朝、あまりゆっくりできないのが悲しいです。10時前には大阪府東部の駅に到着しなくちゃなりません。到着してほどなくKっかわくん登場。車に乗せてもらって、第2合流地点に向かうべく動きはじめると…。
あり?人が道で寝てる?てか、チャリが倒れてる?てか、人が慌ててる?
事故でした。これはダメだと、救助に走りました。やがて警察が来ました。
「あなたが運転手?」
「わたしは通りすがりです」
なんでやねん!
まぁ、警察が来たらあとはいいでしょう。「お大事に」とひとこと言って、第2合流地点へ。ここでKうさんとRおさんをピックアップして、M別荘へ。
まずは昼ごはん。わたしひとり燃料補給です。そして作業開始です。
今日のタスクは「断捨離」です。まずは食器棚から。アート発見。
ヤモリかな。ミイラ化しています。
食器をすべてゴミ袋に入れて、食器棚を裏に搬出。お次は冷蔵庫です。これもすべて中身を出して、裏に搬出。
次は和室です。押し入れには大量のブツが入っています。それをすべてゴミ袋に移します。
マスクと手袋なしではやばいです。すべて搬出したら、棚板を拭き掃除。ネズミの糞がすごいです。それでもきれいに拭くとスッキリ。
そして、床の上に転がっていたものを整理して入れましょう。
廊下の突き当りの扉の奥には大量の布団が入っていましたが、これもすべて撤去。さらに棚板をかけやで外してやると、大きなスペースができました。
ここには刈払機なんかを収納しましょう。
これで半分くらい撤去できたかな。が、このあたりでさすがに疲れてきたので、今後の作業を確認して、本日の作業終了。外にはありがたい言葉が…。
帰り道、やはり寄りましょう。
うまし!
そしてKっかわくんに送ってもらって、無事帰宅。シャワーを浴びて、おうちビールでゆっくりしましょう。
まぁまだまだ時間はかかるだろうけど、なんとかなる気がしてきましたね。
ちなみに「M別荘再生プロジェクト」ということで「MBSP」というエントリをつくってみました。
カテゴリー: MBSP
プロジェクト始動!
朝、つい7時に目が覚めてしまいました。まぁでも目覚ましで叩き起こされたのではないから、いいかな。
のそのそ起き上がって、朝ごはんを食べて、duolingoをしたり、PCの前に座って各種連絡をしたり。
と、連絡が入りました。予想通り(笑)、少し遅れるそうです。やがて「着きました」との連絡。
てことで、Kっかわくんの車に乗せてもらって、京都府北部へ。到着したのは、10年前にはじめて交流会がキャンプをした場所です。
ここ、ロケーションは最高なんですが、とにかく虫やネズミの被害がひどい。なので、5年前を最後に使わなくなりました。が、やはりみんなの心の中に「ふるさと」のように存在し続けています。なので、建物をみんなで再生させようということになりました。名づけて「M別荘再生プロジェクト」です。今日はその初日です。今回はRえさんがプロを連れてきてくださることになっています。
とりまみんな集合したところで浜に行っておべんとです。
もちろんみんな少しずつ多めにつくるので、わいわいと楽しい。
ちなみに、燃料補給したのはわたしひとりでした(笑)。
あとはプロのアドバイスにしたがって、家のまわりを見ます。どうやら基本的には大丈夫なようです。ただ、湿気のたまるところや虫がいたくなるところがたくさんあるらしいです。そういうのをひとつひとつつぶしていくことからスタートのようです。
てことで、今日は作業しないつもりだったけど、建物のまわりのゴチャゴチャをすべて撤去しました。これで家のまわりの湿気とかいついている「なにものか」がいなくなればいいですね。さらに今後何をするべきかをみんなで話しあって、プロジェクト初日は終了です。
しかし、わたしのタスクはまだ続きます。お金の算段です。そのためにも団体の銀行口座をつくりたい。ただ、交流会みたいな「えーかげんな運営」をしているところではつくれません。なのでMきさんに頼んでしまいました。すると「ええよ」とのお言葉。あまりにも優しい。
さてと。あとはカンパ集めですね。
とりま、今日のタスクはここまで。あとは筋トレをして晩ごはんです。
リフレッシュになったかな。今日のビールはうまいはず!