションなもので、とてもじゃないけど「黙々と」つくる気にもなれません。てことで、ヘルプを頼んでいたY子ちゃんがここで登場。助かった〜。
あとはふたりで*1切ったりはったりしながらぐいぐい調理を進めていきます。やっぱ、目と目で次何をするかが伝わる相手だと楽だわ。
10時頃に*2パワーが切れて、あとはダラダラごはんを食べながらくだを巻いて、気がついたら布団を引きずり出してくるまっていました。
にしても、誰ともまともにしゃべってない気がする。やばいなぁ…。
カテゴリー: trans
まぁええけどな
今年のわたしの掃除監督の場所は「トイレ」。また微妙です。
てか、生徒のトイレって、両方ともそれなりの汚れ方をします。だって、1日に延べ人数数百人が使うわけですから。もちろん、汚れない使い方をしてくれたらそれはそれでいいのですが、そういうヤツばかりじゃないのがつらいところです。
あと、女子トイレの方は、これまた「突然やってくること」があったりして、こういう時は、しゃーないと言えばしゃーない。まぁ、本当は自分で処理をしなくちゃいけないことなんだけどね。
で、今日の掃除の一コマ。
「先生!終わった」
「ん、便器とかまわりの床とか汚れてへんかった?」
「場外やろ?汚れてへんかった」
「ほかにもあるやん。「突然きたやつ」の跡とか」
「キャハハ〜。なかった。ところで、先生もあるの?」
「そんなもん、干上がっ…。ちゃう(笑)。うるさいわい!」
「キャハハハハ」
そういうのが日常会話ですわ。
しかし、あそこは
「ねーよ、んなもん。うらやましーだろ(笑)」
と返すべきでした。修行が足りませんでした。
はげまされたよ(笑)
今日は、突然は行ったロングホームルームの代講。まぁ、かわいい子どもたちだから別にいいですけどね。
なんでも今日の「ネタ」は、進路適性検査みたいなものだそうです。
まずは言います。「回答用紙の表紙に「学校名」「名前」「生年月日」「性別」を…」
へ?性別?
「まぁ性別は、自分がこうやと思うのに◯しとき」
と、いちおう自分の主義を通します。すると、当然のことですが
「先生はどっちに◯するの?」
と質問が来ます。ここは
「真ん中より女より」
と古典的な答えでいきましょう。でも、子どもたちはちゃんと笑ってくれました。
で、放課後。
渡り廊下を歩いていると、数人の生徒に囲まれました。
「先生、下の名前はなんていうの?」
「それは謎*1」
「女っぽいの?」
「いんや」
「男っぽいの?」
「いんや」
「そしたら、なんでさっき「真ん中より女より」って言ったの?」
まだ機は熟していません。なので
「人生、いろいろあんねん」
と答えた瞬間
「がんばれ〜!」
と声援をかけられてしまいました。ありがとう!
*1:なんでかしらないけど、言わないんですよね
今年もやってきた
朝、職員朝礼で事務部長がひとこと。「本日、胸部レントゲンですので、よろしく」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これ、いつ行くかのタイミングの問題なんですよね。余裕のある時間帯だと他の人とバッティングする可能性があります。なので、授業時間の狭間に行くのがポイントです。
さて、受付に行くと…。
例年だと事務部長が受付をしているのですが、今年は業者がやっています。名簿をくりながら
「あの、お名前を」
見ているページは2枚目。チラリと見たらそこに名前がないので、
「たぶん1枚目にあります」
とサポート。ところが
「いや、1枚目の女性は全員すんでおられるので」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
「まぁ、そういわずに…。あ、これです」
「あれ?性別欄が間違ってますね。どうしましょう」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
「ややこしいので、両方に◯をしといてください(笑)」
混乱しておられます。
てことで、今年も無事すみました(笑)。
そうかいな…×2
授業って、やっぱり50分間動くので、けっこう暑くなります。なので、ふだんならちょうどいい長袖の薄手のパーカーも授業の時には邪魔だったりします。
これ、教卓におくと生徒達が黒板を見る時に邪魔になったりするので、たいてい休んでいる子の席にヒョイと置いたりしています。
今日もそんな感じで、授業が終わってパーカーを着て教室を出ようとした瞬間、「先生、セクシーやがな」と声がかかりました。どうやら、お腹が出てしまったらしい。すまん、いらんもん見せてorz
放課後、家庭訪問。
しばらく生徒としゃべっていると、「久しぶり〜」という声。ヒョイと見ると、うちの卒業生のお姉ちゃん。はいいんだけど、キミね、風呂あがりのくつろいだ姿で出てくるなよな。しかも、「お仕事前」のメイクまでするのかい…。
まぁいいけどさ(笑)。
微妙なカウント
職場の帰り、バイクのメンテナンスの相談をしにバイク屋さんへ。
と、そこに去年一緒にツーリングに行ったグループのうちの1人の女性がおられました。
他のお客さんとおやじさんの4人でダラダラしゃべっている中の一コマ。その女性がおやじさんと話をしています。
