今日は皆さんなんとなく時計が気になっておられます。選挙です。ほとんどの人がまだ行っていません。
てことで、6時半にお開き。一番遠い人は奈良です。はたして間にあうのか*1?
わたしはバスで投票所の近くまで行って、そのまま投票です。相変わらずチェックする人はエー加減。また統計結果がおかしくなりますわ(笑)。
あとは家に帰って晩ご飯を食べて、そのまま爆睡です。
*1:投票終了3分前ぐらいに駆け込んだそうな
this site is a mess blog
6月に続いて7月も玖伊屋です。まぁ「奇数月開催」にするためのイレギュラーな日程なんですけどね。
さて、7月…。メニューはどうしよう…。と考えて、
「そうだ、パスタナイトでいこう!」
と安直なところに流れてしまいました。最近ほんとうにネタが尽きているなぁ…。
とりあえず考えたメニューは4種類。
だれもが一度は夢見るけど、その前でひるんでしまってオクラで妥協してしまうとか。でも、なかなかいけますよ。ポイントは、ごま油ですね。
定番中の定番です。ベイリーフを持ってくるのを忘れたのが痛い。それにしても、買い出しを担当してくれたBんちゃん&UIコンビが買ってきた巨大なトマトの缶には笑ってしまいました。
困った時のペペロンチーノです。でもおいしいからいいでしょう…
大葉の千切りとミョウガのみじん切りを混ぜ込んで、しょうゆをかけただけのもの。これはこれでおいしいからいいでしょう。
まぁ、そこそこ好評でした。
話題は…。
今回は某ゼロさんが来られたおかげで、なかなかうるさく(笑)盛りあがりました。
でも、わたしは相変わらずあっさりダウン。最近は早く寝ちゃうよなぁ…。
先週の血液検査の結果がメールで入ってきました。基本的にはいかなくちゃならないんだけど、ちょっとしたイレギュラーな時は、こういう対応をしてもらえるので、うれしいです。
てことで、データの追加。
測定日 | E2(pg/ml) | T(ng/dl) | 薬(錠/日) | ビールの本数 | ビールの味 |
---|---|---|---|---|---|
2006/8/10 | 67.3 | 0.05(ng/ml) | 4 | 1本弱 | ◯ |
2007/2/8 | 1430.0 | 5 | 1本弱 | ◯ | |
2007/4/10 | 1386.0 | 4 | 1本弱 | ◯ | |
2007/6/14 | 587.2 | 3 | 1本 | ◯ | |
2007/8/16 | 104.1 | 2 | 1本 | ◯ | |
2008/2/14 | 681.1 | 2 | 1本 | ◯ | |
2008/4/10 | 418.0 | 1.5 | 1本+α | ◎ | |
2008/6/4 | 65.0 | 1 | 1本では足りない | ◎ | |
2009/1/27 | 69.0 | 1.5 | 1本 | ◎ | |
2009/9/17 | 88.8 | 603.9 | 1.5 | 1本 | ◎ |
2009/12/8 | 174.9 | 33.6 | 2 | 1本 | ◎ |
2010/4/26 | 97.5 | 5/3 | 1本 | ◎ | |
2010/6/17 | 123.4 | 1.0pg/ml | 5/3 | 1本 | ◎ |
今回は、テストステロン血清ではなく、遊離テストステロンです。基準値は「40〜49歳の男性は7.7〜21.6、女性は1.1以下」ということです。まぁ女性の基準値あたりまで押さえ込んでいるから、こちらの方はいい感じです。でも、E2値は少し高いですね。プレマリンの量、少し減らした方がいいかなぁ…。いずれにしろ、このあたりの微妙なさじ加減、なかなかむずかしくもおもしろいですね。
ちなみに、他の基準値は以下の通り。
ホルモン | 男性 | 女性 |
---|---|---|
E2(pg/ml) | 19〜51 | 19〜226(卵胞期)・49〜487(排卵期)・78〜252(黄体期)・39以下(閉経後) |
テストステロン血清(ng/dl) | 225〜1039 | 3〜67 |
望ましいT値(ng/dl) | 100 |
今日は午後から演劇鑑賞。メチャクチャ暑い中を通路指導で1時間立ち番。かろうじてカーブミラーの影があって助かりました。無茶ですわ…。
で、夕方ちょっと早めに出て、産婦人科へ。4月終わりの血液検査の結果をようやく聞きに行けたという…。
結果はこれです。
測定日 | E2(pg/ml) | T(ng/dl) | 薬(錠/日) | ビールの本数 | ビールの味 |
---|---|---|---|---|---|
2006/8/10 | 67.3 | 0.05(ng/ml) | 4 | 1本弱 | ◯ |
2007/2/8 | 1430.0 | 5 | 1本弱 | ◯ | |
2007/4/10 | 1386.0 | 4 | 1本弱 | ◯ | |
2007/6/14 | 587.2 | 3 | 1本 | ◯ | |
2007/8/16 | 104.1 | 2 | 1本 | ◯ | |
2008/2/14 | 681.1 | 2 | 1本 | ◯ | |
2008/4/10 | 418.0 | 1.5 | 1本+α | ◎ | |
2008/6/4 | 65.0 | 1 | 1本では足りない | ◎ | |
2009/1/27 | 69.0 | 1.5 | 1本 | ◎ | |
