最終日・北海道迎撃作戦(4日目)

4日目の朝は、さすがにけだるいです。もう、和室の中も「屍累々」という感じです。
まぁ、玖伊屋を3泊4日やったらどうなるか、想像するだけでもおそろしいというものです。それをこの人たち、やりきったわけで。いや、玖伊屋だったら逃げられますが、北海道の人たち、逃げられないもんね。
まだ食材がかなり残っているので、なにやら台所でTーマスたちがつくっています。
わたしは久しぶりにTまちゃんとガールズトーク^^;;。てか、こうやってふたりで話をするのははじめてな気もするのですが…。ここ2〜3年、えらい回数会っている気がするのですが、それはほとんどがわたしを北海道に呼んでくれた結果です。となると、主催者としてさまざまな気配りも必要だろうし、必然的に一緒に企画をした人たちと話をすることが多い。一方、わたしも、はじめて会う人や、そこでしか会えない人と話をするし、結果、Tまちゃんとなかなか話ができない。ほとんどが打ちあわせのメールに引っかけてみたいな感じです。今回は、もっぱらわたしが話を聞いてもらった感じで、さまざまなアドバイスをいただきました(笑)。にしても、Tまちゃん、いろんなことやってるんだなぁ…。やっぱ、おもしろい人だ。

そうこうするうちに
「ごはんだ!おりてこい!」
と言いながらT−マスが入ってきたので、これ以上ガールズトークもできないかということで、お昼ご飯。もちろんマッコリとかチューハイ呑みながらですけどね。
さぁ、あとはここを片づけるだけです。
みんなてきぱき動いてくれるので、すごい助かります。あっという間に片づけ終了。
4日間ずっと一緒に迎撃作戦を支えてくれたK渕さんと一緒に、北海道組を京都駅まで送って、4日間の北海道迎撃作戦、無事終了。
4日間つきあってくれたK渕さん、T−マスさん、ありがと!Tーマスが最後の夜もつきあうのを了承してくれたNぎちゃん、ありがと!わざわざ徳島から参戦してくれたK野さん、K原さん、Y永さん、おいしい食材をありがと!いつも子連れでいいキャラ出してくれているK田さん、ありがと!スポット参戦だったけど、厳しい日程の中、見事なドツキ漫才を見せてくれたBんちゃん、ありがと!とろけるような笑顔でみんなをなごませてくれたM木ちゃん、ありがと!超スポット参戦だったけど、なんとなく玖伊屋の空気を出してくれたAっちゃん、ありがと!最後の夜にふらりと顔を出してくれて、強烈なジャブを放っていってくれたA久○さん、ありがと!
北海道の皆さん、満足していただけましたか?わたしたちは、いつでもみなさんのお越しをお待ちしております(笑)。

今日が本番・北海道迎撃作戦(3日目)

とりあえず、朝はゆっくりしましょう。でないと、今日の長丁場はこなせません。
11時頃に東九条を出て、のんびりと散歩を開始します。今日はせっかくなので、フルバージョンと行きましょう。とりあえず南回りから。で、センターの前を通って北へ北へと進んでいきます。途中、公園でしばし話し。つい熱が入ってしまった^^;;
さらにどんどん北へと進んで、最終目的地「聖地おたふく」に到着です。さすがに15人ほどで行くと、貸し切り状態です。めっちゃめいわく。でも、貸し切り状態ですから、こんなこともさせてもらいました。

もう、至福の瞬間です。
そうこうするうちに、そろそろ夜のお客さんが来られる頃です。みんなかなり呑んだことですから退散するとしますか。

わたしは三条で友だちが呑み会をしているので、ちょいと中座してそちらに合流。久しぶりの人たちと、えへらえへらと楽しいお酒をいただきました。

で、ふたたび東九条へ。
みんな、かなりできあがっています。なぜかテキーラがあります。もう、どうしようもない状態です。食材がかなり余っているので、台所ではなにやらつくっています。といっても、余っているのがキムチと野菜と麺類ですから、つくれるのはキムチチゲぐらいしかないんですけどね。
と、突然A久○さんが登場。その場がざわめきます。いや、みんな直接知らないけど、例の映画の助演女優ですから、みんな知っているわけです。相変わらず○K澤さんはほんわかした表情で過激な発言をしまくります。みんなあわわわわ状態です。最後にちょこっと個人的に話をしてお見送り。
そんなこんなで、えらいもりあがっていましたが、わたしは0時をまわったあたりでダウン。

まずはウェルカム宴会から・北海道組迎撃作戦(第1日目)

