長かった

今日の午後は会議で出張。まぁ、なにがどうということもなく、つつがなく進んで、つつがなく終わります。まぁ、紛糾する会議はおもしろいけどしんどいですわ(笑)。
で、夜は夜で恒例の会議です。
なんか、少しずつ会議の議題となる話も落ち着いてきたかな。しかし、それにしても、なんかビミョーな感じがいつも拭いきれない。なんなんでしょうね。てことで、決してもめたわけじゃないんだけど、なんかけっこう時間がかかりました。
で、呑み。こちらは楽しいし、いろいろ刺激的な話が聞けておもしろいんだけど…。ゲストで来た人が、ボケボケなので、思わずヘッドロックかましてしまいました(笑)。なんせ「わたしのこと、ちゃんと知ってるの?」って聞いたら「当事者でしょ」とかいう答えが帰ってきたのですが、それ、一番アカン答えや。なので、やはりヘッドロックものでしょう(笑)。
てことで、完全に飲み過ぎだな^^;;

なんか、世界は変わってるなぁ

最近、某所でお米のことが話題になってます。どんな人がやってるのか見に行ったのですが、アテンドやってるんだ。
わたしの友だちの「黒い軍団」の人たちもタイとつないでいたけど、それは商売じゃなかったし、当然宣伝もしてませんでした。いろいろあがいて調べて、その先に「先に行ってた人がいた」ってわかる。そして、苦労してアクセスして、ようやくつなげてもらう。でも、それはその人の優しさなんです。なぜなら、そこまでしてからのSRSだと、その人は考えているからです。逆に言うなら、途中で挫折するようではSRSしてもうまくいかないと。まぁ、特例法前夜の話です。
でも、今は違うらしい。苦労の中身はお金なのかな。もちろんお金を貯めるということ、そしてそれを使うことで安心が得られるなら、それはそれでいいです。まっとうです。が、唖然としたのは「お客様の声」の中に親がいたことです。あぁ、ここまで来たんだと。「親は最後の壁」じゃないんだ。親がお金を出してくれるんだ。まぁ、それもまたいいんですけどね。

で、さらにいくつかサイトを見に行ったのですが、なんか、唖然としました。最近ではトランスはお金儲けになるんだ…。
まぁそりゃ、わたしのところにもお座敷の声がかかるくらいだから、それなりにニーズがあるのはわかります。が、それでメシが食えるらしい。まぁそれはそれでいいんでしょうけどね。
考えてみると、わたしの知ってる人々の中で、講演でメシを食ってるのは…。ひとりかな。でも、キツキツの生活してはります。しかも、話すことで自分の過去がフラッシュバックして、たまに落ちてはります。たぶん、自分のことを話すのって、そういうしんどさがあるんですよね。もうひとりいるけど、この人は交通整理が本業やしな(笑)。ちなみに、こちらは話の内容はアップデートしてはります。さすがは10年以上話してこられただけのことはあります。なんというか、具体から一般化みたいなことが必要だと、わたしなんかは思うのですが、世の中はたぶん「個別の課題」が知りたいんでしょうね。そんな時、提供できる話とニーズが一致する。

なんか、自分が話をしてる内容は時代遅れなんだろうかと思っちゃいます。自分であげたハードルを「ハードルが高い」と言ってるだけなんだろうか。いま、性別を変えることは、そんなに難しいことじゃない時代なんだろうか。
まぁ、たしかに、医療モデルは個人の力で突破できるってことです。極端な話、SRSをすれば性別が変えられて、それを話せばお金がもらえるなら、元はとれます(笑)。
でも、そんなことじゃないと思うんですよね。それは、在日や部落の人の講演を聞けばわかります。たとえ時代遅れでも、伝えなくちゃならないこともあるんだって信じるしかないですね。

いろいろ冬対策とか骨密度の測定とか

朝は母親を病院に連れて行ったり。
昼前に、バイク仲間が来てくれて、オフロード*1を引き取ってくれました。愛着のあるバイクだけど、ほんとうに乗る暇がないから、このままではもったいないです。引き取ってくれた人はバイク大好き人間だから、きっとかわいがってくれると思います。
午後はタイヤ交換。ついでに、バイクが置いてあった場所にタイヤを移動。これで春からは楽になります。
夕方は歯医者さん。歯根の治療がようやく終わり。次の処置のために、歯茎を削られました。こわかった…。
夜は整形外科へ。骨密度の測定です。

