午後から職場で仕事仕事仕事。ふぅ。
仕事が終わって家に帰って、お風呂に入って、晩ご飯のビールを呑んで(笑)子どもに録画しておいてもらったF1とモトGPを見て。
日常だ…。
でも、なにごともなくわたしを迎えてくれる家族がうれしいな。感謝…。
カテゴリー: 日常
寄り道・その2
大阪市南部に来たら、当然遊びに行くのはここ。なんしか仕事をしている友だちのところに行って
「さっさと終わってビールのみに行こ〜」
と邪魔をするのがわたしの趣味です(笑)。
てことで、定時まで仕事をしたMさんとちかくの立ち飲みへ。ちなみにこの友だち、この日に「あひゃひゃ!」と笑ったヤツです(笑)。
中にはいると、K田さん@元府立人研事務局とK村さん@高校教員が呑んでおられます。さっそく合流してみんなでワイワイしゃべります。と、もうひとりの友だちKさんも入ってきてみんなでワイワイ。Mさんとはオネェネタでひと盛りあがり。
んなことをやっていると、あっという間に次の用事の時間が近づいています。あわててお勘定をして店を出ます。
寄り道・その1
今日は急いで帰らなくちゃならないので、朝早くにおいとま。それでも久住の山を見ながらデッキでコーヒーを飲む時間はありました。なんと贅沢な時間…。
大分駅でおにぎりとお茶を買って、帰りの電車の中でちびちび食べます。さすがに3日連続の宴会で、ちょっと疲れているみたいです。
小倉からは新幹線。自分の席は…。ゲッ、となりはおじさま…。弁当を広げてワンカップを呑んでおられます。イヤな予感。
案の定、非武装中立地帯を平気で侵略してこられます。狭い…。
やがてワンカップを飲み干されました。ホッ。と思いきや、ごそごそとビニール袋を探ってもう一本。おいおい…。2本目を開けたところでお弁当はまだ少し残っています。イヤな予感がした次の瞬間、3本目が(笑)。よー呑むなぁ。
切符は京都までですが、新大阪で下車。今日は寄り道をしなくちゃなりません。
ウォーミングアップ
朝方、ちょっとクーラーが効き過ぎかなと思ったら、隣にいたSちゃんが
「寒くない?」
と聞いてきます。
「ちょっと」
と答えると、タオルケットを掛けてくれました。優しいなぁ。
てか、昨日の夜はHボンの家で4人で雑魚寝。まぁそんなもんです。
7時頃にフラフラと起きあがって、とりあえずメールチェックをしたり、ダラダラしたり。やがて、Hボン特製のソーメンチャンプル&ゴーヤのおしたしをいただいて*1、O分市に向けて出発。
山道をワイワイ言いながら*2爆走。
と、途中でHボンの家に忘れ物をしたことに気づきました。
「どうしよう…」
「あ、後で取りに帰りますよ」
「へ?往復3時間やで?」
「ドライブ好きなんで、な〜」
こいつらネジが切れかかってるな…。
O分に到着したのがちょうどお昼時。知りあいにメールをして昼ご飯に最適な店を教えてもらいます。向かったのは「大納言」という店。3人で鶏天・焼きソバ・親子丼を仲よく食べました*3。にしても、鶏天の量が半端じゃないです。みんなで汗をかきながら食べました。あ、もちろんわたしは飲み物もね…。そうそう、ヘパの補給もしなくちゃ…。
×つけ
朝ご飯を食べながらパートナーと話。
「え〜と、来週の予定はどうやったっけ?」
「土曜日からO分で…」
「覚えられへん。家で晩ご飯を食べへん日に印つけといてくれる?」
「食べる日に◯しよか?」
「食べへん日に×して」
「わかった」
8月終わりまでつけたら、×の日の方が多かったです_| ̄|○。
さすがにぐったり
さすがにおとつい〜きのうはハードでした。なので、今日は何をする元気もなく、ひたすらお家でゴロゴロ。
と思ったのですが、なんかパートナーと上の子どもが「近所のカラオケの下見に行く」とかいうのでつきあったり。なんだかんだとしているうちに、夜になってしまいました。
