とにかくチキンをダッチオーブンに放り込んで火にかけたところで、いったん買い出しへ。って、あぶないよな(笑)。
帰ってきたら、ちょうど「だいたいスタッフ」のM木ちゃんがいます。さっそく手伝ってもらいます。やっぱり、ローストチキンにはサラダがいるでしょう。てことで、定番のポテトサラダです。さらに、M木ちゃんが「ヤーコン」を持ってきたので、ゴマ味噌和え*1とかきんぴら*2をつくってみることにしました。
そんなこんなをつくっていると、ローストチキンができあがり。今回は、全世界に生中継されるとかですが、ぜんぜん緊張しません(笑)。今回久々に参戦のY子ちゃんが解体職人をして下さいました。
少し台所で用事をしてもどったら、当然ほとんどありません。まぁそんなものです。ガラを圧力鍋に放り込んでスープを出すことにしましょう。
そうそう、今回はお客さんがお餅を持ってきてくれたので、フライパンでバター焼きをします。地鶏もあるので鳥ネギもつくることにしましょう。
そのうち「インタビューをしたい」という人が出てきたので、別室で「玖伊屋とわたし」みたいな話をしました。
そんなこんなとやっているうちに、だんだんとおねむになってきます。会場にもどると電気が消えています。これはヤバイです。寝ることにしましょう。
カテゴリー: trans
T井参り
今日は2ヶ月に一度のT井参りの日です。
待合室にいると*1、M木ちゃんが大きな荷物を持ってやってきました。中身はケーキです。
で、しばしM木ちゃんと話をしながら、ここ1年近くずっと考え続けてきた内容を整理します。いや、いままではとっかかりにすら入れなかったので、話すこともできなかったのですが、ようやく話ながら整理できるところまで来たんですよ。
と、中から患者さん(笑)が。いや、基本的には「受診者」というスタンスなんですが、久々に「患者さん」を見ました。たいへんやなぁ…。
で、診察室に入って、先ほどM木ちゃんと話をしていた内容を、再び整理がてらダラダラと話します。
でも、O田さん、かなりお疲れの模様なので、早々に切り上げることにしました。時間もちょうどいい感じだしね。
*1:正確には待合室の外側にある季節感豊かなスペース
GID学会サイトの移転
大島俊之さんからの情報です。
GID(性同一性障害)学会ホームページの移転
http://www.gid-soc.org/
お知り合いの皆さまに、お知らせください。ご協力をお願いします。
北海道かぁ…。遠いなぁ。でも、食べ物はおいしいしなぁ…。友達もいるしなぁ…。
帰りのひとネタ
格安チケットを使うと、リクライニングできない最後部の席になるんですね。行きも帰りも最後尾です。でもまぁ安さには代えられません(笑)。
伊丹から家までのルートは2つ。ひとつは鉄道ルート、もうひとつはバスルートです。
鉄道ルートは早い&安いけど、乗換はあるし、座れるとは限りません。バスルートはうまくすると早いけど、少々高い。でも必ず座れます。さて、どちらにするか。
とりあえず空港を出ると、ちょうどバスが出るところです。まぁ特急料金と思ってバスにしましょう。
そこにいた係の人に
「京都方面はどこですか?」
と聞くと、
「あそこです。乗車券を買って下さい」
と案内しながら、業務放送で
「京都方面、女性一人追加!」
とやってます(笑)。パスしたよ(笑)。
京都駅が近づいたあたりで、なんとなく修学旅行が終わりに近づいた生徒の気持ちになってしまいました。
微妙にうれしかったかも
「よかったらどうぞ〜」
と同僚教員が持ってこられたビラを見たら
「女性教研」
というタイトルがありました。
まぁ向こうの組合の集まりだから行かないけど、かなりうれしかった…。
解題
なんで↑みたいなことを考えたかというと、「トランスジェンダー生徒交流会」のことを考えたからなんですけどね。一度見に来れば、ヤツらがどれだけおもしろいかわかるんだけどなぁ…。まぁ関西の片隅でやっている小さな活動だからねぇ(笑)。
Iずみちゃん参り
今日は午前中授業がなかったので、Iずみちゃん参りに行ってきました。いやぁ、久しぶりでした。
まぁ、はじめのうちは血液検査の結果とか近況報告とか。そのうち、いつものグダグダトークになってしまいました。向こうで看護士さんが笑いをこらえていましたよ(笑)。
出がけに看護士さんに「シーですよ」と言うと、「シーですね」と笑いながら返して下さいました。ええノリです。
「ジェンダー」と言われた時に
いや、わたしなりに問題提起をしたんです。
「やはりジェンダーのことを抜きにしてはあかんと思うのです。でも、わたしもなかなかできていないので、どなたか実践しておられる方はおられますか?」
みたいに、ちょっとオブラートに包んで話をしたのですが…。まずはどなたもやっておられない。その後、個人的に「ちょっとだけですが、性教育の部分でやってます」とのこと。へ?ジェンダーを性教育で扱っている?どうも話がすれ違っているのです。
あとで気がつきました。みなさん「ジェンダー」と言われたら、トランスジェンダーのことだと思っておられるみたいなんですね。つまり、セクシュアリティのことと思っておられるわけで…。
これ、まずい気がする…。
で、〆は
その後、某在日外国人教育研究団体の全国交流会を東九条でやることになっているので、焼肉屋さんの予約をしに行きました。
オ(オモニ)「いつもありがとうね。Y先生」
い(いつき)「え?わたしの名前Yと違いますけど?」
オ「え、Y先生の奥さんと違うの!」
い「違いますよ〜(笑)」
思わずY先生に伝わるようにメールしてしまいましたですよ。
玖伊屋の朝
玖伊屋の朝はけだるい。だけじゃないです。最近、マジでしんどいです。今日はなおさらしんどいです。
こういう時は寝るに限るのですが、一度起きたら寝られない。
しかたがないので、朝ご飯をつくることにしました。といっても、みそ汁をつくっただけのことですが…。ポイントはプッコチです。こいつをみじん切りにして入れると、これがおいしい!
でも、わたしはダメです。ふたたび布団にもぐり込んで、ダラダラ。
9時過ぎにようやくからだが動きはじめたので、最終の後かたづけを開始。で、撤収です。
その後、みなさんとお別れして、いずみちゃんといつもの「おたふく」へ。
どれだけグダグダであっても、やっぱりスタッフとして玖伊屋にかかわると緊張もします。それをほぐす時間なので、みなさんにはゴメンをさせてもらっています。胃袋肝臓もようやく復活してきたので、生中→バクダン→バクダン濃いめ→スペシャル濃いめとメートルがあがっていきます。でも、肝臓胃袋はイマイチなので、今日はあっさり系を少量食べるにとどまりました。でも、満足です。
さぁ、時間も時間だから、いずみちゃんと移動を開始です。