朝の会話

朝の職員室での会話。
校長「昨日、校長会でな」
い「はぁ」
校長「大阪の校長さんと会うたわ」
い「はぁ」
校長「N高校とS高校でな、「いつきさんに研修会でお世話になりました」って言ってはったわ」
い「はぁ」
校長「感謝してはったで」
い「はぁ」
校長「どんどん行ってや(笑)」
い「はぁ?」
平和やなぁ…(*´ρ`*)。

子どもの誕生日

今日は上の子どもの誕生日です。ヤツももう18歳かぁ…。

子どもが学校から帰ってくるのを待ちながら、パートナーと一緒に晩ご飯の支度をします。
「3年前はこんな日が来るとは思わなかったよね」
「去年はこんな日が来るとは思わなかったよね」
まぁ、たぶん親とは、子育てとは、そんなものですわ。

今回の誕生日の夕食は、子どものリクエストで宅配ピザ。もちろん配送料を倹約するためにとりに行きます(笑)。それと、せっかくなのでポテトサラダ。そうそう、360円で買った牛のももブロックでローストビーフもつくっておきましょう。
ささやかなパーティーだけど、こんなのもいいです。

だるぅ〜

冬休み明け&連休明けの1時間目の授業。
生徒も眠いしわたしも眠い。でもやらなきゃならないんですよね…。

終わってから生徒に
「あかん、今日の授業はあかんかった」
と言うと、生徒もしんどそうな声で
「眠かったぁ〜」
と言ってました。まぁしゃーないわな。あしたがんばろう(笑)。

〆切〜

わたしにとっては今日が仕事始め。でも、正月ぜんぜん休んでいないので、若干寝不足気味です。だって、毎日遅くとも7時起床、雪かきの日は6時半起床ですからねぇ。
まぁボーットした頭で、とりあえず出勤。で、今日のスケジュールを見たら、なんだ、職員会議は昼からやんか。まぁいいです。とりあえず、今日が〆切の原稿を書くことにしましょう。つっても、「あれとこれとそれをくっつけて、間をつないで…」という作業ですけどね。
原稿を完全にスクラッチから起こすのは、やっぱり至難の業です。というか、自分の問題意識を文章にする機会は恵まれているので、いろいろ書き散らかしてはいます。で、「原稿」もやはりそういう問題意識の延長線上にあるので、それを最初から書き直すのは、逆に言えば無理なんですね。
にしても、原稿用紙60枚弱…。んなもん、一日でできるか〜!
で、途中まで書いたところでダウン。てか、オチが見つかりません。適当なところでpdfにして編集担当のMさんに送ったら、かなり怒りのメールが返ってきました[1]((;゜Д゜)。
それでも〆切が4日延びたので、なんとかしよう…。って、その4日間も、いろんなことがあるんだけどなぁ…。

footnotes

footnotes
1 ((;゜Д゜

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

てことで、なぜか朝早くから隣県にある某湖畔へ。なんか、数日前からパートナーが「初日の出を見よう」とか言いはじめて、子ども達もそれにのっかったみたいです。でも、どうせ車を運転するのはわたしだよなorz。
行きの道は雪。こんな天気で日の出が見えるのか?てか、浜には雪がうっすら積もっているし、風が強くてメチャクチャ寒いし…。それでもだんだんと東の空がしらみはじめ、さらに赤みが増してきます。