でもまぁ、ちっとは体調もマシになったかな。
さすがにぐったり
さすがにおとつい〜きのうはハードでした。なので、今日は何をする元気もなく、ひたすらお家でゴロゴロ。
と思ったのですが、なんかパートナーと上の子どもが「近所のカラオケの下見に行く」とかいうのでつきあったり。なんだかんだとしているうちに、夜になってしまいました。
でもまぁ、ちっとは体調もマシになったかな。
まわってない…
出張が入ると、そのぶんだけデスクワークができません。必然的に、残った日にデスクワークがまわされるわけで、デスクワークの密度が上がります。そんなときにちっちゃな仕事であっても入ってくると、とたんにオーバーフローを起こしてしまいます。
さて、今日の昼が成績の〆切。まだ出欠のカウントもしていない。どないすんねん^^;;。
単に数えたらすむだけのことなんですけど、そういうのがめんどくさいんです。それを回避するためなら、その10倍くらいの仕事はしてもいいと思ってしまうわたしの感覚は、やっぱりダメ人間なんだろうな。
さて、成績処理も終えたから、本腰入れてしょーもない仕事をしましょうか。
もう、机のまわりは紙だらけ。
パソコンの導入が紙のコストの削減になるなんて、ぜったいウソです(笑)。
こうやって、今日も一日過ぎていくのか…。
小人さんのおかげ…
先月から「書かなきゃ」と思っていた人権教育関係のレポート。
はじめのうちは「先にやらなきゃならないのはこっち」とか思っていたのですが、昨日も書いたように緊急の仕事がガンガン入ってきて、そちらのほうもストップしてしまっています。
で、人権教育関係のレポートの〆切は、今日の昼。午後からの会議に出さなくちゃなりません。さてどうするか。
いや、プランはできているのです。だから、そのプランに従って、文字を並べていけばそれで完了するわけなんですが…。文字を並べるヒマがない。
1時間目の授業の前に、とりあえず授業の準備。1時間目の授業が終わったら、なんしか成績処理開始です。これで1時間使った。残りは2時間。さて、スクラッチからレポートはできるかな?
打ちはじめます。
…
1時間半後、できていました。
マジ、すごいよ>自分
あ、会議のレジュメをつくるの忘れてた!
下の子どもの誕生日
今日は急いでお家に帰らなくちゃ。てことで、ジャスト1時間でお家に到着。
家に帰るとパートナーはケーキをつくっています。下の子どもは手伝っているのですが、君にはそういう時間はないはずよ。さっさと宿題をすませてしまってくれ。今日は怒りたくないからね。
7時にお家を出発。目指すは「ステーキのどん」(笑)。
京都市内に引っ越してから、家の借金と子どもの学費で経済的にまったく余裕がありません。なので、外食なんて年に2〜3回です。前に4人で外出したのは…。半年くらい前かな?で、年に2回というのは、早い話が子どもの誕生日ということです。
下の子どもは、年に1回食べられるステーキを心待ちにしているようで、1ヶ月ほど前から「ステーキのどん」とか言っていました。
下の子どもが頼んだのは、「どんステーキとハンバーグのミックスグリル」。なんか、ステーキも食べたいけどハンバーグも食べたかったらしい(笑)。まず出てきたライスを食べはじめたのはいいけど、ステーキには目もくれません。どうしたのかなと思ったら、好きなものは最後までとっておくタイプらしい。わたしと一緒ですわ。
で、お家に帰ってパートナー自作のキャロットケーキ。プレゼントは、なぜかソニックのアメコミ。なんか、歓声を上げてましたよ。にしても、読めるのか?まぁ、パートナーは「英語の勉強」とかいってましたけどね。
そんなこんなで、平和な一日が終了。