職場から直接東九条へ。北海道のお友だちの迎撃作戦が、今日からはじまります。なにやら北海道は雪がすごくて、飛行機がずいぶんと遅れたみたいですけど、それでもなんとか8時頃にはほぼ全員そろいました。
てことで、とりあえず「食堂 土地」へ移動。まずは軽く食べ&呑みです。
その後、センターに移動して本格的にウェルカム宴会の開始です。センターに移動したら、すでにK渕さんが来ておられます。やる気です!全日程参加の構えです。すごすぎます。
みんなで呑んでいるうちに、Tーマスも参戦。なんせ
「全日程は無理だけど、金曜から月曜まで参加します」
などという返事が来ていたから、まぁそういうつもりなのでしょう。
てことで、なんだかんだと盛りあがりながらも、わたしはさすがに12時ぐらいにダウン。まぁみんなはがんばってね。

今年の〆

5時頃にお寺をおいとま。ふだんは最後まで手伝うのですが、今日は別件があって失礼しました。
ちょいと移動して友だちと合流。
「久しぶり〜」
と言いながら、ビールを飲んだり湯豆腐をつついたり。そしてたっぷり話。んなことをしていたら、しまった、終電が…。しゃーない、某所に泊まって、あした帰るか…。

恒例の餅つき

今日は、年末の大イベント、弟の寺の餅つきです。いや、もちろん弟の方がたいへんなわけですが、一参加者としてのわたしもけっこうたいへんなんです。なんと言っても、ダッチオーブンふたつで「ローストチキン」と「参鶏湯」をつくって、さらに「炭場」の保守もしなくちゃなりません。まぁそういう担当なわけですが。
9時過ぎに家をスタート。
会場に到着したら、上の子どもに炭をいこさせて、わたしはローストチキンの準備です。ちなみに、今日はK渕さんが「コテージパイ」をつくるということで、これも最終仕上げをダッチオーブンでやることにしました。
素材をダッチオーブンに放り込んで火にかけたたら、基本的には仕事は完了です。時は10時半。ちょっと早いけど、やっぱりビールがおいしいかどうか確認しなくちゃなりません。特に、弟が準備してくれたのがヱビスならなおさらです(笑)。てことで、みんなで試飲。うん、うまい。に決まってるか。
なんだかんだやっている間に、いろんな人が来はじめます。「一品持ちより」が規則なので、アテがボチボチと出はじめます。でも、なんとなくスタッフ意識があるので、あまり食べるわけにはいきません。というか、つまむ程度で満足しちゃうんですけどね。でも、お酒はおいしいのでつい呑んでしまいます。
てな感じが4時過ぎまで続くと、そこそこ酔っちゃうわけで。まぁいいか。年末だ。

静かに激しく

で、友だちと合流。
長い長い一日の〆の開始です。
なんか、お互いの今までのいろいろあった話を出しはじめると、とまりません。互いにアドバイスをするわけでもなく、単に聞きあうだけなんですよね。でも、必要なのはアドバイスではないんだと思います。聞きあうこと。出しあうこと。片方がAを出した時、自分の心の中を探して、相似形のA’を出す。そんなやりとりをできる関係が大切なんだろうなと、いろんな話をしながら思いました。
と、話をしすぎてしまいました。11時をはるかにまわっているやんかOπ。帰れない…。しゃーないな、今日は満喫泊まりだわ。

で、クリスマスパーティー

とりあえず家に帰って、晩ご飯の準備です。なにせ、今日はクリスマスイブ。まぁ、恒例の弟家族と合同クリスマスパーティーです。父親もそういうの好きだったし、母親も悪くない気でしょう。
わたしの担当は、いつものポテトサラダとローストチキン。
ポテトサラダはいつもは小さく切ったジャガイモを茹でるんですが、今回はお友だちのMちゃん*1にインスパイアされて、ダッチオーブンで蒸してみることにしました。
「じゃがいもさんて、茹でると味逃げちゃうもんねぇ」
とはMちゃんの言。たしかに…。
「マヨネーズ」と思いながら冷蔵庫を開けると、ない…。てことで、マヨネーズも手づくりです。パートナーからは
「前、分離したって言ってたやん」
って言われましたが、あれ、オイルを変えたりしていたからなんですよね。レシピをきちんと守れば、まず大丈夫です。
てことで、完成。

ローストチキンはダッチオーブンに放り込んだら、あとは時間が立つのを待てばいいです。その間、きのう録画した「すべらない話」を子どもと見ながら爆笑。

その後実家に移動して、クリスマスパーティー開始。弟家族は子どもが4人。うちがふたりなので、合計6人。うちの上の子はすでに大学生だけど、こういう時は他の子どもたちのリーダー格をしてくれるので助かります。
大人はワインを飲みながらうまいものをちょこちょこつまんで、ダラダラ話。
最後はプレゼント交換をしておしまい。
さぁ、今晩はサンタさん、来てくれるかな。

