朝、諸般の事情で起床は5時半です。朝ごはんを食べて、ひと仕事終えたら、おふとんリターンズです。なんか、動く気が起きません。なのでダラダラ。9路を過ぎたあたりでようやく「なにかしなくちゃな」という気になってきました。
と言っても、やることはひとつ。9月15日〆切のゲンコです。なんで引き受けたんだろう。まぁでもいいです。
基本的には先行研究はあるのはあります。ひとつはこの特集です。いや、2013年に「音楽教育とジェンダー」という特集をやっておられるというのが…。まぁでも『教育社会学研究』でも2013年にレビュー論文が出ていますね。もっとも、そこからジェンダー研究はめっちゃ減ったけど。
もうひとつはこの本です。
ただ、今振り返ると、まだまだだったなという気がします。なので、今回は「まだまだだった」あたりを深めようかなと思っています。もちろんそこで使うのはこの本です(笑)。
ただ、なかなか文章が出てこない。しかたないので、昼ごはん。
久しぶりのトゥンセラーメンです。が、万願寺にかぶりついたら熱湯が出てきました。「熱っ!」と思ったけど、時すでに遅し。
やけどしました。
まぁでも痛くないからいいかな。
午後もダラダラと、なにをするでもなくPCの前に座っているうちに夕方になりました。走ろうか…。いや、今日はやめておきましょう。
あとはお風呂に入ってビール。8時前になったらテレビ。今日は五山の送り火です。せっかくなので部屋を暗くしてみましょうか。でも、30分ほどで終了。
さてと。久しぶりにパートナーにヘッドをやってもらって寝ようかな。
明日からハードだわ。
カテゴリー: 日常
修復した
朝、とにかくゴロゴロしましょう。起き上がって朝ごはん。こんな生活も、今日くらいまでかな。
とりまPCの前に座って、さて、なにをするか。とりまブログの写真のリンク切れのを修復しますか。まずは、なぜかhatena photoからダウンロードできていなかった数枚の写真をダウンロードして、「メディアを追加」で貼り付けましょう。あと、「お好みエントリ」の昔の方は、なぜかinfoseekにアップしたものにリンクを張っていたみたいで、これも「メディアを追加」です。が、どうしても山本マンボのだけがない。この頃の写真はなにで撮ったんだろう。最初のスマホがIS06で、発売が2010年。ブログは2007年だから、まだガラケーの頃ですね。もしかしたらW41CAの頃かな。まぁでもしかたないですね。
そんな感じで午前は終了。
昼ごはんのあとは、9月15日〆切のゲンコをやりましょう。こちらは個人的な経験からスタート。これを回収できるかどうかは、またあとのことですね。
と、メールが…。なんでもpdfがアップされたんだとか。写真が古いのはご愛嬌です。と、またまたメールが…。92年卒業生さんからでした。うれしいですね。
そんなこんなでダラダラ書いていたら、夕方になりました。走りましょうか。
本日のラン。
7時になっても暑いものは暑いですね。雨上がりで気温は下がったかもしれないけど、湿度が高いです。
今日は久しぶりに6kmの周回を走ろうかと思って、その分、ペースは落とし気味でいくことにしました。最初の1kmのラップが6分切るくらいだったので、少し速いなと。で、6kmコースに入ったけど、4km過ぎたあたりでしんどくなってきました。結果、5kmを越したところでやんぺ。ゆっくり歩いて帰ることにしました。
結果、5.4kmを32分01秒で、アベレージは5分55秒でした。1kmごとのラップは5分55秒→5分38秒→5分55秒→5分58秒→6分11秒でした。
4kmまでは5分台だったので、まぁよしとしようかな。次回は6km走れるようになりたいな。
さてと。あとはシャワーを浴びてビールですね。
今日はあまりなにもできなかったけど、まぁそれでもいいです。
そこにあるのかい!
