区切りの一日

この間Mちゃんが
「3月9日って、どっかで聞いたなと思ってたら」
ということで教えてもらいました。

というのはおいといて…。
朝、職場に行ってメーラーをひらくと、えらいたくさんメールが来ています。しかも、発信者はすべてこれ。で、見に行くと、やたらメッセージがたくさん来ています。ありがとうございます。
にしても、SNSってなんというか…^^;;
夜は家に帰って家族と一緒に鍋を囲みます。その後、ケーキ。
きのうの天一があった&今日は天気が悪くて走れなかったので、ちょっと体重が気になりますが…^^;;

それにしても、半世紀たったのか…。
よし、これからもがんばるぞ!

フィールドワークと講演

朝、へろへろです。でも、今日は午後から出張だし。
職場に着いて、
「昨日の〆は結局天一でしたわ」
と報告すると、みなさんから失笑が漏れます。そりゃそうだ。
午前の業務をこなして、午後から出張。今日は、わたしの「第2のふるさと」のフィールドワークと地元の人*1の講演です。
会場に着くと、会場の人がえらい剣幕です。
「車、何台来るねん!」
「そんなん、わかりますかいな。10台くらいとちゃいますか?」
「おまえなぁ!」
まわりの人たち、メチャクチャ怖がっています。でも、この人、ものすごく優しい人です。ただ、とりあえずワンプッシュしてから笑顔になるタイプなので、そのワンプッシュ中ということです。案の定
「頼んだで」
のひとことあとはずっと笑顔。いい人です(笑)。

で、フィールドワーク開始。案内人の方から
「おまえ、最後尾な。案内できるやろ」
と言われました。いやいや、無理ですよ。
そうか、6年前まで15年間、ここに住んでいたんだなぁ。家の前まで行くと、ちょうどお向かいの人が外出から帰ってこられたところでした。
「久しぶり〜」
「ごぶさたしています」
「変わらへんなぁ。またこっち来たら寄ってや〜」
「ありがとうございます」
みたいな会話です。

その後、ムラの歴史と現状と課題についての講演。
自分史とムラの歴史が重なるあたりについては、やっぱりその人にしか話ができないわけで、すごくリアルな話になりますね。でも、逆に言うと、全体をある程度知っている人間にしかそのリアルさは伝わらないかもしれません。もちろん、内容的には十分はじめて聞く人でもわかる話なんですが、「その先」はそれなりのことがどうしても必要になるのかな。まぁ、それはムラの歴史に限らないことだとは思いますが…。

てな感じで、あっという間の半日でした。
さて、今日は帰ってのんびりするぞ…。

*1:支部長ね

ひたすら眠い

朝、
「ごめん」
という声で目が覚めました。え〜と、寝坊です(笑)。考えていた列車には乗れません。でも、時間に余裕を持って組んでいたので、まぁなんとかなるでしょう。
M下さん、手際よくコーヒーとヨーグルトとキムチのせトースト*1をつくってくださり、さくっと朝ご飯。さらに駅まで車で送ってくださいました。
ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m。

さて、とりあえず自由席を乗り継ぎながら職場に向かいますか。それにしても眠い。新幹線、乗り越さずに京都で降りられるだろうか…。
てなことを考えながら、それでもなんとか職場に到着。
いやぁ、長い3日間でした。

職場では眠い目をこすりながら、あしたの特殊業務の準備です。わたしは例年のごとく、特殊業務の中でも特殊な業務を担当するので、他の皆さんと動きがまったく違います。みなさんが「ながらモード」になったあたりからが仕事のはじまり。それでも1時間半ほどごそごそして終了。
さて、そろそろ日常モードに切り替えていきましょうか。

*1:これがなかなか!

時が来た…か?

今日は今年の最後の授業。
2年生は、最後の追い込みをしなくちゃなりません。1年生は…。まぁ見せてもいいかな。てことで、視聴覚教室でビデオ鑑賞会。
まぁいまさらだから意味があるんですよね。

落ちた

朝、起きて落ちました。
パートナーからは
「あんた、ため息ばっかりついてるな。あんたのまわりだけ空気がよどんでるで」
といわれてしまいました。まぁ、落ちたからしゃーないやん。

某式典

今日は、とある式典のある日です。もちろん行事あるところ放送があるわけで、わたしの担当は放送業務です。
実は、昨日から今日へ向けて準備を進めてきました。
ひとつは答辞のBGM。担任さんからは「ピアノ曲でサーッとした音楽」という要望があるのですが、「サー」ってなんやねん!さっぱりわかりません。いろいろ考えて、ふと思いついたのがgeorge winston。なつかしいなぁ…。
もうひとつの要望は、「蛍の光、歌詞入り、1番2番のみ」というものです。んなもん、どこ探したら1番2番のみのものがありますかいな。まぁ、そこはそれ、昼休みにお弁当を食べながらチョコチョコやるわけですが。
てことで、無事今日を迎えられましたよ。
本番がはじまったら、放送担当ができることはなにもありません。ここでわたしが走るということは、トラブルがあるということです。なにがあってもじっとしている。途中、答辞を読んでいる生徒が泣きはじめて時間が延びるという想定内のトラブルはあったものの、無事式典は終了です。
にしても、最初から最後まで2時間弱じっとしているとしんどいなぁ(笑)

眠い

そりゃそうです。金曜日も遅かったし、土曜日も遅かった。
生徒たちも眠そうにしていますが、そんなもん、負けていません。
でも、試験前。ここはひとふんばりていねいに教えましょう。
にしても、あー眠い。

落ち着いた夜

もう、はっちゃけまくった先週からは信じられないほど、のんびりとした夜です。
お風呂に入って、晩ご飯を食べて。
そうそう、パートナー用にメーラーもセットしなくちゃ。自分の新しいパソコンに必要なソフトを入れているうちに、気がついたら12時です。
きっと明日は体調いいぞ(笑)

トラブルは突然やってくる

職場の帰りに○ニクロに寄って、ほしいものがなくて帰ろうとしたその瞬間、それはおきました。
「キーをいれて、スイッチオン」
カチッ
あれ?電源が切れました。おかしいな。再度スイッチオン。電源が入りません。
しかたないので、行きつけの鈑金屋さんに連絡。
いやぁ、救援車できてくれた鈑金屋さんの、なんと頼もしかったことよ!