測定日 数値(g/cm2) 同年代女性(%) 若年女性(%) 同年代男性(%) 若年男性(%)
2011.4/1       36.6  
2012.5.11   120 112 98 95
2012.11.22 0.737     97 95
2013.4.1 0.749 125 116    
2013.11.11 0.718 120 115    
2014.5.26 0.752 127 116    
2014.11.4 0.760 128 118    
2015.12.21 0.763 130 118    
2016.12.26 0.732 125 113    

5%下がりました。が、まぁ、どうしようもないので、このまま治療を続けましょうということになりました。
てことで、やれやれ、一日が終わった。

*1:37F

今年唯一の忘年会

昼間はがっつり仕事をやって、午後は会議。んー、それ、必要なのかという情報のシェア(笑)。なんか、ほんとうにシェアしなくちゃならないことは秘密裏に動いて、いらない情報のシェアをしてる感じがしてしかたないですね。
で、ギリギリ電車に間に合わない時間に会議は終了。どうしようかと思ったら、車で帰る人が「駅まで載せてあげるよ」と、優しいお言葉。おかげさまで間に合いました。
そのまま大阪まで移動。そして、月一定例の会議です。今日は議題は少なそう。ならば時間があるなと、ちょいと議論をふっかけてみるなど。たぶん、職場よりこっちのほうが楽しいんだけど、それはわたしだけじゃなくて、この会議に出てる人全般に言えるのかもしれません。
で、濃いぃ内容の会議をサックリと終えて、今年唯一の忘年会に突入。まぁ言うなれば、この日のために減酒をしてきたわけです。なので今日は解禁。とは言え、炭酸水は忘れずに。おいしい料理と、今後の生き方を考える会話と、おいしいお酒と。そしてゼロ島さんの弔い酒と。あ、弔い酒の乾杯をさせてもらえたのはうれしかったなぁ。
11時をまわったところで、いつものようにFくださんと退散。でも、きっとみんなまだまだ呑むだろうな(笑)。
帰り、Fくださん、ちょっとしんどそうだったけど、大丈夫かなぁ…。

合宿あけ

朝、全身が痛いです。まぁ、シュラフで寝ましたからね。とにかくもそもそ起き出して、朝にやってきたSゅんすけさんと話をしたり。
それにしても子どもたちのパワーはすごいです。たぶん徹夜してるな(笑)。しかも、朝ごはんを食べたら外に行って公園で走りまわってるみたいだし。そうこうするうちに片づけタイム。
わたしはこの日のセミナーの総括会議なんぞを横でしていて片づけには不参加です。ごめんなさいごめんなさい^^;;。

で、みんなで昼ごはん。ようやくここで、ビールも解禁です。なんと、今朝はプシュとはしなかった!Kうさんに「どないしたんや?」と心配されてしまいましたよ(笑)。
でも、ここからは飲んでもええかと、ワインを飲んで泡盛飲んで。飲みながらも子どもたちと話をします。やはり高校に入ってからのカミングアウトはイヤみたいですね。そりゃそうです。でも、カミングアウトするも地獄、クローゼットも地獄というのがトランスの歩む道です。どちらかを選択しなきゃなりません。ほんとにめんどくさいよね。「トランスなんかじゃなければよかった」という、昨日泣いちゃった言葉を思い出しました。心底ではそうなんだろうな…。
ということで、3時くらいに退散。その後、軽くいっぱい総括呑みをして、京都へ。
お風呂に入ったら寝ちゃいました(笑)。
とにかく晩ごはんを食べて、びーるはのまずにサッカー見ようとしたけどムリ。早いけど寝ましょう。

