朝、少しずつイヤ気がさしはじめてます。まぁそりゃそうでしょう。それでも出勤。
今年度の木曜日は授業が飛び飛びです。うまく時間を使えるだろうか。ちなみに今日から50分授業になって、生徒はもちろんだけど、教員も嫌がってます(笑)。
1時間目はすでに馴染みはじめてる感じですね。3時間目は今頃初回の授業なので、ガイダンス。そして6時間目は1時間目と同じクラスです。1と6かよ!と思ったけど、昼をはさんでるので、「6時間目までの宿題な。昼ごはん食べながらディスカッションしておいて」と言えるのがいいですね。
そんな授業の合間を縫ってやるのが、昨日の感想文読みです。とにかく読んで付箋をつけて、音声入力の繰り返しです。さすがにきついな。でも、やらなかったら終わりません。とにかく6時間目までに終わらせると決めて、ひたすら作業して、なんとか終了。
ちなみにいい感想文がありますね。とにかく、高校3年間で「社会モデル」を身につけてほしい。
ここからはセレクトに入ります。これ、ほんとうは副担当の仕事だけど、新採研に行ってるので、わたしがやらざるを得ません。これもなんとかやりきりました。あとは印刷→ポスティングです。
ちなみに副支店長は今年転勤してこられましたが「ほれ」と見せると「早っ」って驚いておられました。いいんです。感想文は生鮮食品です。
とにかくなんとかやりきったので、少しゆっくり仕事をしようかと思ったら、ライン。Tじさんです。
「今日は角打ちは無理だと思うけど、相談したいことが…」
マジかよ。ええよ。角打ち、行きましょう。
「他校の新採から呼び出し受けたし、帰ります」
と、わけのわからんことを言い残して、京都駅へ。Tじさんと合流して角打ちへ。今日もレジェンド席です。いいのかなぁ。
レジェンドのおじさまと話をしたり、はたまた相談ごとの話を聞いたり。それでもおじさまが日本酒をおごってくださったり。
そんなこんなでまったりとした1時間を過して閉店時間です。今日はTじさんがおごってくれました。ごちそうさま!
カテゴリー: 日常
こもって環境整備
朝、7時過ぎに目が覚めました。これくらいに起きるといいですね。やはり6時は早すぎます。
朝ごはんを食べたら、諸々のソフトのインストール開始です。まずは一太郎(笑)。
えーと、autorunが走りません。しかたないので、走らせてみたけど走りません。調べてみると、2020以降なのかな。手元のは2017だからダメなのか。
しかし、premierと太郎が使えないのは痛いなぁ。お次は数式作成関連のソフトです。こいつはサクサク進みます。あたりまえです。なにせ2023年製です。が、古いのはやはり入りません。いや、インストールするんだけど、認識しない。困ったもんです。
そう言えば、今日は大阪万博の開会日ですね。やたらテレビで放映してるけど、見れば見るほどチープです。鳥取砂丘とか、現地に行こうよ(笑)。
そんなことを考えながらも、環境整備はどんどんやるしかありません。とにかくあれやこれやとインストール。
動画編集ソフトはshotcutで、画像編集ソフトはGIMPとjtrimにしましょうか。問題は日本語入力ですね。基本ATOKなんですが、インストールできなければしかたないです。MS-IMEのままでいくか、それともgoogle日本語入力でいくか。googleでいきますか。てことでインストール。キーアサインを変更してチェック。まぁまぁなじみます。てことで、ブログの更新。単語登録もしましょうか。
あとはindesignです。これがインストールできなかったらキツイ。が、cs6で検索すると、たくさんの人が一度は挫折しかかってます。それも症状がpremierのときと同じですね。でも、とりあえずインストールできてるみたいです。
乗るかそるか…。
まぁでも、今日はここまでにしておきましょう。明日夜の仕事の準備もしなくちゃ。
少し寒いてすね。お風呂に入ってビールだな。
ブルースクリーン
朝、目覚めはそれほど悪くないですね。今日は大阪に行かなきゃならないので、19時起床です。
