にしても、今日はいろいろあったので、帰りに三条で一杯引っかけることにしました。まぁ時間も時間なので、ほんの1時間。カウンターの向かいの席に座っているおじちゃんがちらちらこちらを見ながら、向かい数人でいろんな話をいいながら笑いあっています。きっと、わたしも楽しませてくれているんだろうなぁ。すなおに暖かい人たちだと思います。この店の客さんは。1時間たって帰ろうと思い席を立ったら、案の定「なんやもう帰るんか」と声がかかりました。今日はアカンねんけど、また来ますよ。
さて、帰り道。京阪に乗ろうかと思い、気が変わりました。「そうだ、バスに乗ろう」。
かつて地下鉄なんてなかった頃、京都の交通機関はすべてバスでした。おそらくそれは今も続いていて、バスの本数はすごく多いです。試しにバスに乗ってみると、座ったままでうちの近くまでつれていってくれました。しかも安い。時間差も+10分。これはいいわ\(^o^)/。
カテゴリー: 呑み
久々の謀議
で、研修が終わって片づけが終わったら、急いでお家へ。
その後、再び街に出て謀議。
今回の謀議の相手はかなり年下。でも、たぶんスタンスが似ているんだなぁ。なんか、2時間ぐらいのんびりと語りあってしまいました。で、謀議ができたかというと、内容をよくおぼえていないという(笑)。
帰りの電車でまたまた乗り越してしまいました。今回も「あ、この電車折り返しですからそのまま乗っていて下さい」でOK。よかったよかった。
2次会
さらにそのあとは
礼拝のあとは
id:Yu-uさんとかFさんとかGさんと一緒に、近くで呑み。
う〜ん。かみあうようなかみあわないような。おそらく、住んでいる世界の違いをお互いが認識しつつも、こなしきれないままに、なんとか「相似形」を探そうとしていたんだけど、それがしきれなかったみたいな。
でも、ほんとうに久しぶりに「あの世界」にどっぷりつかりこんだ時間を過ごせて、若返りました(笑)。また行きましょうね!
で、宴会
総会後、近くの中華料理屋さんに移動。約15人の大宴会。ものすごいペースで紹興酒がなくなっていきます。でも、料理がうまい!なかなかのヒットの店でした。
こっちの方が長い(笑)
ホテルに荷物をおいて、交流会の会場へ。
まぁ、呑んで食ってですわ。途中、自己紹介でトラブルがあったはものの、おおむね良好かな。
で、2次会。メインのグループから分派。その分派したグループからさらに分派。てか、地元の人に誘われたので、「ここがメインだな」と思ってついていったら、全体がはぐれてわたしたちが少数者になったというだけですが(笑)。
で、行き着いた先が、中国系韓国料理の店です。マッコリうま〜!料理うま〜!さらに、カラカサンの人の話がおもしろい!この2次会は、なかなかめっけものでした。
で、ホテルに帰って3次会。ここでいつもの大激論。しかも、ベッドの上に置いてあった赤ワインのボトルがはねて*1、部屋中紫になったそうな。
結局、就寝時間は3時らしい*2。
第2部は結成集会(謎)
続きまして、6時に某所にある「土下座像前」に集合。
その後、そこから東にちょいと行った「おたふく」で、まずはもぎちゃん*1と軽く前段集会スタート。このあたりから、各方面から頻繁に連絡が入り始めます。ひとりは「場所がわからん」とのこと。あれ?何回も来てるやんと思いながら、とりあえず場所を指示。もうひとりは、山科方面からひたすらこちらをめざして来られるおなじみいずみちゃん。
そうこうするうちに、Yちゃん到着。しばらくしていずみちゃん到着。
ここからが、まつりのはじまりです。
まずは、まわりのお客さんからの性別疑惑。でも、お店の人から「それぞれの「性自認」」での認定を受けているので、あとは強引に押し通すだけです(笑)。で、押し通したら、それが通じるのがすごいところです。「え〜と、女・女・男・女やな」と、それぞれの「性自認*2」通りの確認をされてしまいました*3。でも、いずみちゃんは「「どんだけ〜!」って言ってぇな!」とか頼まれてましたけどね。
やがてカラオケタイムがはじまります。いや、このお好み焼き屋さん、カラオケがあるんですよね。で、ついついわたしも入れてしまいます。いずみちゃんも入れてしまいます。もぎちゃんも入れてしまいます。いずみちゃんはさすがだ。店中大盛りあがり。この一体感が、なんともいえません。わたしはというと、「さぁ、あと2曲で閉店やで!」の声に思わず「熱き心に」を入れてしまっていました。アホや…。
と、そこに大阪から来られたお友だちが到着。残念ながらこの店は9時閉店*4なので、閉店を待って*5、次の店へ。
ところが、どこの店も満杯。帰りの時間が迫ってきたので、結局長浜ラーメンでしめることにしました。んまかった。
まぁ、家族づきあいですな
なにがなんだか(笑)
クラブが解散したら、そのまま京都市内東部の某所へ。ここで、わけのわからない宴会をしています。
宴会の1次会は、「歴史をどうとらえるか」というテーマのミニ講演会。しゃべってくださるのは、藤田敬一さん・仲尾宏さん・T林さんです。3人ともが、それぞれの問題意識を正面に出された、そうとう聞き応えのある話でした。ただ、仲尾さんの講演中にあった「早くビールが飲みたい」というのが3人の共通の思いだったんじゃないでしょうか。早々に講演会を終えて、別の広間へ。
ここからが本番です。
鍋を囲みながら、全員がそれぞれに異種格闘義戦を繰り広げられます。わたしはというと、ちゃっかり敬一さんのテーブルに陣取りました。と、敬一さんがいきなりいいます。
「お前、ホームページにオレのこと書いてたやろ。それで、「こんなところ見てへんやろうけど」って書いてたな。しっかり見てしもたぞ(笑)」
見られてたか(笑)。なんでもたまたまだったらしいんですけど、うれしい話です。
あとは、そこに来られた人たちと話をしました*1。
前のステージで「カナダで仕事をしてことがあって」という話をしている人がいたので、あわててつかまえてみました。で、セクマイにかかわる話を少ししていたのですが、名刺をもらって笑ってしまいました。ここに出ています(笑)。
9時頃に宴会終了。と、「行くやろ!」とまとめ役のオモニがいいます。ほな行かへんわけにはいかんわなぁ(笑)。
山をちょこっと下りたところにあるスナック(?)でもうひと呑み。
出てくる「アテ」がすごくいいです。コゴミ・いたどり・わさび菜…。マジうまいです。そんなものをつまみながら、みんなでひたすら歌いまくります。ここがまた異種格闘義戦です。「月月火水木金金」から「いちご白書をもう一度」から「青空」から「僕たちの失敗*2」から、もう…。途中、沖縄闘争のシュプレヒコールも出てくるし。
あっという間に12時すぎです。こりゃやばい、あしたは仕事です。帰らなくちゃ。