今年は冬合宿

この土日はトランスジェンダー生徒交流会の合宿です。
例年は9月に行ってる合宿ですが、去年から7月にキャンプを入れた関係で、今年からは12月に移動しました。寒いんじゃないかと思わないでもないのですが、まぁこの日の猛烈な寒さに比べたらはるかにマシでしょう(笑)。
てことで、昼間はゴロゴロして夕方に出動。
会場に到着すると、すでに準備がはじまってました。すみません^^;;。
でも、わたしは準備をするはずもなく、てきとーにダラダラしています。まぁ、みなさんやってはるからいいんです。
そうこうするうちに、肉も溶けて、炭もいこって、ビールも到着して、交流会も本格始動です。今回は焼き肉以外に鍋と焼きそばを準備したのですが、子どもたちもさるもの「肉!」とひとことです。まぁええでしょう。子どもたちが肉を食べ終えたら大人の肉の時間です。
おっとその前に忘れちゃいけないファッションショー。
この2学期から「gender identity」に従った服の実現ができた小学生の制服ファッションショーです。この子、今年度最初に中学生の参加者Mーちゃんが、やはり「gender identity」に従った制服の実現ができて、制服ファッションショーをしたんですが、それを見て「ぜったい自分も実現する」って心に決めたみたいなんですね。お母さん、メッチャテンションあがってました。ちなみに、Mちゃんはひとつ年上のKちゃんが「gender identity」に従った制服を実現しているのを見て「自分もやりたい」って思って、1年かけて実現したんです。
こうやって、ほんとうに近いところにロールモデルがいることで、連鎖反応を起こして燎原の火のように広がっていくんですよね。
MちゃんとKちゃん「交流会って意味があったんやなぁ」ってつぶやいていました(笑)。
意味はその時はわからないけど、振り返ってみた時あらためて感じるもの。他者の姿からフィードバックされるもの。それでいいんです。中学生が自分がモデルであったことに気づくなんて、とてもすてきだなと思います。それが交流会です。
なんてことを考えながら、気になっているのは今回初参加の人。はじめは誰ともしゃべれない感じだったけど「焼き場」での会話で笑ってたからひと安心。これからも来てほしいな。

そんなこんなで、SんちゃんとMぎちゃんのダブルマッサージを受けているうちに爆睡です^^;;。

玖伊屋→おたふく

朝、目が覚めたのが7時過ぎ。普段よりもゆっくりですが、それでも早すぎ。もっと寝てたいです。でも、なんだかんだでゴソゴソ起き出して、台所へ。M木ちゃんが動きはじめました(笑)。
ふたりであーだこーだ言いながらスープをつくっているうちにお客さんも起きてこられました。さてと、ここからはあまった食材をどうするかです。昨日は差し入れがすごくあったので、逆に玖伊屋として準備したものがずいぶんと残っています。どうしたものかなぁ。中でも一番困ったのが豚ミンチ。うーん、しかたないから、ハンバーグでもつくりましょう。とは言え、食べられるとも思えないので、とりあえず生の状態で保存です。
そうこうするうちにお昼が来たので閉店です。
さて、おたふく。
到着すると、お店にはけっこうお客さんが入っておられました。てことは、オープンテラスですね。
日が陰ると寒いけど、日が出てくると暖かいです。こんなことができるのは、この時期だとこの時間帯だけ。しばし外呑みを楽しんで、ここからは本格的に呑みです。
今日はいつになくIずみちゃんが饒舌です。でも、おもしろい話だからぜんぜんOKです。
「「反戦」は「戦争反対」ではなく、もともとは「ベトナム反戦」。つまり帝国主義がやる戦争への反対という意味。だから、「戦争そのもの」を否定しているわけじゃないんですよ」
「そうそう、だって「世界革命戦争」はありですからね」
みたいな話。いろいろ話をしているうちに、M木ちゃんたちとの世代の差がくっきりとしてきて、なかなかおもしろいです。
そうこうするうちに、思い切って
「あの、ここの鉄板でハンバーグ焼いてもいいですか?」
と暴言を吐いてみたら、
「焼いたるから、こっちに置き」
と言ってもらえて、メッチャおいしく焼いてもらったり。しかも、オリジナルソースまでかけてもらったり。