朝ごはんを食べて、念のために交通機関の状況をチェック。マジですか。JRはとまってますか。なんでも、京都駅で不審物のチェックをしてるんだとか。まぁ万博がはじまるから、ややこしいんでしょう。少し時間がかかるけど、京阪で行きますか。安いし。
ということで、移動開始。と、アナウンスによると、爆弾処理班が出動しているんだとか。なるほど。
まぁそれでも谷九に到着。今日は日教組の近ブロの女性部長会議です。
まずは今年度の体制。変わりませんね。そして、昨年度の反省。主としてこの日のことでした。そして、今年度の日程。まぁこのあたりはいいです。後半は各地の報告ですが、いろいろ出てきますね。てか、奈良と滋賀、たいへんだな。いろいろ勉強になりますね。
会議の後は交流会。近くのホテルに行って、ランチタイムです。わたしがメインとしてチョイスしたのはハンバーグ。
卵を食べたときに殻が入ってたので、たしかにこの店で焼いているんですね(笑)。あと、てきとーにとってきたのがこれ。
パスタにグラタンにカレーライスって、子どもですね。
ここで2時間ばっかいろいろ話をして、お開きです。
家に帰って、朝は写真を撮る暇がなかった猫の額をパチリ。
今年の桜も終わりですね。
さて、昨日の続きです。いちおうアカウントはOKなんだけど、なにか動作が変です。まぁいいや。昨日のぁゃιぃソフトをいれるのはやめて、ふるーいpremierをインストールしましょうか。なんか、エラーが出たけど、とりまインストール終了。そして、再起動。
…ブルースクリーンです。原因はこいつだったのか。windows10ではなんの問題もなく動くんだけど、11はかなり変わってるんですね。
てことで、再びwindowsの再インストールです。今回はアカウントのタイポに気をつけましょう。
インストールもサクサク進んで、さてと、タスクバーを上に持っていきますか。regeditを使うのね。念のために回復ポイントをつくっておいて、レジストリを編集して。うーん、ちょっとおかしいな。念のために回復するか。
…ブルースクリーンです。いらんことやったらアカンな。またまたwindowsの再インストールです。ここまでやると慣れたものです。そして、いらないことはしない。あとはどんどん必要なソフトをいれるだけです。
が、11時をまわったところでタイムアップ。明日にまわしましょう。まぁそれでもなんとかなりそうですね。
優しくなった
朝、やはり行きたくないのはいつものことです。とりま、出勤。朝の行事をすませて、ひと息ついて。
今日は入学予定者の登校日です。しょっちゅう登校してます。で、わたしのセクションは「身だしなみ」の点検です。もちろん入学してないので「指導」はしません。いわば、その前段ということですね。
「あ、ピアスホール、あるね。ビアスホールがあるのはぜんぜんいいよ。でも、学校に来るときはしてこないでね」
「はい」
「OK」
みたいな。
そんなこんなで午前が終わって、午後はしばらくのんびりです。この間に各種書類を整えましょう。
で、午後遅くに人権教育担当者の会議です。同じメンバーでやってるので、まぁ気心がしれた感じで楽ですね。会議はあっという間に終了。
そうだ、明日研修会でしゃべらなきゃならんのだ。そいつの準備か。去年話をしたメモは…。あった!これで安心です。
今日はそんなに急いで帰らなきゃならんわけでもないので、定時が過ぎても少しダラダラ。帰り道にお医者さんはふたつハシゴして、当面の薬をゲット。ついでにリハビリしてもらって、少し身体が楽になりました。
さてと。お風呂からのビールだな。
システムの常設化
朝、起きたくありません。ちなみに、パートナーは仕事を早番にしてもらったみたいで、7時起きの8時スタートなんだとか。昨日は一緒に出ようと言ってたけど、ごめんなさい。土日が忙しいので、年休をとらないと朝にゆっくりできません。
8時半頃にのろのろと起き上がって、猫の額で朝ごはん。
ちなみに、これが猫の額の全貌です。
狭い…。
朝をゆっくりと過ごして、実家に向かいます。なにやら電気がつかないそうです。器具が壊れているのかどうかのチェックからですね。この間導入したシーリングライトをはずして、電気がつかない部屋のシーリングにつけるところからです。が、はずれない。どうやらロック機能が壊れているみたいです。それでもなんとかかんとか無理クリはずして、電気がつかない部屋のシーリングに付け替えて、スイッチオン。つきません。