朝、寝坊しましょう。こんな生活もあと少ししかできません。
朝ごはんのあとは、31日〆切のゲンコのチェック。とりま、今回のとりまとめのセンセに送ってみましょう。
それにしても、いろいろやる気が起きません。もちろん、やらなきゃならないものでもないけど、やはりやる気が起きない。
そうだ。ゼンコーの過去のいろんなファイルをAっちゃんに送ってあげよう。と思っていろいろ過去ログを探ると、懐かしいなぁ。そんなことがあったよなぁ。そんな感じで昼ごはんタイムに突入。
昼ごはんのあとは、5人のおおべんきょ会のためのゲンコのチェック。ところどころひどいところがあります。まぁ推敲していませんからね。で、後半のところを書こうと思って、わたしの前のところを読みはじめたけど、やはり昼寝タイムになってしまいました。でも、再び起き上がって、読みましょう。が、頭に入ってきません。何を書いているのかわからない。これは深刻やな。
ということで、断念。
そうだ、このブログの写真がリンク切れになっているところがあるんですよね。どうなってるのかな。
てことで、hatena→wordpressの移行の記事を探して読みはじめると…。あり?これ、やったことがあるぞ?でも、メディアライブラリを見たら、2018年あたりで写真がなくなっています。しかたないので、サーバーのファイルマネージャーを立ち上げて見てみると、写真はアップロードされていますね。やはりやったんだ。てことは、メディアライブラリに登録していないってことですね。add from serverの出番ですか。
ということで、登録し終えたら、無事写真が表示されるようになりました。よかった。
夕方、ちょっとお出かけ。そう言えば、「本」を出してから本屋さんに行ったことがなかったんですよね。なので、実際に本屋さんで並んでいるところを見たことがありませんでした。なので、行ってみました。
ところが、ない。武内さんの本はあるけど、わたしのはない。どこだ…。しかたないので、検索してみると、ありました。
で、あった場所はここ。
なんで「生徒指導・道徳」のところにあるねん!「人権」とか「ジェンダー」とかと違うんかい!
まぁしかし、そういうジャンルわけなんでしょう。なにせ、包括的性教育とか体育嫌いとか、なんなら『じぶん、まる!』までありますからね。
そんなこんなで、帰ってビールを飲みますか。
気分転換のち焦る
朝、しんどいですね。まぁしかたないです。機能は楽しかったからよしとしましょう。でも、そんなに呑んでないんだけどなぁ。まぁ疲れてるのか。
てことで、ノロノロ起き出して朝ごはんを食べて、duolingoを済ませたらPCの前へ。まずはブログの更新かな。去年の今頃のブログを見たら、マジで書籍化をしてました。懐かしいというか、ヤバイというか。そしてゲンコです。とりま、自分のセッションだけは形にしなくちゃ。
それにしても、昨日ふと思いついたことを反映しようと思ったんだけど、思い出せません。まぁそんなもんです。
お昼ごはんはおにぎりを握って、どこかに行って食べようかな。外に出たら大雨です。当たり前か。警報が出ています。まぁでも行きましょう。気分転換です。
結局亀岡に行って道の駅でおにきりをもぐもぐ。いい気分転換です。
家に帰ったら、メッチャ眠くなりました。寝ようかな。眠剤の代わりに博論本を読んで、眠気に追い打ちをかけるなど。
夕方目を覚ましたところでメールチェック。いや、今抱えているゲンコのチェックです。えーと、一番締切が近いのは…。8月31日かよ_| ̄|○。しかも忘れてました。ただ、5人のおべんきょ会が来週あるので、それもヤバイです。さらに9月15日のがあって、9月30日のがあって、11月30日です。どないする?
まぁ、8月31日に着手しましょう。これはなんとかなりそうなやつです。着手すると、案外すらすら行きます。気がつくと1/4ほど書けてます。当たり前か。書籍の内容ですからね。
まぁ今日はこれくらいにしといたりますか(笑)。
あとはビールタイムを楽しみましょう。
夏休みというか…
朝、目が覚めると8時です。そこからさらにおふとんの中でゴロゴロして、起きたのは9時。さすがに体調は楽ですね。
朝ごはんを食べて、さてなにをしよう…。非常勤の採点をしなきゃならないのでした^^;。
ということで、レポートをダウンロード。みなさん、しっかりと意図を汲み取って書いていますね。うれしいな。とにかくあっという間にレポートの採点はすんで、成績入力です。うーん、こんなに点数をつけてもいいんだろうか。まあええか。みなさん、がんばったしな。
ここからはduolingoをしたり、ブログの更新をしたり。
そうだ、武内さんの本を読まねば!
