で、すき焼きパーティー

夕方からいずみちゃんウイスチワオさんが来られました。で、昨日の余り物+ちょっと追加ですき焼きパーティー。
子どもたちは久しぶりの牛肉でえらい喜んでいます。悪いなぁ*1
それにしても、呑むほどに酔うほどに、ウイスチワオさんの弁舌が冴え渡ります。また、うちの上の子どもの「合いの手」がいいみたいです。なんか、相乗効果でどんどんエスカレートしていきます。ヤツ、いつの間にあんなに「聞き上手」になったんだ?
一方、いずみちゃんはかなりお疲れの様子。ゆっくりと休んで下さいな。
わたしは少々セーブしながら、ペース配分することにしましょう。
それでも10時ぐらいでダウン寸前。お開きです。

と、M山N太郎のコンサートからパートナーが帰ってきました。楽しんできたみたいで、よかったよかった。

*1:つっても、わたしもあまり牛肉は食べないですけどね

おみやげつき

電車で出勤したのは、当然のことながら「打ち上げ」があるからです。
うちの職場では、文化祭+体育祭=学校祭で、今日は「学校祭」の打ち上げ。いちおう(なんにもしてないけど^^;;)文化祭担当だったわたしは、行かなきゃならないわけです。てか、毎年行ってますけどね。
偉い人たちは上座に座っています。わたしは偉くないので、当然末席。でも、こっちの方が楽しい。打ち上げ会場のお酒はまずいので、こっそりお気に入りのお酒を持ち込んだりして、やりたい放題です。
メニューは「すき焼き」。まぁ年に1回、ここでしか食べられません。で、いつでもあまるんですよね。
なので、今年は
「持ってかえっていい?」
と図々しくきいてみました。いや、あしたお友だちが来るし、子どもたちにも牛肉を食べさせてやりたいし。すると
「ほんとはアカンのやけど…」
といいながら、ラップが出てきました。ラッキー。
その後2次会へ。
帰りはお酒が飲めない同僚が京都駅近くまで送ってくれました。駅に着くと、ちょうど特急が来るところです。ちょっとベンチでひと休み…。
気がつくと、最終の鈍行しかありませんでしたorz

で、懇親会(笑)

これで30回目の「呑む」ですわ(笑)。
というのはおいといて…。
なんでも養護教諭の方、「お座敷」よりもこちらをメインに置いておられたとか。てことで、若手教員も含め、10人ほどの方が来られました。というか、校長さんが来られたのがまた驚きです。しかもフラットな関係なのがすごくいい。
なんか、ここの中学校では夏休みに「20世紀少年」がえらいはやったみたいで、ある日、校長さんの下駄箱に「ともだちマーク」がはってあったとか。うれしかったやろなぁ…。
ところで、懇親会には、なぜかTる田さん(@関西4年目)も一緒にいたり*1、もっと不思議なのは、この時に一緒に呑んでた人(@関東在住)もいたりして、わけがわからない懇親会でした。で、なにで盛りあがっていたかというと、「ボケツッコミ」の練習です。これはなかなかわたしにとってもハードルが高い。でも、なんとか
「あ、ケータイ鳴ってるで。これ」
「あ、もしもし…。って、これ、栓抜きやんけ!」
みたいな基本中の基本をやってみたりして、なんとか関西人の威厳を保ったとか。
結局最後まで、なにがなにやらわからないままに、11時頃に終了。急いで帰らないとまったく間にあわない…。

*1:この5日で一緒にいるのは4日目です。A久◯さんともそんなことあったよなぁ…

と思ったら2次会

ともくりさんが
「マッコリ呑みに行こう」
なんて言うもので、京都に帰られる受講生の方とか、Tる田さん*1とか、前に研究所におられた方とかと一緒に近くの韓国料理屋へ。なんか
「2丁目のゲイバーはおもしろい」
とか
「店子によってずいぶん違う」
とか
「いや、ゲイバーは自分の居場所じゃない」
とか、なんかお店の話で盛りあがっていたような気が。でも、もうお酒も食べ物も入りません。もしかしたら、体調が悪いのは食べすぎのせいか?
10時過ぎに退散。なんとか特急にも間にあって、家に帰り着きました。
まぁ昨日よりマシだけど、あしたが心配だ。

*1:またかよ!

で、交流会

今期の皆さん、呑みの方もちゃんとやられるみたいで、受講生の方から誘われてしまいました。となると行かないわけにはいきません(笑)。とにかく近くのコンビニで「スーパーウコン」を調達。コンビニの前で早速呑んでいる風景は、もうダメダメです。
でも、食べも呑みもできそうにありません。とにかく身体に優しそうなものをチョビチョビつまんで、あとは梅酒に逃げることにしましょう。とは言え、話の方はやっぱり刺激的です。受講生の方だからといって、必ずしも人権意識あふれる人ばかりではありません。そういう人たちと、ほんとうに「接点」で話しあうのは、こちらはこちらで「伝える」力を必要とされます。にしても、しんどいぞ…。最後はともくりさんに甘えてなんとか終了。
てことで、9時過ぎに解散。

で、なぜか2次会

みんな帰っていったのですが、なんとなくいつも一緒に「もう一軒」となってしまう同僚と、ついついアイリッシュバーに行ってしまいました。ここでアイラー島のウィスキーを飲んだのがいけなかった。
調子に乗って呑んでしゃべって楽しい時間を過ごしたんですが、気がつくと12時をまわっています。
タクシーか…。まぁしゃーないな。去年も同じパターンだった気がする。

で、数学科の呑み会

さすがに休みたい気がしますが、幹事なんで休めません。
京都駅の南側にある店に行ったのですが、思わず
「昨日もこのあたりで呑んでたなぁ」
とか、フラッシュバックがあったりして。
でもまぁ楽しいのは楽しいんですけどね。

で、3次会

9時頃にお店が閉店なんで、ようやく京都に向かいます。着いたら10時。Tる田さんとふたりで顔を見あわせて
「まだ1時間ぐらい呑めるよね」
とか言ってしまったもので、もうとまりません。Uさんに
「いまどこ?」
と電話をしたら、急遽UIコンビで3次会に参戦してくれることになりました。とはいえ、会場は某大型小売店舗の横にある広場なんですがね。広場で缶チューハイを呑みながら話しあうなんて、もう、完全に青春です(笑)。
とにかく終電の時間に気がついて、ようやくわたしは戦線離脱。にしても、Tる田さん、帰れたかなぁ。

で、2次会

いちおうみんな帰ったんですが、なぜか(たぶん)L(か、もしかしたらB?)の人と昨日から合宿に参加して下さっているTる田さん、わたしの3人で2次会。途中Gの人も帰ってきて、なにやらそば屋で難しい話です。ふぃ〜。

で、打ちあげ

座談会は4時に終了。そこから当然打ちあげです。
かなり体調はフラフラになってきていますが、やっぱり行かないわけにはいきません。みんなで座談会の振り返りをしながら、ワインが空く空く。これはかなりヤバイです。
7時頃にようやく打ちあげも解散。