いつものおたふく

で、バスに乗っておたふくへ。今日はいつもにもましてお店全体の一体感あがったりして。まさそれが「おたふく」テイストってことです。
あまりにも楽しかったので、いずみちゃんを見送ったあと、なぜか三条河原へ。ふといやな予感が頭をよぎるも、そいつを払拭しながら呑みます。のつもりだったけど、途中寝てたとか。なんしか大阪から来たM木ちゃんが登場したところで解散。あとはまかえた…。

久しぶりの「サシ」の呑み

夏以降、呑み会の数はものすごく増えています。なんでだろうと思うのですが…。で、それはそれでいいのですが*1、基本的に複数の人間の呑みなんですね。「サシ」がない。しかも、下手したらかけ持ち。これはまずいです。
例えば、Kよぽんとか、しょっちゅう会っている気がするのですが、お互いに酔っぱらった状態で、同じ宴会に参加しているだけ。なので、会ってはいるけどしゃべっていないんですね。これ、Kよぽんだけじゃなくて、他の人もそうなんです。
そんなことが繰り返されると、だんだん
「自分って他人とコミュニケーションをとっていないんじゃないかなぁ」
という気がしてきます。たぶんとっていないです。
これ、まずいです。
そんなことを、昨日Kよぽんのメールを読みながら突然感じて、急遽今日Kよぽんと呑みに行くことにしました(笑)。まぁいろいろ話をしたいこともあったので。
で、なにがどうということもなく、ふたりでダラダラ話をして、二人でダラダラ呑んで、2次会では二人でダラダラ餃子を食べて。でも、案外そんなのが大切なんだろうなぁ。かなりほっこりしました。

*1:いいのか?

墓穴を掘る

打ち合わせが終わったところで、お腹が減ったので3人で近くのラーメン屋さんへ。てか、お腹が減っていたのはわたしだけですが…。
なんしか、餃子2人前と生ビール。で、わたしだけラーメン。
しばらく話をしていたのですが、突然まりあさんが
「終電や!」
と叫んで、帰って行かれました。で、ふたりで話をしていたのですが、Tる田さんも
「終電!」
と叫ばれます。てか、わたしも終電やんか…。
結局、Tる田さんもわたしも最寄り駅までは到達できず。まぁいつものことですが…Oπ*1

*1:“orz”より”Oπ”を使おう→http://www.hirax.net/diaryweb/2010/11/08.html#9391

なぜかY野の人々と

今日は夕方から某所でお座敷。ま、それはいいとして…。
当然そのあとは「交流会」があるわけでして。今日のメインはY野の人たちだった気がします。
最近、若者が集まっているムラって、あまり多くない気がします。その点Y野のムラは、若者がきちんと集まり活動をしていて、一緒にいるだけでなんだか元気が出てきます。
なにを話したかはいつもの通りあんまり覚えていないんですけど、ちょっとディープな話からしょーもない話まで、なかなか楽しい時間が過ごせました。今回の仕掛け人のN村さんが「正体」をあらわしきれなかったのがちょっと残念でしたが(笑)。

1次会が終わってから、ホテルに帰って部屋呑み。このあたりになると、なにがなんやらわかりません。まぁそんなものですな。

で、私的な打ちあげ

東九条マダンは、その夜にオフィシャルな打ちあげがあるのですが、さすがに家に帰ってふたたび電車に乗って行くのはしんどいです。でも、今日一日を一緒に肉を焼いた世話人仲間と振り返りたい気持ちがあるわけで。ということで、近場で打ちあげをすることにしました。
またーりとした感じでフワフワ呑んでいるうちに、うちの学校の卒業生O部さんも参加してきたりして、いい感じの「クールダウン」ができたかな。
さぁ、あしたからまた日常がはじまる…。

「営業ってたいへんだ」ですむのか?

その後、I崎さん・K山さんと、なぜか梅田に移動。てか、I崎さん、家を横目で見ながらの移動なわけで、なかなか気合いの入った方です。ここで、1年半前に一緒に呑んだもうひとりの方と合流。なんでも現在不動産屋さんで働いておられるとか。ここで、不動産屋さんで営業職をしている女性の状況についていろいろ話を聞けました。
「男性のお客さんと女性の営業が不動産をまわる時って、完全に密室状態になるんですよね」
たしかにそうだ。
まぁそんな話を聞きながら、気がつくと終電ちょい前です。あかん、明日は仕事や。帰ろう…。

伊丹って飲み屋もすごい(笑)

伊丹にはかつて酒蔵がたくさんあったとか。今日の交流会は、そんな酒蔵を改造してできたビヤホール。もちろん地ビールも出てきます。
推進委員のおじさま達も交流会に参加です。この「気軽さ」がいいですね。
かなりフェミよりの話になったり、単なる飲んだくれの話になったり、おじさま達の話になったり、話題はクルクル。ちょっとめまぐるしかったかな。
とりあえず、8時頃に終了。

在日外国人生徒交流会・卒業生の会

10時過ぎにふたたび東九条に到着。すでにみんなワイワイやっています。あたりまえやけど。わたしも負けじと呑もうと思ったけど、さすがにグダグダです。それでもなんとか会話に参加しようと思ったのですが、やっぱりグダグダです。でも、ベッドに入ってもやっぱり台所の会話が気になります。う〜ん…。
しゃーないので(?)台所の横の廊下に布団を敷いてみました。しばらく会話に参加していたけど、気がつくと倒れてました。

第2の故郷へ

今日は第2の故郷で芋掘り&宴会です。
わたしが到着した時は、すでに芋掘りが終わっていて宴会の最中。さっそく
「お前、芋掘り手伝わんと打ちあげだけ来るんか!」
とジャブが飛んできます。でも、こういうジャブが飛んでくるのは、仲間に一歩近づいたということ。やっぱりうれしいです。
久しぶりに会う人たちと、ワインを飲みながらいろいろ話をします。
かれこれ5時間ぐらい呑んだところで、そろそろおいとますることにしましょう。東九条には待っているヤツらがいます。

案外さっくり

で、夜は分掌の呑み会。
現在の分掌、忙しい&ストレスがたまる仕事で*1、その分みんな仲がいいんです。なので、呑み会も月1回ペースだったりします。まぁある意味、愚にもつかない内容でみんなゲラゲラ笑っているのですが、それはそれで楽しいわけで。
でも、明日からのことを考えて、さっくり帰ることにしました。

*1:つっても、わたしはずいぶん免除してもらってますね