ということで読みはじめたけど、なんか、すごいなぁ。これが博論本なんだろうなぁ。
しばらく読んで、その後、お出かけ。ちょこっと買い出しです。買い出しから帰ってきたら晩ごはん。今日は走ろうかと思っていたけど、まぁいいや。
そんな感じのダラけた一日でした。
しかし、やっと夏休みが来た気がしますね。てか、土曜日なんだけどな(笑)。
積極的休養
今日は1日労働者の権利を行使しています。なので、朝は少しゆっくり。そして買い出し。買い出しから帰ってきたら昼ごはん。
あんかけ焼きそばです。もちろん休日の昼なのでビール。昨日の晩ごはんが遅かったので、あまりお腹が減ってない気がしたけど、食べてしまいました。
ここからは採点の祭典です。といっても、80人くらいかな。しかし、むずかしいな。途中までいったん点をつけて、採点基準を確定させてから、もう一度採点する感じです。なんだかんだで点数入力まで終えて、ホッとひと息です。さてどうしよう。まずは筋トレですね。そして…。走ろうか(笑)。
本日のラン。
7時になると、陽が落ちています。日の当たる部屋は暑かったけど、日陰は涼しいですね。走ろうかという気になれます。とにかく無理をしないように、4km弱の周回コースを走りましょう。ペース的には2km目を少しあげて、3kmを越してからはゆっくり走ればいいかなと。
結果、3.7kmを21分35秒で、アベレージは5分49秒でした。1kmごとのラップは5分51秒→5分32秒→5分51秒でした。
まぁまぁかな。
帰ってきたら、やはりめっちゃ汗をかいています。シャワーを浴びて、ホッとひと息。
そして、ビール。うまし!
こんな休日でいいのかなぁと思うけど、まぁ積極的休養ってやつでしょうかね。
最近このネタやなぁ
朝、やはりしんどいですね。昨日遅かったからなぁ。今日は荷物が多いので車で行きましょう。
ガッコに着いたときに連絡がありました。えーと、今日の出張はなくなりました。てことは、やることといえば、午後のクラブ顧問の仕事だけか。
てことで、午前はダラダラ。いくつかの書類を出したらおしまい。
ちなみに、放送部が夏休みに部活をするわけがなくて、第3顧問の陸上部の「つきそい」です。もっとも「つきそい」と言っても、職員室にいて、何かあったときに出動するだけとのことです。でも、せっかくなので、グラウンドへ。
暑い…。
「この暑さ、走るもんじゃないね」
みんな
「ですね」
と言いながら笑っています。おかしい(笑)。
すぐにわたしは職員室に避難。やがて、3時半に部活終了の報告をしに来てくれました。えらいな。
その後、しばしダラダラして、定時が来たのでスタート。今日は滋賀県南部の町でお座敷です。
発端はこの日にfacebookに「世界人権宣言の授業、終わった」と投稿したことです。I上さんが「どんな内容」と興味を示されて、気がつくと、I上さんの地元でやることになってしまいました。ただ、世界人権宣言だけではアレなので5月と同様に「人権をどのように伝えるか」の一環でやることにしました。
てことで、宇治川ラインを久しぶりに走らせて、お座敷の場所へ。部屋に入ると、すごい数の椅子が並んでいます。やがて、その椅子が8割がた埋まるまで人が来られます。来られたのは地域の方や教育委員会、さらには地元の保育園や学校の人達です。すげぇな。京都のF知山並みですね。
てことで、お座敷スタート。冒頭の自己紹介が終わると、すでに25分経っていました。まぁでもそういうネタです。そこから「これまでやってきた人権学習」の話をして、いよいよ「世界人権宣言」です。当然のことながら「I of the fire」が流れます。みなさん、呆気にとられている感じですね。すみません。そして後半戦。最後10分残して終了。ちょっとペースが早すぎました。
終わったところで、I上さんのお子さんに「どうでした」と聞くと「おもしろかった」とのことだったので、よかったよかった。
でも、貴重な機会をいただいて、うれしかったですね。I上さん、ありがとうございました!
さてと、かえってビールだな。てか、帰ったら10時まわるじゃん。
研究会とzoomにまみれた1日
朝、体調はまぁまぁです。とりま起きて朝ごはん。
今日は午前と午後に研究会です。
午前の研究会は「ジェンダーと教育」です。なんでも、家族社会学会の投稿論文なんだとか。話を聞くと、めっちゃおもしろいです。てか、完璧じゃん。このまま通るんとちゃうん。と思ったけど、いろんな人がいろんなツッコミを入れます。すげぇなぁ。せっかくなので、わたしも少しだけツッコミ。
でも、完璧と思える論文も、こうやっていろんな人の力を借りて、さらに練り上げていくんですね。ドクターの頃、こういう経験がなかったなぁ。すべて1人でやってました。てか、正確にはモルタル職人さんとかKよぽんとか、何人かの力は借りたけど、研究会には属していなかったので、リアルタイムで練り上げるという経験はなかったです。
なんかでも、ファイトが沸きますね。がんばろう。
昼ごはんを食べたら、午後の研究会。こちらは「4人のおべんきょ会」あらため「5人のおべんきょ会」です。スロースターターのわたしは、相変わらずペーパーが出せず。すみませんすみません。それでもラフスケッチはあるので、それだけみんな見てもらいました。まぁあとは、全体的なストーリーが浮かんできたので、よしとしてください。
午後の研究会のあとは、ずっと触らずにいたこの日のミニッツペーパー読み&成績入力です。しかし、人数が多い。てか、「文25」がめちゃくちゃ多い。ミニッツペーパーに点数を入れて、並べ替えて入力ですね。
このあたりが終わった時点で、zoom開始まで45分。ここは筋トレです。
そして、zoom in。今日はQWRCの対人援助職のためのLGBTQ+支援アドバンスなるものです。わたしでいいのか?ちゃぶ台返す話だぞ。まぁでもQWRCだからアリか。
てことで、スタート。まずは50分間、文字だらけのスライドを見てもらって、ゲストスピーカーに15分間しゃっべってもらって、グループディスカッションからの、わたしのまとめ。
わたしには対人援助のノウハウなんてないです。ただ、「場づくり」はやってきました。なので、経験はあるのかな。なにより、サバイブしてきた人々の語りを聞かせてもらった。それが自分の財産です。そこから言えることをいう以外、何もないです。
てことで、90分走り切って、終了。
さてと、ビールだ。zoomがいいところは、終了、即ビールというところくらいか(笑)
なにしに行くのか?
