仕事を終えて、急いで家に帰って、あらかじめ支度をしてあった荷物を持って、電車に飛び乗って…。
4時間ほどかけて到着したのはT木県のO山市。
とりあえずホテルにチェックインして、呑み会の会場へ。
到着すると待っておられたのはこの本の著者の元家主さん。やがて来られた方々は、おそらくいずれの方も、先ほどの本の中に登場されている方々です。
呑みはじめたのですが、元家主さんはずっとギャグを言いっぱなし。元気ですわ。
あと、ちょっとご高齢の方からの話はすごくおもしろい。なんというか、深味があります。
K坂さんって、こういう人たちに囲まれて生活をしていたんだなぁと思うと、ちょっとうらやましかったりしました。でも、わたしもあまり変わらなかったかもしれないですけどね(笑)。
カテゴリー: 呑み
話は飛ぶ飛ぶ
高座がはねたあと、呑みです。
なんか、気がつくと映画の話になっていたりして、もうわけがわかりません。なんしか、今日も終電帰りです(笑)
カレッジソング
高座が終わったら、近くに勤務している友だちや主催者の方々と呑み。
と、主催者の方がもうひとり「そこで会うたねん」と連れてこられた方が、D大のグリークラブ出身の方。なんか「校歌がどうたら」という話から、気がついたら居酒屋でカレッジソングの2重唱をしていました。
えらい迷惑な客でした。でも、ちょっと楽しかった…。
京都の交通機関
にしても、今日はいろいろあったので、帰りに三条で一杯引っかけることにしました。まぁ時間も時間なので、ほんの1時間。カウンターの向かいの席に座っているおじちゃんがちらちらこちらを見ながら、向かい数人でいろんな話をいいながら笑いあっています。きっと、わたしも楽しませてくれているんだろうなぁ。すなおに暖かい人たちだと思います。この店の客さんは。1時間たって帰ろうと思い席を立ったら、案の定「なんやもう帰るんか」と声がかかりました。今日はアカンねんけど、また来ますよ。
さて、帰り道。京阪に乗ろうかと思い、気が変わりました。「そうだ、バスに乗ろう」。
かつて地下鉄なんてなかった頃、京都の交通機関はすべてバスでした。おそらくそれは今も続いていて、バスの本数はすごく多いです。試しにバスに乗ってみると、座ったままでうちの近くまでつれていってくれました。しかも安い。時間差も+10分。これはいいわ\(^o^)/。
久々の謀議
で、研修が終わって片づけが終わったら、急いでお家へ。
その後、再び街に出て謀議。
今回の謀議の相手はかなり年下。でも、たぶんスタンスが似ているんだなぁ。なんか、2時間ぐらいのんびりと語りあってしまいました。で、謀議ができたかというと、内容をよくおぼえていないという(笑)。
帰りの電車でまたまた乗り越してしまいました。今回も「あ、この電車折り返しですからそのまま乗っていて下さい」でOK。よかったよかった。
2次会
さらにそのあとは
礼拝のあとは
id:Yu-uさんとかFさんとかGさんと一緒に、近くで呑み。
う〜ん。かみあうようなかみあわないような。おそらく、住んでいる世界の違いをお互いが認識しつつも、こなしきれないままに、なんとか「相似形」を探そうとしていたんだけど、それがしきれなかったみたいな。
でも、ほんとうに久しぶりに「あの世界」にどっぷりつかりこんだ時間を過ごせて、若返りました(笑)。また行きましょうね!
で、宴会
総会後、近くの中華料理屋さんに移動。約15人の大宴会。ものすごいペースで紹興酒がなくなっていきます。でも、料理がうまい!なかなかのヒットの店でした。
こっちの方が長い(笑)
ホテルに荷物をおいて、交流会の会場へ。
まぁ、呑んで食ってですわ。途中、自己紹介でトラブルがあったはものの、おおむね良好かな。
で、2次会。メインのグループから分派。その分派したグループからさらに分派。てか、地元の人に誘われたので、「ここがメインだな」と思ってついていったら、全体がはぐれてわたしたちが少数者になったというだけですが(笑)。
で、行き着いた先が、中国系韓国料理の店です。マッコリうま〜!料理うま〜!さらに、カラカサンの人の話がおもしろい!この2次会は、なかなかめっけものでした。
で、ホテルに帰って3次会。ここでいつもの大激論。しかも、ベッドの上に置いてあった赤ワインのボトルがはねて*1、部屋中紫になったそうな。
結局、就寝時間は3時らしい*2。