これがわたしの現場

今日も「他者の助け」を借りて滝井へ向かいます。
今日は「まんまるの会」。会場に着くと、すでにホットケーキを焼きながら、ダラダラしゃべっています。よく見ると、新しい人も何人かおられます。
「もう自己紹介すんだんや、ラッキー」
と思ったら、これからかい!
てことで、自己紹介開始。今日のテーマは「最近困ったこと」。さて、困った。いや、マジで
「最近困ったことは「困ったことをしゃべれ」と言われて困ったことです」
くらいの勢いで思いつきません。
もちろん、たぶんいっぱい困っていることはあるんでしょうが、どれもこれも考えてみると他愛もないことだったり、解決可能なことを引き伸ばしているだけだったり、根源的に困ってはいないんですよね。ちなみに、みんな「困った顔」をしています。どうやらみんな困ったことがないみたいです。まったく困った連中です(笑)。
でも、ある参加者から「どうやって今の仕事についたのか」みたいな質問が来たら、みんな一生懸命返します。話に熱が入って、気がついたら2時間近く自己紹介をしていました。
当然そのあとの呑み会食事会も盛り上がります。あちらこちらで小さな輪ができてみんな一生懸命話し込んでます。人見知りそうな人がいたら、これまたホントは人見知りなヤツが精一杯虚勢をはって話に行きます。「これがまんまるの会だよなぁ」と、しみじみ思いながら、思わず焼酎が進むってもんですよ。
なんか、帰りがけにM木ちゃんがN緒ちゃんに
「いつきさん、渡すから、よろしくね」
とか言ってました。マジで幸せ者やな、あたしゃ。
いじらしいほどに、しんどい「なかま」と会えた。かつてしんどかった「なかま」が、今、顔を上げて生きている。これが「まんまるの会」です。

継続ですな

この間、ヤクのストックを見たら、なんかえらく少なくなっていました。
基本的にわたしが使っているヤクは1シートが4週間分。一列一週間分になっています。すごくわかりやすい。まぁ、わたしの場合は一日一錠だからそうなるんですけどね。
で、お医者さんに行けそうな日を考えて、ストック見たら、ギリギリやんかと。で、この間あわてて予約の電話をしたら、これまたメチャ混んでるとか。もうどうしようかと思ったのですが、ふと
「今日なら行けるやん」
と思いつきました。
てことで、午前の出張を終え、必死で採点をすませて、さらにメモリが来ていたのでパソコンの復旧作業を軽くやって、年休とって職場をりだりだ。

で、待つこと一時間半。やっと診察です。
「えーと、骨密度はこんな感じで…」
「あぁ、いいですね」
「血液検査の結果はこんなんで」
「あ、肝機能は大丈夫ね」
やっぱ、最初に見るのはそれか^^;;。
「E2は…。んー、もうちょっと高くてもいいけど」
「いやぁ、まぁこれくらいで」
「そうね。ところで、この血圧計、なに?」
もっぱらトランスと関係ないところでひっかかっているのが、まぁ平穏といえば平穏です。
「あ、もしかしたら腕まくりしたのが」
まぁそんなこんなで、無事ヤクゲト。
にしても、安いなo(^^)o

相変わらず、言葉は壁だわ(T_T)

なんでも、Dr.Zevinという人が来日していて、
「呑み会やるからセッティングしろ」
という話がHがしさんから舞い込んできていました。いや、もともとは
「セッティングするから、いかが」
だったんですが、いつの間にやら(笑)。まぁ、Hがしさん、メチャクチャ忙しいからなぁ。
てことで、夜、大阪へ移動。さて、お店はどうしよう…。今日は携帯つながらないとまずいしなぁ。てことで入ったお店は「大阪屋」。まぁこんなもんでしょう(笑)。
それにしても、ひたすら英語です。さいわい、通訳の方がおられて、ものすごく助かるのですが、ディスカッションになると、入るヒマがありません(T_T)。
でも、そうこうするうちにわたしのターンがまわってきて、いろいろ話。そこへ、たまにHがしさんがツッコミを入れるのですが、なんかわたしの反応が変。妙にガードしてしまいます。なんでかなぁ…。
と、気づきました。「おべんきょ効果」です。いや、「効果」と言っていいのかなぁ。「影響」かな。センセからのツッコミへのガードと同じになってます。
そんなことをHがしさんにあとで話したら、えらい笑われてしまいました^^;;。
でも、Hがしさんからのツッコミ*1は、なかなかいいヒントになりました。

そんなこんなで、Dr.Zevinとパートナーさんと通訳さんは適当なところでお帰りになって、残ったHがしさん、Kうさん、O田さん、わたしの四人でダラダラ話。まぁ、なにを話したか覚えてないくらいだから、たぶんたいしたことは話してなかったんだと思います。
で、閉店になったので解散。Kうさんから
「帰ることにしたんやろ(笑)」
と言われながら、無事終点に乗り込んで、今日もフィニッシュ。

*1:見えないものは測れない

決めたったぁ!

