とりあえず、ホテルまで車を取りに帰って、一路京都へ。途中、事故渋滞なんかもあってちょっとトラブルもあったけど、とりあえず、11時頃に無事帰着。ビールを飲んで爆睡…。なんか、体調が悪い。大丈夫かなぁ。
カテゴリー: 日常
ドライビングアイテム
昨日は、職場の往復、すごくたいへんでした。
なにしろ、往復70km近いし、その間京都の町中を縦断し、奈良近くまで行くわけですから。しかも、朝と夕方はラッシュアワー。ということは、ところどころ「抜け道」も使わなくちゃならないこともあります(最近はほとんど使いませんが、どうしても1ヶ所か2ヶ所使わざるを得ないところがあります)。となると、ハンドルをグルグル回さなくちゃならない。
ところで、車のロックtoロックって、たぶん5回転ぐらいあります。いくらパワステがついているからといって、これを右手一本でやるのは、やっぱりきついです。
てなところで思い出したのは、昔同僚で左手がない人が使っていた、ハンドルにつけるグリップ。「あれ、使えばええやん!」。で、ネットで探しました。ありました。パワーハンドル*1です。
帰り、車屋に寄りました。一軒目はなし。やば…と思いながら、もう一軒。こちらのほうにはありました。で、片手を三角巾でぶら下げているので「すみません、こんな状態なんでつけてもらえませんか?」と頼むと、「525円かかります」とのこと。アホかいな…。ナットをひとつまわして525円かいな。ぼろいなぁ…。もちろん、自分でつけました。
使ってみてわかったこと。まぁ、バチモンですね。1575円のものって。考えてみると、障碍者用のものって、かなりしっかりしていそうです。変な遊びとかもなさそう。そのかわり、それなりに値が張ります。それに対して、バチモンのパワーハンドルは、ペラペラのクランプにがたがたのグリップです。遊びだらけ。まぁ、1ヶ月ほどでつぶれそう。逆に言うなら、1ヶ月持てばいいんだけどね、わたしの場合。
それにしても、楽チンです。これならなんとかなりそう…。
*1:ハンドルスピンダーともいうみたい
ずいぶん慣れてきた
今日は本当は会議とか、いろいろあったんですけど、さすがにおとついの昨日の今日なんで、みなさんに欠席とか不義理の謝りの電話・メールを入れまくって、一日家にいることにしました。
家の1階にふとんをひいて(もらって)昨日はそこで寝ていたのですが、今日もそこでゴロゴロ。ほとんど、ふとんと食卓とトイレにしか行かず、やることは新聞・テレビ・ネットないという、グータラな一日を過ごしました。ちなみに、わたしがゴロゴロしているふとんがテレビの前の特等席ということで、子どもたちが居間にいる時は、ふとんの近辺で一緒にゴロゴロしていて、こんなことも久しぶりだから、それはそれでとても楽しい一日でした。
三角巾ライフ(笑)も二日目になると、ずいぶんと慣れてきて、「できること/できないこと」の判断もつくようになり、まぁなんとかなりそうだな、と。
さて、明日から新しい週がはじまります。車の通勤になるけど、朝が早いなぁ…。
あ、ちなみにあしたから通常通り・スケジュール通りの毎日になると思います(笑)。
昨日の転倒の結末
朝、まだ肩が痛いです。ちょっと腫れているみたいなので、とりあえず、整形に行くことにしました。で、レントゲンを撮ってもらったら、左鎖骨にヒビが入っていました(笑)。
お医者さん曰く。「う〜ん、ポッキリいっていたら手術してボルトでとめてギブスで固定できるんだけど、ヒビだけだと三角巾で吊る以外方法がないんですよね〜」。
いや、その方がいいです(笑)。
てことで、全治4週間。スポーツができるまで8週間とのことです。バイクとスキーは1月半ばまでお預けかぁ…。
で、アクシデント!
