久しぶりの「土日」・2日目

今日も早朝にひと遊び。
家に帰ってなにをしようかな、と。
そう言えば、午後から子どもの友だちが遊びに来るとか。で、今日は台所で遊ぶとか。てことは、午後は台所が使えない。
ちょうどお弁当のネタがなくなりつつあるので、午前は「副菜づくり」といきますか。
「割り干し大根の炊いたん」「割り干し大根のハリハリ」「切り干し大根の酢の物サラダ」「タケノコのピリ辛炒め」「ぜんまいの炒め煮」をつくって一休み。
すぐに昼が来たので、ついでに昼のラーメンなんぞつくったところで力がつきました。まぁ、昼のビールを呑んだのが一番大きな原因ですが(笑)。
あとは、ゴロゴロゴロゴロ、怠惰な日曜日を過ごして終了。

あー、あしたから仕事かぁ…。

久々の「土日」

ほんとうに久しぶりに土日が休みです。うれしい。
ちょっと早起きして、午前中はちょこっと遊び。昼からは、新聞を見たり、テレビを見たり、犬の散歩に行ったり、まぁふつうの休日を過ごしました。

やけどの治し方・その2

やけどの個所は、右腕の内側。手首の少し上です。
ここ、かなりやばいところです。テレビのリモコンの「あまった部分」があたるところ。髪の毛を洗おうとして勢いあまった時にあたるところ。その他諸々、とにかく「あたるところ」なんですよ。
てことで、気がついたら皮がめくれていました。
こうなると、必殺「湿潤療法」ですね。
なんしかオイルを垂らしてラップを巻いて、あとは野となれ山となれです(笑)。
さて、どうなるかな…。

やけどの治し方

きのう、フライパンを洗っていて、火にかけて乾燥させて、油を塗ろうとした時、腕にひっつきました。やけどです。
今日、やけどの箇所を見たら赤く腫れています。やれやれ…。
こんな時は、家に帰ってお風呂にはいるのがいいみたい。
やけどの箇所をお湯につけます。いたた…。それがマヒする頃には治り始めていたりします。
ほんまかいな…。

お留守番

午前はちょっと用事があったけど、午後からはお留守番。
お昼は昨日の残りのカレーを食べてビールを飲みます。さぁ、これで外へは出られない(笑)。
今朝録画したモトGPを見て、あとはダラダラ。
気がむいたらお風呂を洗ってはいる。気がむいたら晩ご飯をつくりはじめる。
とにかく休まないといけないです。

きょうがお留守番でよかったよかった。

また言われてしもた

授業が終わって、しばらく教室で生徒と雑談。
教員やってて、この時間が一番好きです(笑)。
で、話をしていると突然、
「先生、お化粧せぇへんの?」
いきなりそう来たか…。
「めんどくそうてなぁ。めんどうやろ?」
「うん、めんどう。でも、ファンデとかぬったらいいのに」
「そやなぁ。その前にお肌の手入れやな」
「あはは!」
「実はな、脱毛してから突然お化粧する気がなくなったんやわ」
「へー、脱毛してるんや」
まぁそんな会話ですわ。

弱気になる瞬間

朝、やっぱり身体が動きません。
最近こういうの、多くなったなぁ…。
会う生徒、会う生徒、みんな
「どうしたん?」
と心配してくれます。
「飲み過ぎやねん」
と答えると、安心した顔になります。って、なんでやねん!
家に帰ってドロドロの身体を湯船に沈めながら、
「血液検査、受けようかな」
と思う弱気な自分を叱咤激励しながら、やっぱり晩ご飯ではビールを呑んだんですけどね(笑)。

季節の風を感じながら

いま授業をしている仮設教室は、もともと会議室だったので三方開きです。そのかわり、クーラーがありません。てか、学校は原則的には7月にならないとクーラーはつきませんし、外気温が28℃を越さないとダメなんです。
つまり、6月中は、外気温が40℃であってもつかないし、教室内部が40℃&湿度90%でも外気温が27℃だったらつかない。原則的には…。
ちなみに、後者は午後の体育のあとなんかには十分にあり得るわけでして…。

てことで、今日は雨&暑い日ということで、どこの教室もえらいことになっています。でも、仮設教室だけは別。外から入ってくる風は、いつになく7月のそれとは違います。そうなると、なんとなく気持ちいい。

あさってからクーラーの試運転がはじまります。そうなると、まぁなんとなくクーラーがきく日が増えてくるんでしょうね。でも、ほんとうは外から入ってくる風を感じながら授業をする方が好きなんです。
その残り少ない日を、少し楽しみました。暑いけどね。

サプライズ

パートナーは一日忙しくしているので、晩ご飯はわたしの担当。
と言っても、半額だった豚の肩ロースのブロックと鶏のもも肉をダッチオーブンに放り込んで、玉ねぎ・ニンジン・ジャガイモも放り込んで、白ワインをドババと入れてフタをして40分でできあがりという、メチャクチャ簡単な料理ですけどね。
で、みんなそろったところで乾杯。と、3人がそれぞれなにやら出してきました。
これでした。

父の日のプレゼントらしいです。

にしても、ピンクのTシャツかorz*1

*1:これはパートナーのプレゼント(笑)

引き際をまちがえないこと

今日は暑かったっす。
生徒達は
「クーラーないの〜」
と言います。たしかに1年生の授業をやっている教室は仮設の教室なので、クーラーがありません。
「なんでこの教室だけクーラーがないの〜?」
「クーラー効かしたら、お前ら気持ちよくなって寝るやろ。そやし」
と、とりあえず返しておきました。
「あれ、クーラーちゃうの〜?」
と、ある機械を指して言います。
「つけたかったらつけてもいいけどな…」
他の生徒が言います。
「あれ、暖房や…」
にしても、こんな会話を繰り広げるのが「学校」なんですねぇ(笑)。

今日は昼の校門の立ち番で、交代の教員が来るのが10分遅れました。
「すみません、クラブの合宿のことで、ちょっと…」
とか言わはりますが…。おかげさまで、脱水症状一歩前です。

やがて時間は5時前。
あちこちに放送部の生徒の名簿を出さなくちゃならなかったので、部員に名簿をつくらせていました。生徒がつくった名簿の項目を見ていると「名前」「連絡先」「メイド」…。
「メイド?」
よく見ると「メアド」でした*1
もうあかん、帰ってビール呑もう。
人間、引き際が肝心だ…*2

*1:「ア」の上の横棒と「ノ」がくっついていたんですよ…

*2:副校長に「メアドがメイドに見えました」と言ったら、大笑いしてました。やれやれ(笑)