今日はうれし恥ずかし、血液検査の結果が出る日です。さてさて、どんな数値になっているかな。
まずはホルモン関係。

測定日 E2(pg/ml) T(ng/dl) 薬(錠/日) ビールの本数 ビールの味
2006/08/10 67.3 0.05(ng/ml)     4 1本弱
2007/02/08 1430.0    5 1本弱
2007/04/10 1386.0     4 1本弱
2007/06/14 587.2   3 1本
2007/08/16 104.1   2 1本
2008/02/14 681.1   2 1本
2008/04/10 418.0   1.5 1本+α
2008/06/04 65.0   1 1本では足りない
2009/01/27 69.0   1.5 1本
2009/09/17 88.8 603.9   1.5 1本
2009/12/8 174.9 33.6   2 1本
2010/04/26 97.5   5/3 1本
2010/08/09 10以下 0.4 12.9 43.3 0 1本
2011/02/16 43 0.3 13.7 35.3 0.5 1本(無敵)
2011/09/21 24 0.2 14.3 36.3 0.5 1本
2012/07/24 10以下 0.1以下 17.8 63.0 0.5 1本
2012/11/17 30 0.2 9.9 25.1 1 1本

いい感じかな。プレマリンをほんの少し増やした影響が出ているみたいです。

ちなみに、基準値は以下の通り。

ホルモン 男性 女性
E2(pg/ml) 19〜51 19〜226(卵胞期)・49〜487(排卵期)・78〜252(黄体期)・39以下(閉経後)
テストステロン血清(ng/dl) 225〜1039 3〜67
望ましいT値(ng/dl) 100

てか、こんなことはどーでもいいです。気になっているのはこっちです。なにせ、夏の定期検診の結果はγGTP300を越してましたから。あ、もっとも某精神科医によると
「あ、桁がひとつ上に行かないとダメですね」
とのことなんで、安心はしていましたが。で、値は…

測定日 γGTP ALT
基準値 1-80 5-45
2010/08/24 107 36
2011/08/23 223 82
2011/09/21 184 57
2012/07/24 100 29
2012/11/17 72 26

γGTP、基準値ないに収まりました!これで安心して呑めるo(^^)o(←違)

び、微妙^^;;

で、職場から帰って、速攻行きつけの整形外科へ。まぁ「整形外科が行きつけっていうのはどうよ」という話はありますが…。
で、定番の「骨密度測定」です。
看護師さんが
「男性ではかりましょうか?女性ではかりましょうか?」
ここはハードルをあげるべく
「では、男性で(笑)」
で、結果は

あなたの骨密度(カルシウム量)は、0.737(g/cm2)です。
これは、あなたと同じ年齢の平均骨密度と比較して、97%に相当します。
また、若年成人の平均骨密度と比較すると、95%に相当します。

ん〜微妙です。お医者さん曰く。
「前回が96%だったんで、薬を飲まなかったら1%減りましたねぇ」
「まぁ減りは少ないですか?」
「いや、半年ですからねぇ」
え〜と、半年で1%だと、10年後には20%ですか(笑)。
「でも、まだ薬を飲むほどではないですねぇ。まぁもう少し下がるのを待ちますか」
「そうですね」
って、いいのかよ!とは思うのですが、副作用との兼ね合いなんですかねぇ。
ま、こんなことと折り合いつけるのもトランスってことで(笑)。

粉の分量間違えた(T_T)

今日はトランスジェンダー生徒交流会。
わたしの交流会は、まずは買い出しからはじまります。というか、メニュー決めか…。今回はいろいろ論議をして「うどんを打って、カスうどんを食べる」に決定!
てことで、いつも買い出しをする最寄りの駅に集合。今回はAキさんが手伝ってくださるってことで、大助かりです。
ふたりでお店の中をあーでもないこーでもないと話をしながらメニューを煮詰めていって、最終的には煮込みうどんてことになりました。と、そこにM木ちゃん登場。さて、いよいよ交流会のスタートです。
買い出し場所から会場までは2キロ弱ってところですか。いつも重い荷物を担いで歩きます。
「ここで頑張ってしまうのがFTMなんですよねー」
と、笑い話をしながら、顔は若干苦しそうです(笑)。
途中わたしは集合場所へ。と、続々と「それらしい」人が集まってきます。ちなみに、今回は鹿児島からも参加があります。そう言えば、前には長野からも参加があったな。とてもうれしい反面、これって「そこ」に交流会がないってことでもあります。わたしたちの交流会が全国規模になることは、わたしたちの望むことではありません。各地にそれぞれの土地に根ざした交流会があることが大切なんだと思います。
会場に移動したところで、M木ちゃんの指導のもとうどん打ち開始。かと思ったら、調理師学校への進学が決まってる参加者が
「うどんは中力粉ですよ」
と、あまりにも的確な指摘をしてくれました。そうでしたそうでした。にもかかわらず、強力粉のみ3kgも買ってしまったわたし^^;;。さいわい会場に薄力粉があったので、それを混ぜてごまかすことにしましょう。そうこうするうちに、いよいようどん打ち開始。威勢のいい音がしています。もっとも、大人はちょい離れた場所でおしゃべりタイムです。まぁ、若いもんは若いもん同士でってところです。
で、打ち終わったうどんの状態を見に行ったら、パンをつくったらおいしそうなしなやかさ。てか、水多過ぎないか?まぁいいや。うどんとスイトンの間くらいになりそうやな。
てな感じで、無事昼ごはん完成。みんなでワシワシ食べます。が、うどんって、ちょっと食べるとすぐにお腹いっぱいになるんですね。みんな
「うまい!」
と食べるのは最初のうちだけ。すぐに箸がとまります。んー、まだまだあるぞ。こんなに大量のうどん、食べられるのか?
まぁ持ち帰りにすればいいやということで、自己紹介タイムに突入。ここではH高さんがリードしてくださいます。それぞれの局面でいろんな人が自分の役割をすすんで引き受けてくれるのがうれしいです。みんなでワイワイ自己紹介をして、さて、そろそろ片づけの時間です。ここで大人の皆さんが大活躍。そですね。せっかく自己紹介でお互いのことを少し知れたんだから、フリーでしゃべる時間が必要です。その時間をつくるのが大人の役割。で、わたしはというと、ちょいとマッサージをしてもらったりしてるのは、いつものことです^^;;。
てことで、今回の交流会も無事終了!参加者も多くて、なかなか楽しかったなぁ。