めんどくさいことになったな。
とりあえず家にもどって工具をピックアップして、上の子どもと再挑戦。テスターで導通チェックです。100Vきてないですね。やれやれ。めんどくさいことになったな。
結局、あれやこれやとチェックしたけど、どれもダメ。これ、たぶん、スイッチだな。接点復活材を手に入れて、今度はスイッチをバラしましょうか。まぁ今日はないからやんぺですね。
ついでに実家のステレオに火を入れてみました。ちなみに、アンプはマランツです。
スピーカーはタンノイ。
ターンテーブルはケンウッドです。
豪勢やな。てか、いい音が出てます。
で、家に帰って昼ごはんを食べて、あとはのんびりしましょうか。
そうだ、せっかくだから、新システムを常設化しましょうか。テレビの横にセットして音を出すと、いい感じです。いろいろ音楽を聴いていたら、あっという間に時間が過ぎて、暗くなってきました。さてと。ビールだな。
来年度へ向かう
朝、いつもの時間に出勤です。なんか、嫌気が差してきます。まぁでもしかたないです。しかし、つくづく仕事が嫌になってるんだなぁ。
今日は午前に離任式→職会。午後はセクションの会議と教科会議です。
まずは離任式。いちおう聞いていた人が離任するようです。おひとり非常勤では残るけど、退職される方がおられました。いいなぁ。とはいえ、あと2年であそこに立つはずです。その時、わたしは何を言うんだろう。職会ではいろいろ総括したのちに、来年度の人事の発表です。なるほど、こういう校内人事なのね。まぁでも、いちおう支店長は話を聞いてくれたわけか。
職会のあとの雑談タイムに、同じセクションの人から
「あと何年ですか?」
と聞かれたので
「あと2年だよ」
と返答。
「その後、常勤はされないんですか?」
と聞かれたので
「もう仕事はイヤやねん」
と答えておきました。わかるかなぁ。わからんやろなぁ。
おべんとタイムをはさんで、セクションの会議です。とにかくわたしにも仕事を振ろうとするんだけど、まぁその圧も少しマシなのかな。わたしも本を書けたから、少しプレッシャーが弱まってます。が、かつてのようにガッコで遊べる状況じゃないので、なんだかなです。教科会議のほうは、新しい人の顔ぶれを見て、残留組の顔を見て、いろいろ考えるなど。
職員室に帰ってきたら、とりま、来年の準備です。
これでよし。
会議のあとは、今日もプレゼンづくりです。いろいろデータを調べてみたけど、なんかおかしいです。なんでこんなデータしか出てこないんだろう。あとでダメダメ先輩に聞いてみよう。
しかし、なかなかオチが出てこないです。たぶん実践が足りないんでしょうね。でも、ひとつ突破口を見つけたら出てくるはずです。明日に期待をつないで、定時が来たので退勤。
家に帰って晩ごはんを呑んでる最中に、明日、教科の呑み会があるのを思い出しました。うーん、少しめんどくさい。いや、メンバーは好きだし、たぶん行けば楽しい。ただ、そもそも呑み会がめんどくさくなってるな(笑)。まぁその割に呑んでるけどね。いつからかなぁ。あぁ、コロナのこもりんのあたりからだわ。
まぁこもる楽しさを知ったからなぁ。
片づけ
朝、目が覚めたのは7時過ぎ。そこからダラダラして、8時過ぎにおふとんout。とりま、朝ごはんですか。
猫の額も少しずつ寒くなくなってきています。とは言え、雪が残っていたり。
しかし、みんななかなか起きてきませんね。今日は実家の片づけに行くんだけどなぁ。結局9時半ごろにみんな起きてきました。やれやれ。
てことで、10時半にようやくスタート。実家に着いたら、まずは書庫に突入。パートナーがサロンをつくった時に搬出した本を書棚に並べましょう。子どもたちと3人でせっせと作業したらあっという間に並べ終えました。お次は、もともと父親が書斎に使っていた部屋に突入。ここにはサロンにした新しい書斎にあったものが積んであります。できればこの部屋をあけたい。
おそらくかなり貴重な資料と思われるものがあります。が、わたしにはわかりません。なので、資料については専門家に判断してもらいましょう。それ以外にもいろいろややこしいものがたくさんあります。が、今となっては不要なものですね。てことで、
