まつりの直前

来週、ガッコの祭があります。
さすがにこの期に及んで、ガッコの中は祭一色です。にしても、昔みたいに
「準備ができてへんねん!」
とか言って授業をつぶそうとするヤツがいないのは、なんとなくさびしいなぁ…。

パタパタこけっ

午前はなんだか息を継ぐ間もなくひたすら授業。とはいえ、うち1時間はテストだったので、まぁアレですが^^;;。
で、午後になったら文化祭関係の仕事がバサバサ。とちゅう釘うちやって、ついでに親指も打っちゃいました。まぁ、先っちょをかすめた程度なんですが、痛いもんは痛いわな。
で、あとはローピングで遊んだり(笑)。
生「えー、そんなんでとまるの?」
い「うん。ロープっていうのは、結ぶもんじゃなくて、巻きつけて摩擦でとめるんだよ」
みたいな(笑)。
夜は髪の毛カットしに行って、お兄ちゃんと車談義^^;;。結論は
「乗り物は楽しい」
でしたo(^^)o
今日のわたしはなにやってたんだろ…。

クビを絞める

  • 蛇足

セクション会議の最中
「あの、あとでひとつ蛇足がありまして」
と発言。で、会議の最後に
「どーでもいいことですけど、来週水曜日、○○飯店ってことでいいですか?」
「わかりました」
みなさん、一斉にメモしてました。そこまでの会議のどの議題よりも真剣に(笑)。
平日の宴会、ひとつ決定…。って、次の日、午前4時間連続じゃん(;_;)。

  • 明日の予定

廊下ですれ違った生徒のひとこと。
生「明日、テストやるの?」
い「え?」
生「やるって言うたやん。あの範囲」
い「あー、そういえば言うたなぁ」
生「で、やるの?」
い「うん、いまからつくるわ」
生「ちぇ!言わんかったらよかったわ」
い「せやけど範囲簡単やし、試験のほうが楽やろ」
生「それもそうやな(笑)」
しもた、試験にはもれなく採点がついてる(;_;)。

  • 突然の電話

電話がなったので出ようとしたけど、知らない番号。出てみると部員からの電話でした。
「みんな体育館に集まってるで」
あ!暗幕つり^^;;。
あわてて体育館へ。
いろいろ指示をして、わたしはポール置きなんかがおいてあるややこしいところの暗幕をつっていました。で、つり終わって、ポール置きにまたがってホッと一息。腰を下ろした瞬間
「!」
ま、いろいろありますわ^^;;。

ポテサラサンドに見る具のあり方について一考察

今日は昼過ぎから、ずっと職場をウロウロしていました。なにがあるわけでもないのにウロウロ。でも、ウロウロしていると声をかけられて相談に乗ったり、突然「スポットライトがつかない」とか言われたり。はたまたやり残していた仕事に気づいたり、次の作業の段取りをしてみたり。座っているだけでは気づかないたくさんのことがあります。
座って気づくことと、ウロウロして気づくことです。
たぶん、傍から見たら何をしてるかわからない、というかヒマそうに見えるでしょうし、本人も何をしてるか分からないし、やった実感もありません。でも、どうやらなにかをしているみたいです。

こういう役割ってなんなのかなぁと思います。
例えば、板と板をぴったりあわせようとした時、板にささくれやザラツキがあるとぴったりあいません。そんな時、二つの方法があるように思います。ひとつは板の表面をきれいにやすりがけをする。もうひとつは不整合面に薄くパテみたいなものを塗って、ふたつをくっつきやすくする。
それぞれにメリットデメリットは、もちろんあります。そして、板の場合はその用途に応じた方法をとればいい。
じゃ、行事なんかの時はどうするか。二つの主張の不整合面、あるいは運営上の不整合面、さらには施設上の不整合面。たぶん、さまざまな不整合面がありうる。それらの不整合面をうまくつなげるためにはどうするか。
もちろんサンダーで削ったほうがきれいになるのはわかっています。でも、それはものごとの本質を変えることで整合させているような気がしてならないのです。できるならわたしは「パテ」でありたいなぁと思うのです。

