で、終わってから呑み会。
去年まではこういうのはなかったみたいですが、やっぱりせっかくですからねぇ。今年に入って呑んでばっかりです(笑)。
今日もいつもの「ニューエビスノ」です。6時頃に店に入って11時ぐらいまで延々と。でも、みんなで感想を言いあったり、そこから話が深まったりそれていったり。こういう時間を持てるのが、主催者の特権なんだと思います。
にしても、
「あしたのことなんて考えてない(笑)」
といつも言っているわけですが、あした大丈夫かなぁ(笑)
カテゴリー: 呑み
ここらがとどめかな
で、今日はうちのセクションの呑み会。会場は、卒業生が働いている店です。
この卒業生、まぁやんちゃくれだったんですが、どこか一本筋がとおっている感じの子でした。なので、ことあるごとに注意をされながらも、けっこう好かれていたんじゃないかなぁ。で、けっこう厳しい店みたいですが、そこでもきちんと仕事をしているみたいです。まぁそうなると、行ってみたくなるのがわたしらみたいな仕事をしている人間の性でして。
で行ってみると、かなりきちんと仕事をしています。まぁ当たり前なんですがね。もっとも、ところどころで「タメ口」が出てくるのは、まぁ愛嬌というものです。そういうのがないと、こちらもやりづらい。
最後は
「オレのおごりや」
とごま団子を出してくれたりして、なんかうれしかったですねぇ。
その後、なぜか「カラオケに行こう」ということになって、みんなでぞろぞろカラオケへ。うちのセクション、若い教員がかなり多くて、みんなカラオケとかすごくもえます。「1時間」とかいっていたはずなのに、結局2時間ほど歌ったのかな。終了時点ですでに11時。場所は奈良(笑)。もうだめですな。
急ぎの用事の正体
で、京都駅へ。
今日はなぜか某新聞社の方(Mさん)と打ち合わせ呑み会です。どこにしようかと悩みましたが、結局いつもの「ニューエビスノ」へ。
店にはいるといつもの店員さんが
「いらっしゃい!」
と声をかけながら
「いつもどうも」
と迎えてくれました。完全に顔を覚えられています^^;;。
で、Mさんといろいろ話。話の内容は…。
- 案外居酒屋のレーズンバターがおいしい
- 居酒屋のポテトサラダはバリエーション豊富
- やっぱりムラのソウルフードはお好み
みたいな…。なんかよくわかりません。でも、妙に楽しくて、何をしゃべったかわからないけど、一生懸命しゃべっていたことは覚えています。それにしても、こういう時が一番怖いんだよな。
まぁMさんのお住まいは大阪なので、再会を期しながら、早い時間にわかれて、よかったよかった。
なのに呑み会
なんか今日は生徒指導関係の呑み会らしいです。で、今回はその呑み会に、うちの職場の人たちが行く順番らしいです。まぁしゃーないです。
で、行ったのですが…。
久しぶりに会った人とかもいて、それはそれで案外いいかもしれません。
にしても、わたしと同年代の人とか年下の人が「役目」にあたっていて、ネクタイを締めてけっこう落ち着いた風貌なのを見て、つくづく思いましたね。
「あたしゃなにをしてるんだろ」
まぁこの落ち着きのなさが大切なんだと思わないわけでもないのですがね。
で、無事呑み会も終了。下戸の同僚に車に乗せてもらって、同僚3人で京都駅へ。
運転してくれた同僚はそのまま帰るわけですが、もうひとりの同僚は一緒に生徒会をやっている「盟友」です。
「ちょっと行きますか」
「行きますか」
ということで、終電までもうひと呑み。あしたのことなんて考えていないな。
てか、今晩のことすら考えてないじゃん>自分
で、打ちあげ
交流会が終わったところで、なんとなくみなさんとわかれがたい気持ちになってしまいました。いや、今日中に帰らないといけないんですけどね。あしたは1時間目に授業がありますから(笑)。
てことで、終電の一本前の時間を狙って、最後の呑み会に突入です。
途中、Hボンに電車の切符をとってきてもらったり、なんか、やりたい放題をしながら、この3日間を振り返ります。と、半分落ちかけたあたりで、そろそろ帰らなくちゃならない時間です。
さて、明日から日常だ。
で、またまた中津へ
個人的には
「日田で飲みたいなぁ」
と思わないわけでもなかったのですが、「なかま」が集まりやすいのはやはり中津。てことで、昨日の夜に引き続いて、再び中津で呑みです。
ちょっとおしゃれなイタリア系居酒屋(かな?)で集合。まぁはじめのうちは少しみなさん内気だったものの、いつのまにか大賑わいになるのは当たり前かな。あちらの人とはあの話、こちらの人とはこの話という感じだったのですが、それが一気に盛りあがったのは、「伝書バトの会」の会長さんの登場です。いきなり
いま、別れ話をしてきた!