「ゴミ」「これもゴミ」「やっぱりゴミ」
と、どんどん捨てていきましょう。と、上の子どもが
「そろそろ12時」
とか言ってきたので、それは違うぞと。とにかく、「やり終わるまではやめない」という態度じゃないと、この手のことは終わりません。ということで、2時半ごろにようやく終了。
その後、弟のところに移動。母親の年金関係の書類の段取りです。しかし、死後1年経ってもこんなことをやってるんだよなぁ。まぁそれくらいやっかいってことですね。まあ1時間ばっか、あれやこれややって、こちらも終了。
疲れた。まぁでも、こういうことができるようになったのは、実は本が書けたからなんですよね。今は「次」への間の時期です。ここでいろんなことを一気に終えなくちゃ。
年度を終え、年度のはじまりがはじまる
朝、目覚めはまぁまぁですね。昨日も早めに寝たからかな。とりま出勤。今日は午前が終業式。午後が入学生説明会です。しかし、合格発表の翌日が説明会って、たいへんやな。
職員室で朝ごはんを食べながら、ふと外を見ると、雪が降っています。なんか、教室の方から歓声が起こっています。単純な子らですね。わたしはいつもの通り、まずは職朝→立番だけど、今日は放送機材のセットです。今日はなぜか時間が短いので、かなり急がせました。もしも機材忘れがあったら崩壊するんだけど、放送室に走ることもなく、無事セット完了。ただ、今回テストしようと思っていたbluetoothについては、ペアリングできず。たぶん、部員のスマホとペアリングしてしまってるな。それにしても、機材をセットしてる最中に、「放送部の用事で掃除を休むときは言いに来い」と指導するのはやめてほしい。人手がいるんだから、せめて全部が終わったからにしてくれ。
終業式は、今年度最後ということもあってか、みなさん、力のこもった話をされました。が、そんなにしゃべったら、前の人の話を忘れてしまうぞ(笑)。
終業式が終わったら、機材の撤収。とにかく新入生を入れようね。
ここでいったんレスト。おべんとを食べたら、プラカード持ちです。プラカード書いてあるのは「校内は駐車できません」「付近に駐車しないでください」です。このあたり、当たり前のことですが、まぁ念には念を入れてということで。それにしても、風が強いです。寒い。そして、目に来ます。45分ほど立って、任務終了。その後、ほんの少しだけ公用車でサイクリングです。うーん、お店、しまってるか…。
職員室にもどったところで、思い出しました。そうだ。担任さんにインタビューに行かねば。ただ、説明会に張りついている教員もいれば、クラブをやってる教員もいます。まぁしかたないです。聴ける人から聞いていきましょう。さらに、データももらって入力。これで一段落ですね。まぁ、こうやってひとつひとつ年度を終えていくんですね。
やがて、定時が来たので退勤。帰りに母親がいた施設に寄って、いろいろ話。帰りにウィスキーを買って、ついでに500では足りなくなるだろうから、インドの青鬼を追加して。
今日は、パートナーの誕生日にわたしの誕生日をくっつけてパーリーです。メニューは年末の忘年会のビンゴであたったカニでカニ鍋です。が、家に帰ったときにはすでに解体されていて、かつ写真がない。残念です。でも、メッチャおいしかった。カニ鍋のあとは下の子の手づくりケーキ。こちらはせっかくなので、写真つき。
一緒に飲むのはクリスマスイブにもらったボウモアと、ハーブティー。
さてと。10時半を過ぎたから、そろそろ寝ましょうか。パートナーにヘッドをやってもらっているうちに爆睡です。
いないなぁ
朝、目覚めは意外とスッキリしています。クレイジー・ジャーニーは見たけど、ハーブティーを飲んですぐに寝たのがよかったのかな。
とりま出勤。出勤途中にM田さんに
「人権担当、誰がいいと思う?」
とたずねると
「いないですね」
とのお言葉。さもありなん。
朝ごはんを食べたら職朝です。今日の午前は合格発表で、午後に進級判定会議があります。午前は入試担当教員はたいへんだけど、わたしは違うからのんびりです。