と思った時…。
ポテサラサンドのポテサラは、はたして主役なのか脇役なのか?もしかしたら、ふたつのパンを整合させるためにポテサラは存在しているのか?とすると、ポテサラサンドの主役はパン?だからポテサラは、パンとパンをつなぐために薄く塗ればいい?
そういえば、コンビニのポテサラサンドのポテサラは薄いです。それがじつは正しい?釈然としないけど^^;;。
ま、わたしはオープンサンドが好きなので関係ないですけどね^^;;。

さてはじまった

教は2学期の始業式。長い長い、一年の中で一番長い学期のはじまりです。まぁ、3つしかないんですけどね^^;;。
でも、2学期の長さは、単なる期間の長さだけではなくて、その変化の激しさの中に本質があるかなぁという気がしてます。スタートは夏の暑さがまだまだ残り、朝はまだまだ明るい。でも、終わりはクリスマス。下手すると雪が降ります。朝はまだまだ夜の延長です。途中にもいっぱいイベントがあります。
そんな長い2学期をくぐり抜けた先に、超短期決戦の3学期があったりして、それはそれでなんだかなんですけどね^^;;。

にしても、一日終わって、メッチャ長かった^^;;。なのに、ろくに仕事が進んでない気がします。いや、大切ないくつかのことはやったんですが、それが実感として「モノ」になってないんです。
まぁ、今週は一週間通しての先って週ですからねぇ…。

完全オフ

今日は久しぶりの完全オフの日です。目が溶けるまで寝ようと思っていたけど、目が覚めると5時。うーん。ま、昨日寝たのが10時半だったからしかたないかな…。
しばらくスマホのホーム画面いじって、さらに使いやすい配置を模索。ついでにソフトを検索しておもしろいツールがないかどうかを探してみたり。
考えてみると、わたしのスマホ、ゲームが入ってないんですよね。ま、やらないからいいんですけどね。
昼前までふとんでゴロゴロして、午後はふと思い立ってデッキチェアの修理開始。布にハトメをぶち込んで、ロープでしばります。できあがって座ると、メッチャこわいです。なんか、布がビチビチいってます。まぁ、破れるのも時間の問題ですね。破れたら、次はネットでも使いましょうか…。
夕方になったところで、TSUTAYAにCDを返しに行くパートナーにくっついて、わたしもCDを借りに行くことにしました。
うーん。品揃えが薄いな、クラシックは(笑)。
なんてことをしていると、あっという間に夜です。
ビールを飲んだらあとはやる気も起きず。必然的にテレビの前に座ってザッピング。気がついたらNHK見てました。やっぱ、クオリティ高いわ^^;;。
テレビを見ながらウイスキー呑んでたら、10時半ごろウトウト。
さて寝ましょう。
あ、仕事…(;_;)。
まぁええか(笑)。

なんじゃ?こりゃ?

とにかくペースづくりのために、通常業務の時通り5時半起床。眠いっす(;_;)。で、いつもの電車に乗って、いつものように職場に向かいます。
とは言え、今日は職員会議と人権教育研修会と文化祭の会場準備くらいしかないので、リハビリだなぁと思っていたのですが…。
職員会議前に、なぜか突然大掃除がはじまりました。まぁ、それそのものはいいのですが…。やろうと思っていたことがまったくすすみません^^;;
続いて、職員会議。これはまぁさっさと終わりました。そこから研修会の準備と文化祭の準備の根まわしが並行しはじめたあたりから、なにやらわけがわからない状態になりはじめました。う〜ん。まったく仕事が進まないぞ…。
てか、今日は絶望的だな…。