帰りの電車、結構早いので駅まで小走りに走ってる最中、舗装のうねりに足を取られて転倒!左肩から落ちて、かな〜り強打しました。やばいよ、これ…。
アンケート
この3日間のツケが来るのが翌月曜日です。きました。
とにかくしんどいです。あたりまえだけど。でも、仕事は否応なくやってきます。
というところで思い出しました。「授業についてのアンケート」をまだとっていないんでした。これ、別にとってもとらなくてもたいていわかるんですけど、まぁ「やれ」と言われたのでやろうかと。ちょうど体調が悪かったから、授業の最後の10分くらいはこれでつぶれます(笑)。いや、やらずにすむならちゃんと授業をするんですけどね(笑)。
で、結果。まぁ、あんなもんでしょう。意外だったのは静かなクラスで「授業中私語が多くてうるさい」という声がちょこちょこあったこと。うるさい方のクラスでは「まだ数学は静かだけど云々」まじっすか、あれで静かな方ですか…。
ところで、このアンケート、記名式なんです。ところが、よそのクラスで「名前書くの、いや」という生徒がいたそうな。そういえば、わたしのクラスでも「名前書くの?」って聞いていたな。たしかに、記名式だと正直なことを書きにくいかもしれないです。
ただ、書いてもらう側としては、記名式じゃないと意味がないところもあります。というのは、たとえば「授業がわからない」というアンケートが帰ってきても、それが数学の得意な子が書いたのか苦手な子が書いたのかで意味あいが変わってきます。あるいは、「授業がうるさい」というアンケートが帰ってきても、それが席がうしろの子が書いたのか前の子が書いたのかで意味あいが変わってきます。本当に子どもたちの声をひろいあげようと思ったら、やっぱり名前を書いてほしいわけです。で、書いてくれるかどうか、特に「悪いこと」を書いてくれるかどうかは、書いた内容が「評価」に結びつくかどうかと直結するわけです。いくら「関係ないよ」と言ったとしても、生徒が信じてくれるかどうかは別です。
そんなことを養護教諭と話をしていたんですけど、ふたりの間での結論は、「生徒と教員の間にいい関係があれば記名で書いてくれるし、いい関係ができていなければ「名前書くの、いや」となるよね」ということ。で、さらに「わざわざアンケートをとらなくても、その時点でわかるよね」ということでした。
う〜ん、自分たちで出した結論ながら、恐ろしいわ…。
{日常]遠出もおしまい
朝はゆっくりと起きて、ほんとうにダラダラと過ごしました。その間も、人権をめぐる話とか性教育をめぐる話を延々と話しあい。よくもまぁ続くものだと思うけど、そんなもんなんですよね。
昼頃に、大分駅へ向けて出発。なにせ、車で小一時間かかります。
大分駅構内のお店でお昼ご飯。団子汁、うまいっす。鶏の天ぷらも名物らしいけど、京都でも食べたな…。そうか、「静」にあるんだ(笑)。「やせうま」っていうのもありました。まぁ、団子汁の団子をゆでて安倍川ふうにした感じですか。お餅ほどは重くないけど、それなりに食べ応えがありますね。
で、2時過ぎのソニックに乗って、小倉で新幹線。家に着いたら7時前。
あとは晩ご飯を食べて寝るだけです。
あー、メールチェック、2日間できなかったなぁ。その間メールをくれた人、すみません。
夜は更けていく
わたしが泊めてもらった家に集結したのは、なんと2家族+わたし。うち1家族の小さい子どもは宿泊つきという…。まぁ、子どもが少ないので、誰が友だちになっても、気がつくと家族ぐるみのつきあいになるんでしょうね。しかも、同業だったりしたので、昨今の厳しい情勢について話が盛りあがりました。
で、1時にダウン。マジで、電気を消したら即爆睡でした。
ダウン…