駆け抜けた一日

朝、起き抜けから、K田さんと、なぜかけっこう真剣な話。まぁ、簡単に言うと、これからの人生の時間の割り振りをどうするかって話なんですが、けっこうそれってむずかしいんですよね…。でも、たぶん基本的にこのままの可能性が大でしょうね。今年を含め3年間がピークなんで、それがこなせれば大丈夫かな。
で、台所に移動して朝ごはん。昨日の残りのおでん汁でつくったすいとんと、コンソメ味のスープという、なぜか和と洋なんですが、なんしかあたたかい汁気が身体に染み渡ります。膨らまなかったパンも、なぜか味が凝縮していておいしいし。しかし、
「まさに聖餐で使う「タネなしのパン」やね」
と言いながら感慨深かったのはどーでもいい話ですわ。

で、バタバタと片づけをして、おたふくに移動。今日は普段より少し早め、というか、最近が遅くなっていただけのことか。かつての普段通りの時間に入って、みんなでダラダラと呑み。
いずみちゃんと会うのはいつも通り二ヶ月ぶりなんで、この間の報告(笑)とか、その他、普段なかなかしゃべれない人たちと人生について語りあったり。
そうこうしているうたに、だいぶ「傾いて」きたので、そろそろおひらきに。
遠来の人は帰らなくちゃなりませんが、関西圏の人はまだちょい大丈夫なんで、祇園天一で仕上げ。にしても、食べ終わったらそのまま寝てたわたしは、やはり単なる酔っぱらいです。

さてさて、家に帰って、本格的に寝ましょうか。今日はバスはひとりだから乗り越さないようにしなくちゃ。

ようやく家に着いてたのが、まだ夕方。でも、お風呂に入って
「ちょっとひと休みするね」
と言って横になったとたん爆睡です。
一日があっという間に終わったな(笑)。

で、玖伊屋

マダンセンター到着は8時。玖伊屋の開店時間です。すでにK田さんとYえさんはおでんをガッツリつくってくれています。ヒョイと会場をのぞくとイチさんが来ています。
「やっととれた夏休みです!」
と、いつものテンションです。なんで事前に教えてくれんかったんや(T_T)。まぁええけど。とてもうれしいし(^^)。しかし、もうちょっとマシなことに夏休みを使わんのかなぁ(笑)。
と、M木ちゃんがどえらい格好で買い出しから帰還。そうか、今日は関パレやったなぁ。facebookに楽しそうな写真がいっぱい投稿されていたな。
で、買ってきてくれた○ビスとK田さん謹製の煮豚で、ようやくカンパーイ。
しばらくすると、この間常連になりつつあるT本さんが関東から駆けつけてこられました。
「差し入れ!」
と出されたのは新酒です。一杯飲むと、口の中にふんわりとしたお米の香りが広がります。あぁ、この季節ならではやなぁ。
なんぼなんでもなんにもしないのはあれなんで、少しだけ手伝いしてみたりしていると、イチさんが足裏マッサージができることが発覚。しかも、オイルを持参しておられるとか。やる気満々やな(笑)。
てことで、早速やってもらうと、これが気持ちいいo(^^)o。
てことで、そのままダウン。
結局、前回に引き続きなんにもしなかったな。でも、まわってるからええか。

で、まんまるの会

今日は新しい人が来て、けっこうよかった気がします。近況報告の「小ネタ」→「大ネタ」作戦も、それなりに成功です。なかなかみなさんおいしいネタをふってくださいました。

で、呑み開始。
気がつくと「トランスとはなんぞや」「トランスの完了とはなんぞや」みたいな話に発展していくのがこの会のおもしろいところです。もちろん、通りいっぺんのありがちな答えなんて出てくるはずがないです。それぞれに深い話が出てくるわけです。
んー、こういうのを初参加の人に聞かせたかったなぁ…。