「このお店、ゴールデンウィークの休みの日は?」
「29日から31日」
「え?一ヶ月も休むの?」←定番のツッコミです。
「あしたが休みって言うといたら、少なくともここの3人は来ぃひんやろ」
「なんや、来ていらんのかいな!美女ふたりが来ぃひんかったら損失やで!」
美女ふたり(笑)。思わずあたりを見渡してしまいました。
まぁ、そういうカウントもあるわな。
デザートは「まんまる」
病院のお勘定が終わったら、走って「まんまる」へ。とりあえず、自己紹介とか話しあいをすませて、7時頃から宴会。これが楽しみなんですよね。
で、途中から来年のGID学会の話に移行。なるほど、参加希望者はけっこういそうですね。なになに、まんまるの会のメンバーで大型免許を持っている人がいる?てことは…。よし、まじで話を進めていこうじゃないですか(笑)。
それにしても、「まんまる」って、デザートなんだろうか、メインディッシュなんだろうか(笑)。
続いて滝井へ
滝井に到着すると、すでに自動受付機の時間は終わっています。しかたなしに鉄格子越しに人力受付に「あの…」と話をすると、O田さんはまだ診察室におられるとか。
で、いつものとおり「最近どうですか?」からはじまるかと思いきや、「最近どうですかと言ってもねぇ」とあちらも投げやりな態度です。こちらとシンクロして、ちょうどいい感じです。
さいわい、わたしのほうは先ほど仕入れたネタと父親のことがあったので、「最近」の話もできましたよ(笑)。それにしても、わたしが行く前に、何人かの方から「いつきさんのお父さん…」という話があったそうな。えらいみなさんに気を使ってもらっていて、恐縮ですm(_ _)m。
GID学会の報告会などもしていたのですが、次の予定が押していることもあって、診察の方は早々にきりあげることにしました。って、なんなんだろう、これ(笑)
まずは枚方から
午後から休みをとって、枚方→滝井です。
今日は昼ご飯はラーメンを食べたい気分です。でも、今日も血液検査があるので、コンディションを一定にするために*1吉野家へ。いつものものを頼みます。
で、血液検査。無事血を抜いてもらいまして、待合室へ。
それにしても、今日は長い!マジで長い!2時間待っても呼ばれる気配すらありません。このままじゃ…。受付に行って「いつでしょうか?」と聞くと、「あと2人です」とのお答え。ホッとしながら「まだ滝井があるんですよね〜」とつぶやくと、なんか、いつもと違う診察室に通されてしまいました(笑)。
で、血液検査の結果。
測定日 | E2(pg/ml) | プレマリン(錠/日) |
---|---|---|
2006/8/10 | 67.3 | 4 |
2007/2/8 | 1430.0 | 5 |
2007/4/10 | 1386.0 | 4 |
2007/6/14 | 587.2 | 3 |
2007/8/16 | 104.1 | 2 |
2008/2/14 | 681.1 | 2 |
2008/4/10 | 418.0 | 1.5 |
さがったはものの、依然400オーバー。
「で?」
と聞くと、Iちゃんさんからは
「あなたの身体がわかりません」
というもっともな答えが返ってきました。わたしもわかりません(笑)
「お酒、やめてみますか?」
と言われたので、瞬時に返しました。
「無理!」
Iちゃんさん、それは、あなたも一緒でしょう(笑)。
よくはわからないけど、おそらくレセプターのうちのある部分がそーゆー数値を出しているんだろうとのことです。ちなみに、普通にプレマリンを投与している人で1000オーバーの人ははじめてというだけじゃなくて、変動が激しいのもはじめてだそうです。
「敏感なんですね」
とのことですが…。そうなのか?
で、結論としては、いよいよ1錠/1日に突入です。いよいよ「はじめてのホルモン」状態ですね。でも、費用対コストはすごくよさそうです(笑)。
*1:そろそろこれも飽きたな
やっぱりあまりおもしろくない_| ̄|◯
午前中は、1年生のホームルームの代講とか試験監督とか。おかげさまで、いきなり1年生のクラス3つも行ってしまいましたよ。あ゛〜、また新しい1年がはじまるなぁ(笑)。
午後からは、降ってわいたような仕事で右往左往。
そうそう、あしたの通院について管理職に話さなくちゃ。
「あの、わたし、性同一性障害ってことで、2ヶ月に一回病院に行きますので…」
「はいはい。それはそうと…」
う〜ん、うちの管理職がわたしの幼なじみのきょうだいとは…。おどろきましたよ。まぁ、GIDなんかより、そっちのほうが大切ですよね。話がはずみました(笑)。
で、夕方、血液検査の結果を聞きにお医者さんのところへ。
受付の人はいつものあいさつをされます。
「お加減はいかがですか?」
で、わたしもいつものこたえ。
「絶好調です(笑)」
絶好調の人間がなんで医者に行くんだよ。単に待合室の邪魔者ですがな。
で、診察室へ。お医者さん曰く「特になにもないですね」
結果を見てみると、赤血球数と尿酸値がちょい低いだけ。まぁ、歳のせいか血の気もどんどん減っているし、妥当なところでしょう。
それにしても、なんのおもしろみもない結果ですわ…。