移動日

朝起きると、妙にしんどいです。うーん。たぶん紹興酒が悪いですね。まぁ、ボトル一本近く飲んだら調子は悪くなります。来年はちょっと考えましょう^^;;。
で、H田さんに駅まで送ってもらってバスに乗車。到着したのは羽田空港
うーん。お腹減ったけど食欲がない。最悪ですね。こんな時は…。カレーか(笑)。
てことで、カレーとビール。食べ過ぎました^^;;。
で、飛行機に乗って、到着したのは北九州空港。中津まで移動して、Sんちゃんと合流。ほとんど一年ぶりです。互いに近況報告なんかをしながら、宇佐へ。ここで宴会がひらかれています(笑)。
ここの宴会も…。1年半ぶりくらいかなぁ。1年半会わないといろんなことがあるわけですが、来られるメンバーはあいも変わらずです。M野さんやH本さんの手づくりの料理をいただきながら、硬軟取り混ぜた話で、ガチになったり笑いあったり。
で、10時過ぎに解散。
ちょいと小腹が減ったので、うどんをたぐってホテルへ。
部屋に入ったら、バタンキュー。
ヤバイな。かなり疲れてるかも^^;;。

通常業務とか

今日の起床は6時半。本来は5時半起きなので、まだまだゆっくりですが、今の体調ならこれでいいでしょう。
今日は日直なので、とりあえず出勤。あ、いちじくの直販してる。てことでゲット。
「あ、その小さいのをちょうだい」
とか言ったら、めっちゃ安くしてくれました。どうせ家で消費するものなので、小さいのをポチポチ食べればいいんです。
で、職場に到着。
「久しぶりー」
とあいさつを交わします。
「あ!いつきさん来てる!」
んな珍しいんかい^^;;。珍しいな…。
で、ひたすらたまった仕事をゴソゴソやって、ちょいと考えたことなんかを交流していると、あっという間に時間がたちます。
仕事はためるもんじゃないですねぇ(;_;)。

夜はテレビっ子。
アンビリーバボーを見ていたら、上の子どもが突然
チキンラーメン食べたい!」
と言いはじめて、なにやら買いに出かけました。
で、チキンラーメン食べながらケンミンショー見て、ダウンタウンDX見ているうちにおねむです。

ゴロゴロ→バトル→総括呑み会

朝、ふと気がつくと坂田さんがいません。きっと犬の散歩なんでしょう。あとで聞いたら5時には散歩に行っていたとか。昨日寝たのが2時なんで、睡眠3時間ですか。すごいな…。
散歩から帰ってこられた坂田さん、なにやら台所でごそごそしておられます。で、出されたのが豪勢な朝ご飯。

おいしくいただいて、わたしは再び布団の上へ。ほとんどふとんと一体化しています。
やがて家主は用事に出かけられて、わたしはテレビを見ながらゴロゴロ。ほんとうに何をやる気も起きません。でも、きっと身体がゴロゴロを求めているんでしょうから、それに従うことにしましょう。
やがて昨日呑みすぎたRちゃんが起きてきて、しばらくダラダラ話。そのうち
「出雲に縁結びのお願いに行ってくる」
とか言って出て行かれました。フリーダムな一家です(笑)。
壁にはこんなポスターが…。

やがて坂田さんとIちゃんがEミリちゃんを連れて帰ってこられました。で、向かったのは「青いとうがらし」というお店。わたしが頼んだのは「スジ汁定食」

白っぽい液体については、深く考えないでください^^;;
さて、これで楽しい米子もおしまいです。バスに乗って大阪へ。
大阪…。京都じゃない(;_;)

向かったのは、大阪某所の会議室。なぜか夜に会議があったりして、久しぶりにバトルをしたりして。
でも、バトルの相手のHさん。
「ちゃんと拾いあう信頼関係があるからバトルができるんやもんな」
と、うれしいお言葉をくださいます。
てことで、あとで仲よくみんなで呑み会。楽しい時間はあっという間に過ぎて
「いつきさん、終電大丈夫?」
との声かけに、はっと気がついて、なんとか終電で帰れました。