金曜日くらいから調子が悪かったんですが、土・日のダブルパンチが効いたのか、月曜日の授業が効いたのか、体調が絶不調になってきました。
幸い今日は出張日なんで授業時数が少ないです*1。てことで、午後から休みをとりました。
途中、昼間にしかできない用事もしたりして、電気屋にも用事があっていったりして、なにしてんねんという感じですが、それでも楽ですね。電気屋ではついでにマッサージチェアに座ったりもしていたんで…。
あとは一日家でのんべんだらり。夜はちょっと子どもの数学を見て、その後ウトウトしているうちに、部屋には私一人になっていました。そんな感じ。
ちなみに、熱の方はというと、37.5℃。平熱がわりと高め*2なので微熱といえば微熱なんですけど、やっぱ走りまわれる体調じゃないです。
さて、あしたは下がっているかな?今週末からが、死のロードなんですけどね(笑)。
どんなけ…
- 朝ご飯
朝起きたら名古屋。まぁ泊まる気だったから、これで正しいんですけどね。
みんなで某フォーラムの会場へ。とりあえず受付をすませて、朝ご飯を食べに行こうと言うことで、会場を出ました。ブラブラ歩いていると「吉野屋」。朝から豚丼はきついです。なので、パス。その向こうに喫茶店があります。「喫茶店、ありますよ」と言ったのですが、みなさん無視。その向こうに目線は行っています。もしかしたら…。「ビールほしいんですか?」と聞くと、「もちろん」というあたりまえの返事。ところが、名古屋って品行方正な町みたいで、朝10時からお酒が飲める店は開いていないみたいです。しかたなしに入った「宮本むなし」。扉には「おかずとビールのみのお客様はお断りします」とあります。みなさん、しかたなしに定食を頼まれました。さらに、チケット販売機には「純生はお一人様1本」とあります。とりあえず、一枚だけ買われました*1。で、みなさんあっという間に呑まれます。で、お店の人に「もう一本あかんの?」と聞いてます。「だめなんです」と言われて_| ̄|◯しています。「せっかく冷や奴があるのにビールがないなんて」「奴がのどにつまる」みたいな感じです。いや、朝10時ですって…。
- 昼ご飯
朝ご飯の後、いちおうフォーラムにもどって、その後昼ご飯。昼ご飯ついでに打ち合わせをすることになっていたので、相手と待ち合わせ。その後、名古屋駅の地下のそば屋に入って、まずは生中で乾杯。そこから打ち合わせがはじまったのですが、同時に泡盛をボトルで注文。しかも、みなさんほとんど食べません。どないなってんねん。あっという間にボトルが開いたのですが、打ち合わせに後から来る人を待ちながら「もう一本」。これもそろそろあくかと言うところで、後から来る人釜もなく合流とのこと。そこで店を変えることにしました。すでに時間は4時過ぎ。さすがに居酒屋が開きはじめる頃です。店に入って、生中組とワイン組。2時間ほど話をしたところで、打ち合わせも終了。生中とかワインボトルも終了。一番呑んだ人は、すでにかなりいってます(笑)。
- 晩ご飯
昼ご飯が6時過ぎまでかかった関係で、晩ご飯はパスになるかと思ったのですが、一番呑んだ人が「もう一軒行こう」と言いはじめたので、行くハメに。手打ちうどんの店です。一番呑んだ人が「焼酎をボトルで」というのを残った二人で必死に押さえて、なんとかショットに持ち込むことができました。それでもなんか「3人でちょこちょこっと呑んだらボトルなんて開く」とかブツブツ言ってます。もう、わたし、限界越してるし。わたしは釜揚げうどんを食べてちょっと酔い覚まし。その後、一番呑んだ人を新幹線ホームまで案内して、わたしは関西方面へ。その人は関東方面へ。
てな感じで、ひたすら呑みまくっていた1日でした。
帰りの新幹線こだまはあっという間でした*2。帰ったら、もちろん爆睡です。