いままでも、やりたい放題ですが、今日はホントにやりたい放題です。
そんなこんなで、楽しく呑んで、5時ぐらいに解散。
しかし、かなり身体は疲れてますね。

某在日外国人教育関係の会議→玖伊屋

今日の午前午後は某在日外国人教育関係の会議です。
午前、会場に行くと、事務局長しか来ません。あらあら…。
で、一度玖伊屋の準備をしに出て、午後から再度会議場所へ。参加者はやはり少ないものの、会議そのものは相変わらず濃いぃです。この会議が濃いぃということは、それほどに課題がたくさんあって、しかも深刻だということです。多様化する学校の現実に体制はついていっていないどころか、体制は後退しつつあると言ってもいいです。ほんとにどうしようもないですね。どうすりゃいいんだろと思っているうちに会議は終了。
そこから東九条へ移動。
玖伊屋がはじまる前に、ひと仕事。だって、仕事するヒマがまったくありませんでしたから。

で、6時にローストチキンの調理開始。で、仕事継続。それでも7時半くらいには仕事も終わって、その頃になると少しずつお客さんも来はじめて、わいわい。今回は新しいお客さんもいて、なかなかの盛り上がりです。
9時をまわったところでローストチキンのふたをあけて、あとはがっつきます。

にしても、今日はみなさん、メイン料理になりそうな差し入れをしてくださっているので、ものすごく豊かな宴会です。
そうこうするうちに、M木ちゃんのマッサージタイム(笑)。
マッサージしてもらっているうちに、あっさりと寝てしまいました(笑)。

今日はタコパ

しばしクールダウンしたあと、SWASHの要さんといっしょに電車に乗っていろいろ話。いやぁ、おもしろい人です。
で、滝井詣り。
実は行こうかどうしようか考えたのですが、「4時だったら診察してるやん(;_;)」と思って、O田さんとこに行って、今日のプレゼンをさっくり見せて。
その後、まんまるの会です。
もう、あまりにも眠い&今日はタコパなので、第一部はさっくりと切り上げて、タコパ突入です。あとは、ビールを飲んで、ワインを飲んで、もえーを飲んで、終了。

さぁ、あと1日だ

伝書バト・連続呑み会10日目

朝、7時半の目覚ましで起床。が、起きられるはずもなくもがいていましたが、Sんちゃんにふとんをはがされて、仕方なく起きました。
8時に泊めていただいた居酒屋の大将にお礼を言って、スタートです。目指すは宇佐。今日は伝書バトです。
この会、メッチャゆるーく集まって、メッチャゆるーく昼にノンアルコールで宴会する、セクマイサークルです。わたしもこの時とかこの時とか、何度か参加させてもらってます。ちなみに、お酒飲むのはわたしだけです(笑)。
今回の趣向は「学習会をしよう」でした。まぁ、ダラダラ遊ぶのも楽しいけど、話のネタを投下するのも、また一興ですからね。
ということで、いろいろ考えたけどこないだ話をした内容をみなさんにもんでもらうことにしました。
てことで、気がついたら1時間くらいガッツリとミニ講演会をしてしまいました。
でもま、時間は11時半。鍋にはちょうどいい時間です。そこからしばし自己紹介。その後、この日の3時間目の話を少しして、ここでもみなさんにもんでもらうことにしました。みなさん、スライドを見ながら、笑ったり、真剣に論議をしたり。わたしもずいぶんと勉強になりました。
でも、2時すぎになるとダラダラモード。わたしはマッサージタイムです。昨日の夜Sんちゃんにもんでもらえなかったところをいろんな人が入れかわりたちかわりもんでくれたりして、しばし至福の時間を過ごしているうちに、帰らなきゃならない時間がきました。
てことで、駅まで送ってもらって、ソニックに乗車。ソニックの中では気を失いましたが、無事小倉で降りて、新幹線。
京都についたら、この本の著者・ハルヒと合流。1時間ほどダラダラと「楽しい話はないんですか?」「ないなー(笑)」みたいな話をしていたのですが、そろそろ体力の限界が来たので、家に帰ることにしました。
おふろとおふとんが恋しい…^^;;。