2009/9/17 | 88.8 | 603.9 | 1.5 | 1本 | ◎ |
2009/12/8 | 174.9 | 33.6 | 2 | 1本 | ◎ |
2010/4/26 | 97.5 | 5/3 | 1本 | ◎ |
ちなみに、基準値は以下の通り。
ホルモン | 男性 | 女性 |
---|---|---|
E2(pg/ml) | 19〜51 | 19〜226(卵胞期)・49〜487(排卵期)・78〜252(黄体期)・39以下(閉経後) |
テストステロン血清(ng/dl) | 225〜1039 | 3〜67 |
望ましいT値(ng/dl) | 100 |
お医者さんの話によると、
「50.0ぐらいがいいと思う」とのことです。まぁネーチブ女性の閉経後よりちょっと多いぐらいですね。たぶんHRTをした場合、それくらいになるんでしょう。それにしても、見事に薬の量に反応していますねぇ。たいしたものだ。
実は、奇数の日が1錠で偶数の日が2錠→1日3/2錠より多くて、3の倍数の日が1錠でそれ以外の日が2錠→1日5/3錠より少ないというギリギリの量を考えていたのですが、それってかなり難しいんですね。5/3と3/2を通分すると、10/6と9/6ってことに、最近気づきました(笑)。ってことは、間をとろうとしたら、20/12と18/12の間、つまり19/12になるわけで、んなもん、どうやって配分のしかたを覚えるねんという。てことで、あきらめ気味です。
ちなみに、遊離テストステロンの値は、諸状況があって、今回は値が出ませんでした。まぁ近々わかることでしょう。
境界を生きる:子どもの性同一性障害/2 性別変更、戸惑う学校
http://mainichi.jp/select/science/news/20100614ddm013100044000c.html
久しぶりに下の子どもと一緒にテレビを見ていました。番組は「イッテQ」。今日は、はるな愛のタイレポートとか。もちろんニューハーフものです。
下の子ども、ひたすら「信じられない!きれい!」を連発です。わたしはというと、「わかってはいたけど、ぎょーさんいるなぁ」と、これまた興味津々です。「ミスティファニーコンテスト」では、誰が一番になるかをふたりで予想して、ふたりともあたったところで握手!「ニューハーフが一番したい美容整形」では、正解*1を言いあてたわたしに、下の子どもは尊敬の眼差し(笑)を送ります。
それにしても、ニューハーフものを「普通」に見ることができる日が来るとはなぁ…*2。
ついでに下の子どもに
「父ちゃんも、ちょっと顔出しをしているニューハーフやで」
と言ってみると
「あれ?ニューハーフなん?」
という返事。なので
「あ、トランスジェンダーか」
と言うと
「うん、トランスジェンダーや」
と言い返されました。
こんな日が来るとはなぁ…。
今日は久しぶりの滝井参り。
待合室に行くと、うるさいヤツらがいます。まんまるの会の連中です。まぁ、まんまるの会の立ち上げの目的は「待合室を楽しく」だったので、いいんですけどね。にしても、診察が終わっている*1のに、暇つぶしの場所に待合室を使うのはどうかと思いますがね。でも、それもまたいいことなのかもしれません。
で、今日はあっという間に診察室へ。
「あの文科省の通達、どう思われます?」
って、いきなりそこから来るのか(笑)。
「いやぁ、M日新聞のT野さんから原文見せてもらいましたけど、めっちゃええ加減ですねぇ。「配慮しろ」と書いてあるだけで、現場としては「ほんならどうせい」っちゅう話ですよね」
「そうそう」
とまぁ、いつもの診察風景ですわ。でもまぁ、今日はちょっと話があったので、珍しく近況報告です。
「いやぁ、最近ね…」
「ほうほう、なるほど、そうですか」
ってことで、無事診察終了。チッ、今日は診察費がいつもより高いぜ(;_;)
*1:人によっては診察日じゃない
「なんで目覚ましをとめているのに6時に目が覚めるんだろう…」
てなことを考えながら、布団の中でメールチェック。まぁ、家でやっていることと一緒ですわ。
9時まで寝ていようと思っていましたが、8時過ぎに騒がしくなったので、しかたなしに起床。台所に行くと、きのうつくったそうめんつゆが残っているので、お揚げとミョウガと溶き卵を入れて、「汁」をつくります。
「汁ができたで〜」
と言うと
「その言い方、他のものを想像するし」
というのは、まぁお約束です。
なんだかんだで9時半頃に撤収終了。早いなぁ…。
さすがに今日はやる気が出ません。スタッフに
「早めに来てね」
とメールを打つと、
「りょうかい」
という返事があって、一安心です。
さて、今日のテーマは何にしようかなぁ。実は、そんなことを考えるヒマがぜんぜんなかったので、何も考えていませんでした。夕方の呑み会の時にメニューを見ながらいろいろ考えていたのですが
「そうだ、そうめんで行こう」
と、あまりにもありきたりな結論に達しました。
てことで、あとはひたすら具を切るだけです。途中から参戦したM木ちゃんに大活躍をしてもらいました。
一緒にご飯をつくるとおもしろいですね。
わたしのイメージと、一緒につくる人のイメージがピタリとあうと、すごくシンクロした感じになります。また、ちょこっとずれると
「そう来たか」
という感じになります。でも、それって決して批判的なんじゃなくて、すごく豊かになるというか。
そんなこんなでしばらくやってはいたのですが、やがて昨日からの疲れもあって、ダウン。ごめんね。