で、結末(T_T)。と、そこから得たこと

で、買い物袋をぶら下げてチャリで帰ろうと。なんかブラブラするので、ゆっくり走りながら修正していると、突然衝撃が(T_T)。
一秒後には地面に叩きつけられていました。どうやら車止めにぶつかったみたいです。地面に落ちたメガネを見るとグニャリとなってます。思わず直そうとしたら、つるがポキリと折れました。あぁ、出費(T_T)。
通りがかった人が
「大丈夫ですか?」
と声を掛けて下さったのがうれしいです。でも、返す答えは
「大丈夫です(^^)」
以外あるわけないです。
しばし痛みに耐えたあと、少しマシになったのでゆるゆると帰りました。
で、夜にパートナーと一緒にメガネを買いに行って…。
行きは
「よけいな出費や(T_T)」
と落ち込んでいたのですが、帰りはパートナーの励ましもあり、なんとか少し復活。
復活した理由は…。

  1. メガネを変えてイメージチェンジできるか^^;;。
  2. ステムで○間をしたたか打ったけど、さほどの痛みがなく、「あぁ、なるほど」とあらためて実感できた^^;;。

の2点だったという(笑)。

どうなることやら…

昨晩、一通のメールが来まして、急遽大阪に招集されてしまいました。にしても、8時半スタートって、どないやねん(T_T)。
ちなみにパートナーに打ち合わせのメンバーを伝えたら
「あんた、その人らとやったら、いつもトコトンやしなぁ」
と言われてしまいました。たしかに^^;;。
招集かけた人も今日は気合が入っています。
「今日は車を置いてきました!」
正しいあり方です(笑)。
てことで、話は二年後まで飛びながら、えらい大きなところへと吹っ飛んで行って、最後はカムアウトについての深〜い話まで転がって行きました。もう、わけわかりません。
とてもスリリングで楽しかったけど、終電は逃してしまいました(T_T)。

なんでこうなるの?

今日は午後から当事者ご家族と会うことになっています。
てことで、待ち合わせ場所に行ったのですが、たしかにご家族全員おられます。なんだか、とても仲がよさそうです。いい感じです。
「さて、どこで話をしましょう?」
「このあたり、わからないんですよ」
「じゃあ、とりあえず地下へ…」
ふーむ。イノダあたりかなぁ…。
「子どもたち、小腹がすいているかも」
ふーむ。てことは…。
「あの、ビール飲めるところなら知っていますが…」
「あ、それ、パートナー、喜びます(^^)」
へ?それ?
てことで、駅前の居酒屋兼定食屋へ。
パートナーさん、いきなり生大ですよ(笑)。わたしは…。昼にビール飲んじゃったんですよね。てことで、日本酒2合(笑)。
あとは、呑みながらグダグダ。当然子どもたちは退屈します。と、
「そのへん、くるりと遊んでおいで(^^)」
完全にお庭のバーベキュー状態です(笑)。
結局5時間ほど呑んだかな。わたしはお銚子3本でフラフラです。
てことで解散。
なにしに会ったんだっけ?あ、飲むためか(笑)。

帰りの地下鉄、ウトウトしていたら、
「ん、御池か…」
動きはじめた電車は四条に向かってます(笑)。ダメじゃん(笑)。
結局一時間半ほどかけて、ようやく家にたどり着きました。
もちろん帰ったらそのまま爆睡です。

久しぶりに

で、夜は大阪で会議。おべんきょ関係で長く来られなかったので、みなさんからこれまた
「久しぶり!」
と声をかけてもらったりして。半年ぶりだから、新年のあいさつもしていません(笑)。てことで、
「あけましておめでとうございます(笑)」
みたいな。ここでも忘れられていませんでした(笑)。
さてと。会議は真剣に!

そろそろ限界やな

出張先から友だちに車に乗せてもらって淀駅へ。うわぁきれいになってもたなぁ。で、電車に乗って、再び移動。移動中ももちろん「おべんきょ」は忘れません。なにせ、ほとんどデッドラインです。そうだ!センセに「あきらめてません」ってメールしておきましょう。
てなことしながら、到着したのはまんまるの会。マジメな話をしたり、不マジメな話をしたり。まぁそんなこんなのいつものまんまるです。
それにしても、最後に焼酎が気管に入ったのは誤算でした。あれで完全に限界に来たな(T_T)。

で、いつものように

8時ごろにノロノロ起き出して、さてどうしよう。
とにかく、昨日のローストチキンの時にできた副産物のスープで野菜スープでもつくりますか。あ、鶏肉があるから、これも使いましょう。
K田さんがパンも焼いておいてくれたことだし、なかなか豊かな朝食です。そうそう、パンにプッコチ入の味噌を薄く塗って、それにとろけるチーズを載せて焼くと、これがなかなか美味。

それにしても、今回のわたしは、自分で言うのも何ですが、なかなかの働き者です。なんだろう…。久しぶりに
「つくろう」
という気が湧いています。昨日もほとんどつくったしなぁ(^^)