湖の向こうの山の上には雲がかかっていますが、やがてそこのさらに上から太陽が顔をのぞかせます。

初日の出を見た後は、車の後ろでお雑煮を食べて暖をとります。

さぁ帰って朝ご飯を食べたら一眠りしましょう。
あ、写真を撮ったのは、「寒い」とか言いながらやたらはしゃいでいたパートナーですわ。

さて、大晦日

朝、とりあえず最後の買いだしです。「だいたいこんなものだろう」と思って買った年賀状がまったくたりません(笑)。これ、毎年のことなんですがねぇ。まぁ余るよりは足りない方がいいかな…。
午後からはおせちづくりです。
ふきの炊いたん・タケノコの炊いたん・炊き合わせ・叩きゴボウ・八幡巻き・胸肉のワイン蒸し・くわい・頭イモ・ゆり根等々、下ゆでと味つけの繰り返しです。根菜の料理はめんどくさいけど、やっぱり「冬は根のもの」ですからねぇ。きのうのうちに栗金団はつくっておいたので、こんなものでしょう。まぁそれ以外のものは買ってきたものということでごめんしてもらいましょう。

さぁ年末だ!

朝起きて、「今日は一日なにをしなくちゃならないかな」と考えます。
まずはお買い物。あしたつくらなくちゃならない「おせち」の材料の仕入れです。かといって、家の近くは物価が高いので、ちょっと離れたところまで遠征です。やっぱり安いです。で、ごっそり買い込んで、帰宅。
ちょっと遅めのお昼ご飯を食べて、洗車開始です。といっても、パートナーが「やる」というのでつきあいですが(笑)。
晩ご飯を食べたら、年賀状づくりです。数年前に「プリンタでええねん」とあきらめて以来、なんとか年賀状が出せるようになりました。
てなことをしていると、だんだんパワーが切れてきて、テレビを見てフィニッシュです。
大丈夫か?

遅かった…

わたしの車のエンジンはディーゼルです。クランキングにものすごくバッテリーを使います。なのに、ぜんぜん乗らないからバッテリーは上がり気味。一方、軽油は寒冷地では凍ります。
てことで、寒冷地ではひとたまりもありません。
新しいバッテリーを買うのもなんだなぁと思い、バッテリーチャージャー&セルスターターを買おうと思ったのですが、通販は今日でおしまいやんか!ショップで買うと高いし。
まぁええか。年始は
「すんません」
といいながらブースターケーブルをつなぐことにしよう。

突然やってくる

朝、起きるとそれは突然やってきました。
ひたすらパートナーは動いています。そうか、とうとう「年末」が来たのか。
てことで、大掃除の開始です(今頃ですが)。
なにせパートナー曰く。
「年内最後のゴミの収集日、あしたやねん」
えらいこってす、えらいこってす。

てか、あしたが最終日ってことは、みんなそれまでにやっているのか?

雑事をいろいろ

今日も休みをとって、子どもの相手。なんか、B1サイズの絵を描かなくちゃならないとかで、学校までパネルをとりに行くのにつきあいました。というか、実はタイヤ交換をするために子どもを乗せるついでに学校まで行ったんですがね。なにせ、腰がダメダメだから、重いものが持てないんです。
で、家に帰ってきたら、昼食のビールを呑んで、いよいよパソコンの設定開始です。今日は上の子どものもののインストールと、パートナー用の設定変更と、2台ぶんしなくちゃなりません。
まずは、子どものwindows7のインストール。まぁインストールそのものは簡単なのですが、うちの場合周辺機器が古いのがネックです。なんといってもプリンタが動かない。XP互換モードを使おうにも、silexのデバイスを使っているので、これまた動かない。まぁいろいろ試行錯誤して、互換モードからは動くようになりましたが、マジで一苦労です。
続いてパートナーのパソコン。これがまたたいへんです。なんといっても、ワイヤレスLANなので、なんだかんだと設定しなくちゃなりません。途中、ルーターの設定を変えるミスなんかがあって、大騒動でした。それでも12時頃にはデータの移植まできた[1] … Continue reading)ので、あとは「もうやんぺ」ということで、布団に入りました。ふぅ…。

footnotes

footnotes
1 と言っても、古いパソコンからハードディスクを摘出して、USB-ATAの変換をしてわたしのパソコンの共有フォルダにデータを移植。そこからLANでパートナーのパソコンにデータを飛ばす。ワイヤレスだから時間がかかるのって(;_;