わたしが
「◯◯」
と言ったら、あいつは
「あ、それだったらつきあえない。戸籍が汚れているからね」
って言われた!
この呑み会の後、あいつを一発殴ってくる!
一同唖然です。
でも、そこで放っておかないのが今日のメンバーです。
「ここにつれてきたら、みんなでボコるよ」
「ボコる時はマウントポジションな」
さらにそれで終わらないのが今日のメンバーです。
「あ、ここには汚れ戸籍の人とか、ケガレた戸籍の人とか、戸籍がない人とかいるよね」
ここからまたまた顔面カミングアウトの話とか、話が飛び散るわけで。もう、えらい騒ぎです。最後はいきなり
「あ、先ほど呑み放題の時間が終わりました」
と、後出しじゃんけんみたいなことを言われて、一同激怒。いやはやたいへんな夜です。
その後2次会。
向かった店は、1年半前に行った店です。そういえば、あの時は閉店までいて、えらい嫌がられたよなぁ…。今日はそんなことないように、さっくりと終わろう…。
と思ったけど、よくおぼえていない(笑)。
いつまで続く
はじめて「あとりえ西濱」に行った
なぜ朝のうちから晩ご飯をつくったかというと、わたしは夜は呑み会なのでした。
午後にちょいとひと仕事すませて、古巣の芦原橋へ。
まずはちょっと人数が多かったので「Jん平」なる居酒屋へ。ここでみなさんでグダグダトーク。それにしても、参加者の中にスキーのインストラクターがおられたのにはびっくりです。思わずスキー談義で盛りあがってしまいました。
で、2次会は「とみや」です。ここ「岳」の跡地の隣にある店で、2階には「人権専門古書『宣言堂』」なんてのがあるらしいです。それにしても、先客がおられたのですが、
「いいからいいから」
と席を譲っていただいて、先客の方々は隣のお店に行かれます。ちなみに隣にあるのは「あとりえ西濱」です。
で、しばらく「とみや」で呑んだ後、わたしも隣に移動します。
ここ、一回来たかったんですよね。噂はA久◯さんやK本さんからさんざん聞いていたんですが、なかなか行く機会がなくて、いままで来られていなかったんです。
で、なんか社長の太田さんと話をしていたみたいなんですが、酔っぱらいすぎていて覚えていません。でも、なんかいろいろ話をしていたな(笑)。また素面で行って、もう少し酔いが浅めの時に話をしたいなぁ。
てことで、気がついたら11時過ぎ。これはあきません。とりあえず最終の新快速にはなんとか乗れて、ひたすら京都に向かいます。で、目が覚めたら大津(笑)。
パートナーに
「迎えに来られる?」
ととりあえず電話をしてみましたが、来られるわけないですわ。だって、頭痛で倒れているんだもん(笑)。でも、パートナーは
「半分出してあげるからタクシーで帰っておいで」
と優しく言ってくれました。ありがとうありがとう。
てことで、なんとか家に帰れましたよ。
それにしても、途中A久◯さんの家の近くを通った時、思わず
「電話したろかな…」
と思ったのは、ここだけの秘密です(笑)
で、おしまい
温故知新(日教組教研1日目・夜の部)
今回の最大の不安は、「いつものメンバーがいない」ということなんですね(笑)。三重のIさんとか、北海道のT村さんとか、いつも連絡をとりあっているメンバーがいません。てことは、メンバー集めは自分でやらないといけない。どうしよう…。
かなりへこみかかっていたんですが、考えてみると、はじめて参加した時、ひとりでメンバー集めをしましたよね。で、そんな人達とのつながりが今でも続いているわけです。てことで、今回は初心にかえって、自分が「この人ともっとしゃべりたい」と思った人にアプローチをしてみました。すると、案外OKが出てくるわけで。
さらに、8月に会った人がI城の人だったことを思い出して、急遽呼び出したりして(笑)、結局4人から呑み会スタート。と、そこにE井さんがきてくれるわ、千葉の人が来てくれるわ、三重のメンバーがわんさか来てくれるわ、最終的にはなんだかわけがわからない状態になりました。
もしかしたら、これって、また新たなつながりになるのかな?
12時くらいにとりあえずおひらき。まぁあしたも朝が早いからね。