てことで、しばらくダラダラして、撤収開始。

昼ごろに解散して、ここからはプライベートな時間です。ちょっと心が痛むけど、「みんなで」動くのは、ちときつい。まぁ、お店にも迷惑がかかりますしね^^;;*1
お店に着いたら満員なので、まずはオーブンテラスを楽しみましょう。道行く人がガン見していくのですが、そんなことは気にしません(笑)。
でも、そう言えばこの「見られ感」…。と、いずみちゃんが
「ノンパス感だね」
とひとこと。あぁ、それだ!
で、ひとしきり、パスだのノンパスだのの話を久しぶりにしちゃいました。てか、玖伊屋ってほんとうにトランスの話をしないところだよなぁ(笑)。
しばらくしたら席が空いたので、お店の中へ。
今日はカウンターの中はお姉さん一人なので、めっちゃ忙しそうです。なので、注文はスローペースかつまとめてで。でも、飲み物はそうはいきません。なんか、「焼酎のお湯割り濃い目梅干し入り」がスカスカあいていきます。うーん^^;;。
早めのカラオケタイムをこなして、6時くらいに終了。
小腹が減ったので、ちょいとラーメンをたぐって、本日も終了〜。
さぁ、ダッチオーブンを持って帰ろう。重たいなぁ(T_T)。

*1:実際、いまでも迷惑かけている気が^^;;

で、くいや

ほんまに、誰がこんなスケジュールにしたんやと思うのですが、スケジュール組んだのは紛れもなくわたしなわけで^^;;。
てことで、夜の玖伊屋のために、またまた移動開始。んー、でも、主催者の人たちと呑みたかったなぁ。おもしろかったやろなぁ。

7時前に会場に到着。K田さんと合流して、買い出しへ。
今日のメニューは「ローストチキン」と「ポテサラ」「きのこのパスタ」です。
ポテサラづくりは要注意です。特にバターを切るときはね(笑)。
きのこのパスタ、みんなに
「チャバしてる」
と散々言われて、ちょっと凹んだり(T_T)。
今回はなぜか生酒の差し入れがたくさんあったり、いずみちゃんがラフロイグいぶりがっこのコラボを試させてくれたり。
そんなこんなで、騒がしい玖伊屋の夜は更けていくのです。

あ、しかし、ほとんど食べてない。ヤバイな…。

カムアウトできなかった…

授業中の会話。いや、今日は最終日で、特にやることもないから10分ほど授業をして雑談していたんですけどね。
と、ある髪の長い女の子が髪の毛が邪魔になったのか、横の髪を耳にかけて背中に流したら、男の子が
「おぉー!」
と大歓声をあげています。あのね…。
「サービスー!」
って、お前らなんやねん(笑)。
まぁ、高校生だから仕方ないですその子らが「どんな人が好みか」という、これまたある意味高校生らしい話をしているわけです。で、ある男の子は「髪がちょっと巻いてあって、どったらこったら」みたいな話をしていて、ある女の子は「背の高い人がどったらこったら」みたいな話をして、そんなこんなで10人ぐらいの連中があーだこーだ話をしていました。で、わたしはニコニコ聞いていたのですが、ある女の子がいきなり
「先生はどんな男の人が好みなん?」
と突然振ってきました。
「えーと、ラグビー選手」
と定番の答えを返すと、
「あー!わかるー!」
とえらい盛りあがっていました。
さらに、わたしも横の髪の毛が邪魔になって耳にかけたら
「先生もサービス−!」
って、なんやねん。髪の毛かけられへんやんか…^^;;。

にしても、あの時なぜ「女の人が好き」って言えへんかったんやろ…。
まぁいろいろあるんですが、あとでちょっと落ち込みました。

お掃除当番

先週が女性休養室の掃除当番でした。ただ、先週は鬼のように出張が入っていて掃除をするひまがありませんでした。
てことで、今日やることにしました。
ほとんど誰も使っていない部屋なので、ゴミもほとんどありません。でも、掃除機をブイーンとかけました。
この部屋に自分のロッカーを置かせてもらうために何年もかかったなぁ。でも、いろんな人が協力して置かせてくれたなぁ。そんなみなさんへのお礼の気持ちをこめながら掃除しました。

これがわたしの現場

今日も「他者の助け」を借りて滝井へ向かいます。
今日は「まんまるの会」。会場に着くと、すでにホットケーキを焼きながら、ダラダラしゃべっています。よく見ると、新しい人も何人かおられます。
「もう自己紹介すんだんや、ラッキー」
と思ったら、これからかい!
てことで、自己紹介開始。今日のテーマは「最近困ったこと」。さて、困った。いや、マジで
「最近困ったことは「困ったことをしゃべれ」と言われて困ったことです」
くらいの勢いで思いつきません。
もちろん、たぶんいっぱい困っていることはあるんでしょうが、どれもこれも考えてみると他愛もないことだったり、解決可能なことを引き伸ばしているだけだったり、根源的に困ってはいないんですよね。ちなみに、みんな「困った顔」をしています。どうやらみんな困ったことがないみたいです。まったく困った連中です(笑)。
でも、ある参加者から「どうやって今の仕事についたのか」みたいな質問が来たら、みんな一生懸命返します。話に熱が入って、気がついたら2時間近く自己紹介をしていました。
当然そのあとの呑み会食事会も盛り上がります。あちらこちらで小さな輪ができてみんな一生懸命話し込んでます。人見知りそうな人がいたら、これまたホントは人見知りなヤツが精一杯虚勢をはって話に行きます。「これがまんまるの会だよなぁ」と、しみじみ思いながら、思わず焼酎が進むってもんですよ。
なんか、帰りがけにM木ちゃんがN緒ちゃんに
「いつきさん、渡すから、よろしくね」
とか言ってました。マジで幸せ者やな、あたしゃ。
いじらしいほどに、しんどい「なかま」と会えた。かつてしんどかった「なかま」が、今、顔を上げて生きている。これが「まんまるの会」です。