朝、体調はそんなに悪くないですね。やはり、長期休業は大切です。
とりま出勤。と言っても、大切な仕事は、ほぼ昨日で終わっています。あとひとり担任さんインタビューが残っている程度ですか。それもすぐに終わって、副支店長に情報提供。あとは、明日の研究会の文章づくりです。
が、できない。
しかたないので、明日の夜のプレゼンのチェックです。いくつか修正すべきところがあったので、そこを修正。
そして再びゲンコです。
が、できない。
と、陸上部の顧問が来たので雑談。
い「一昨日久しぶりに走ったら、今日、ハムに来ました」
陸「いいじゃないですか」
い「いや、翌日に来るんじゃなくて、翌々日に来るのがね」
陸「あー」
さらに再びゲンコです。
が、できない。とはいえ、無理くり書かなければ。そうだ、学習指導要領を見てみよう。うーん。
てか、各科目の「目標」ってひでぇな。3つ目は、教科の目標とほとんど同じじゃん。中でも数学はひでぇな。まぁでも、そういうことなんだな。
そして、ちょこっと書いて…。とまりました。
ここで定時です。帰ろう。今日は何しに来たのかな。まぁでも、「来る」のが仕事らしいです。往復の時間がもったいないだけです。帰りながら、ひとつの決意です。「走ろう」
本日のラン。
7時過ぎでも少し暑かったけど、とりま家から500mくらい離れた公園の1周500m弱の周回コースを走ることにしました。周回コースを5周まわったら、往復を含めると、だいたい4kmになるはずです。とにかく身体の下に足を置くこと、接地時間を短くすること、くるぶしと足首の位置関係に気をつけることあたりに留意して走ったら、なんかスピードが出てしまいました。
結果、4.1kmを23分41秒で、アベレージが5分43秒でした。1kmごとのラップは5分39秒→5分26秒→5分36秒→6分10秒でした。一昨日に比べて、かなり速いですね。
家に帰ったら大汗です。少しストレッチをしてお風呂です。そしてビール。うまし!
まぁいいか
朝、目が覚めたら6時過ぎです。この時間帯に目が覚めるのが身体に染みついています。が、夏休みの最後には7時とかが染みついて、2学期がつらくなるんですよね。とりま、朝ごはんを食べたら出勤。
昨日は山のように外部とやりとりしましたが、考えてみたら、内部のやりとりをしなきゃならないのを忘れていました。なので、いろいろデータ入力をしたり、担任さんにインタビューしたり、はたまた副支店長と話をしたり。午前いっぱいはそんなこんなで、昼からはスライドを考えたり。
うーん、難しい。実は昨日「依頼主」に相談メールをしましたが、まだ返事が返ってきません。散々悩んだところで、ようやく返事が来ました。
「あー、そういうことか!」
なんとかなりそうな気がしてきました。
帰り道、どうしようかと思いましたが、角打ちに寄ることにしました。なにしろ、これからのスケジュールを考えると、行ける日はほとんどなさげです。
てことで、Tじさんにライン。
「ちょうど話したいことがありました」
ということがあったので、角打ちへ。迷わずレジェンド席に座ります。気がついたらレジェンド席に座るようになったんだなぁ。
まずはビールで乾杯。
その後、Tじさんと話をしたり、レジェンドのみなさまと話をしたり。結局日本酒を1杯おごってもらってしまいました。飲み過ぎかと思いますが、まぁいいか。ごちそうさまです。
家に帰ったら、ビールの飲み直し。さてと、早めに寝ましょうか。