てことで、とある教員に
「来年は?」
と聞くと
「〇〇高校」
とのお言葉。マジか。この人がいなくなるとキツイぞ。ただ、若返りをはからなきゃならんらしいです。でもそれは人権担当も同じです。
「人権担当、誰がいいと思う?」
とたずねると
「たしかにいいひんな」
とのお言葉。さもありなん。が、マジでどうするねん。
用事があったのて支店長室に行くと、支店長もわたしに用事があったみたいで、しばし話。なかなかに厳しいですね。そんななか、わたしができることはほとんどないんだけどね。
てことで、午前は雑事をちょこちょこ。ついでに筋トレしましょうか。さらに走ろうかと思ったけど、なんとなく気が引けるのでやんぺ。
おべんと食べたら教科会議があるとかで、短時間会議。その後、進級判定会議&職会です。進級判定会議はサクサクと終わって、そのまま職会へ。が、眠い。なんでだろう。そもそも会議で寝るタイプではないんだけど、とにかく眠い。花粉かなぁ。まぁ、基本的には読めばわかることを読み上げるだけの会議です。
職会の時間が2時間になろうとしたとき、ある教員が
「このあとみなさん、あちこち連絡しなきゃならないいので、そろそろやめませんか」
と勇気ある発言をされて、職会終了。助かりました。
てことで、わたしも3ヶ所連絡しなきゃならないので、サクサクと電話。なんとかうまく収まったのでホッ。
そんなことをしてたら定時です。帰りましょうか。
帰りに定期の更新をして、せっかくなので角打ちへ。レジェンド席には誰もおられません。気がつくと、レジェンド席に座るのが普通になってます。
ワンコインの幸せです。
そろそろ呑み終わるところで、レジェンドが来られたけど、雑事もあるから、おいとま。
まぁ、心は穏やかではないけど、身体は穏やかな1日ではありました。
さもありなん
朝、身体が動かないわけてはないけど、やはり疲れが抜けてない感じです。なので、少しゆっくりして車出勤。それでも普段と変わらない時間にガッコに着くので、なんかもやもや。
基本的には今日はとくになにもありません。なので、放送部のゴチャゴチャしたことをやったり、諸々雑事をしましょう。
と、副支店長が来ました。なので、支店長室へ。まぁいいことも悪いこともあるわけです。そんなもんですね。しかたないです。この期に及んでだけど、作戦を変更しますか。
若い教員の中にはいい感覚をしてる人もいます。でも、担任の経験はしてほしい。すると、担任が終わるまで待たなきゃなりません。そこまでの時間はない。そして、担任経験をしたってことは、それだけ今のガッコにいたことになるので、在籍年数が増えて、早期の転勤の可能性が高まるってことです。まぁしかたないですね。たぶんフツーのガッコになるでしょう。しかし、ほんとうに「拠点校」を失うことの意味をわかってないな。まぁでも、そんなもんでしょうね。「さもありなん」てやつです。
そうだ。この間、ふたつ呑み会が入ってきたけど、ひとつは体力の限界、もうひとつはダブルブッキングでキャンセルしなきゃなりません。思い切って声をかけてくれた人に連絡。おふたりとも快くキャンセルの申し出を受け止めてくださいました。すみません。
しかし、呑み会をキャンセルとか、数年前のわたしでは考えられないな(笑)。
なんか、あまりおなかが減ってないけど、とりまおべんとを食べて、ペーパー読み。が、眠い(笑)。
と、職員室に行くと、なにやら若手が「作文」してます。どれどれ。理由を聞くと、そういうことね。作文を見せてもらったら「背筋」が整ってないですね。なので「この文章はここに移動しようか。ここにひとつ具体的な話を入れようね。そうそう、もうひとつ、ここにこの文章を入れようか」とアドバイス。まぁ少しは背筋がまっすぐな文章になったんじゃないかな。我ながら器用だな。
そんなこんなで定時になったので退勤。帰りは用事があるのでウトロに寄りますか。実は今日呑み会があるけど、パスしたのでした。まぁでもSふぁんさんに話があるので、しばし謀議。ついでに呑み会の場所の近くまで送って、そのままおうちへ。
疲れたな。とりま、ビールを呑んで早めに寝よう。と思ったけど、クレイジー・ジャーニーの特番かよ!寝られないじゃん。