1ヶ月ほど前、A久◯さん、Kま本さん、S々木さんと一緒に、東九条〜おたふくのフィールドワークをしようと思っていたのですが、あいにくの雨で途中で断念せざるを得ませんでした。で、今日は「第2弾」ということで、東七条〜おたふくのフィールドワークです。新たにコブラツイスト仲間も加わります。といっても、いつもの道をダラダラ歩くだけですが…。
で、おたふくにで軽くブランチ(笑)。
その後、A久◯さんのところに移動して宴会。途中、最近嘆き悲しみながら生きておられるN森さん@あすぱる甲賀も合流。ますます混迷の度合いを増していきます。
このところ、宴会をしながらの会話が、どんどんディープになっていきます。
いままでは、あたらず触らずのところでの会話だったのが、最近は、互いの傷口にちょこっと触れる会話にまで深まりはじめています。そうそう、この仲間の間では「傷口」と言わずに「つ」と言うんですけどね。
にしても、今日はちょっと「つ」に触りすぎてしまったかもしれない。いや、あるいは、きのうの酔いがまだ残っていたのかな。わたしも激しく反応してしまったり。
でも、そういう場所・時間が大事なのかもしれない。
カテゴリー: 呑み
反省会と謀議(笑)
夜は5時からはじまる
朝、根性で熱を下げた子どもは、無事修学旅行に行ったらしいです。
で、一日の仕事が終わって、バイクに乗ろうと思ったらメールが来ていました。
今晩7時半、Tよなか集合…
とあります*1。
Tよなかかぁ…。遠いなぁ…。用事を済ませながら家に帰って、バイクを置いて、電車に乗って…。
帰り道、どうしようか悩みながらバイクを走らせます。が、いつもより少しだけスピードが速いような気が(笑)。
家に帰ってパートナーに「Tよなかから集合がかかってるんやけど…」と相談。実は引き留めてほしいなぁと(笑)。そうしたら、パートナー曰く「2000円だけおいといて」。なんでも、下の子どもがいないことをいいことに、上の子どもを王将に連れていきたいとか。てか、引き留めてくれませんでした(笑)。
てことで、Tよなかへ。
いつもの店に行くと、いつものメンバーが呑んでいます。仕掛け人のKさんは、わたしの顔を見て「な、やっぱりや」と笑っています。お見通しでした。
てことで、終電まで呑んでお家へ。
にしても、「あげあげの色を着た方がいい」とか「ブラはいいのを買った方がいい」とか、いろいろ勉強になりました(笑)。
*1:若干脚色あり
何年ぶりかの呑み
何日か前にウトロの会長さんから「久しぶりに呑もう」と声をかけてもらっていたので、夜はウトロへ。なんでも山菜を採ってきたとのことで、会長さんのガレージで焼肉をつつきながら山菜に舌鼓を打ちました。
にしても、やっぱりウトロで食べる焼き肉はうまい!
しっかりと包丁を入れたあご肉はもちろん、テッチャン・赤テッチャン・コリコリ・ミノetcがまざった「白い肉」は絶品です。で、呑むのはもちろんマッコリ。
なんだか10時頃までうだうだ呑み・食べ・しゃべりを楽しみました。
にしても、明日大丈夫かなぁ…。
わけわからんけど刺激的だった
高齢化社会
学習会の後は、組合の「退職者お疲れ様会」です。
ふつう4月だと、新規加入者対象に「いらっしゃい会」をするわけですが、うちの組合は高齢化が激しいので、どんどん退職者が増えていきます。で、そういう状況だと新規加入者をゲットするのがすごく難しくなるので、勢い退職者数が新規加入者を上回ってしまいます。で、組合員数は減っていくという…。
限界集落なんですけどね。まぁ本部はわかってくれないだろうなぁ…。
急遽入った
リビングライブラリーat京都へ向けて?
先日、「リビングライブラリーをしたいと思っているんです」という学生さんからメールが来ました。なんでも、リビングライブラリーjapanに問い合わせをしたら、「京都にいつきさんという人がいるよ」という紹介を受けたそうな。ちなみに、「あの人飲んだくれだからそのつもりで」という補足もあったそうな。でも、飲んだくれなのはわたしだけじゃなくて、わたしを紹介してくれたH井さんもだと思うのは、わたしだけじゃないと思います(笑)。
ということで、その学生さんと呑み。
久しぶりに行った学生時代からのなじみの店は、やっぱり相変わらず居心地がよかったです。
そんな居心地のいい店で、とりとめもなくいろんな話をしたんだけど…。はたしてあれでよかったんだろうか…。
〆にラーメンまで食べてしまったし(笑)。
で、懇親会
どうも柏葉さんに気に入られたみたいで(笑)、懇親会では同じテーブルに。
まぁ、どこの人もそうなんだろうけど、柏葉さんもジェンダー的には単なるおっさんです(笑)。同じテーブルの女性に質問。
「子どもはいるんか?」
「いえ、いません」
「早ぅ子ども産んだほうがええで」
「いえ…」
で、わたしに質問。
「あんたは子どもはおるんか?」
「ええ、いますよ」
「えらいやんか。な、早ぅ産んだほうがええで」
ん〜、いろんな意味で…(笑)。
接点をさぐること
今日は午後から「お散歩&呑み」の会。メンバーは、いつもの(笑)A久◯さんとRささんとS々木さん。
まずは京都駅に集合。一人遅れられるということなので、コンビニでビールとつまみを買って、アバンティの横で乾杯(笑)。
やがて全員そろったところで、再度乾杯してお散歩開始。須原通りを下がったり上がったり。やがて雨が降ってきたので、とりあえず三条に移動。おたふくに寄って、一休み。
お店は満席だったので、お好みを持ち帰りにしてもらって、A◯澤さんのお家に移動。
あとは、グダグダ話をしていたのですが…。
人生において、女性が受ける傷・男性が受ける傷・MTFが受ける傷・FTMが受ける傷etc…。おそらくは、それぞれがまったく違うんでしょうね。にもかかわらず、それを互いに出しあうことは、なかなか難しい。時としてすれ違うし、時として「自分の傷」が相手を傷つけることもある。でも、それを出しあわないとはじまらない。
そこに必要なのは、もしかしたら「あなたの傷に傷ついてもかまわない」という信頼関係なのかもしれないなぁ…。