*1:ん〜、初登場だな。最近メールのやりとりしながら、楽しくおしゃべりをしている人。って、説明はいらんか…^^;;。でも、今後ちょこちょこ登場するかも…

で、こちらが本番

いちおう「意見交換会」という名目の呑み会。でも、こちらが本番なんだと思います。
考えてみると、講演って長くて2時間。でも、呑み会ってそれよりもっと長いです。さらに、人数は少なくなるし、必然的に濃いぃメンバーが集まり、さらに双方向です。当然こちらの方が話の内容も、密度が濃い。
てことで、セクマイの話なんてそっちのけで、互いの価値観や世界観や見ている世界の違いからはじまる、かなり濃密な時間を過ごしました。いやぁ、やっぱり、わたしら、こういう時間を過ごさないとダメですね。
その後、当然のように2次会へ。こちらはさらに少人数。でも、先ほどの店で濃密だったので、今度はまたーり。
で、A木さんと一緒に京都方面へ移動です。なにせ、最寄り駅がすぐ近く。まぁまた呑みましょう(笑)。ちなみに、今日はA木さんのおかげで終電に間にあいました。

で、再開

今日は校内の所属セクションの忘年会。なにやら幹事の人の知りあいがホテル勤務とかで、ホテル内の小さな宴会場で鍋を囲むことになりました。
会場に入ったら、ホテルの担当の人が会場に常駐しています。まぁ、全校レベルの忘年会ならいいんだけど、わずか6人程度の呑み会で担当の人が常駐していると、なんかやりにくい気がするのは、きっとわたしがこういうのに慣れない、単なる飲んだくれだからなんでしょうねぇ。
でもまぁ、けっこうみんな仲よしなので、なごやかに一年を振り返りながらいい時間を過ごしました。

その後、「カラオケ行こう」ということになって、移動。若い衆は
「部屋、押さえてきます!」
と走っていきました。えらいヤツらです。
で、カラオケに到着したら、走っていったヤツがどこかに行きます。あれ?と、帰ってきたらビニール袋をぶら下げています。
「はい」
とか言いながらみんなに渡しているのは、「その人にふさわしい飲み物」です。待ち時間の間、路上で飲めということのようです。で、なぜにわたしは「ワンカップ?」。
「ひでぇなあ」
と思いながらも、ありがたくいただきました。
カラオケ会場で、同僚から衝撃の発表があったりしながら、こちらも熱く和やかに終了。
と、時間を見たら、終電終わってますよ。しかたないので七条まで歩いて出町まで。
さて、このままおとなしくタクシーに乗るか、ひとり〆をするか…。
でもまぁ、せっかくなんで〆をしましょう。
てことで、「会議室・天一今出川店」に移動。「にんにく大・ねぎ大+ビール」で〆。
なんか、充実しているのかなんなのか…。

で、打ちあげ

今日の会場は京都駅近くの居酒屋。とうぜんバリアだらけです。しかも、とったのは奥にある和室。最悪です(笑)。
わたしはみなさんよりちょっと遅れて、車イス組2人(KさちゃんとS奈ちゃん)とダラダラ歩いていきました。途中、Y崎さんも合流して、車イス三人組になりました。
さて、奥までみんなをつれていきますか。Kさちゃんはわたしが担当。S奈ちゃんはMばさんがお姫様だっこ。Y崎さんは暴走機関車がつれていきます。車イスは駐禁をとられないように、私有地に路駐(笑)。

いやぁ、三台並ぶと壮観です。
まぁそれにしても、今日は昨日以上にカオスです。なにしろ、暴走機関車はいるわ、東京から鈍行で帰ってきてそのまま合流したBんちゃんはいるわ。あちこちで「ドツキ漫才」をやってます。至福の瞬間です。
でも、みなさん遠方へ帰らなきゃなりません。三々五々帰って行かれて、最後に残ったのは京都組*1のみ。結局閉店時間の1時までみんなで大騒ぎです。
宴会が終わったら、なぜか勝手に持ち込んだアイスの残骸が*2。それでも優しく
「いいですよ。おいといてください」
と笑顔を見せて下さった店員さん、いつもありがとうございます。

さて、あしたは仕事だ?

そうそう、打ちあげ会場に行く途中ふと見えた光景。今年のLLもおしまいだなぁ…。

*1:含む、京都宿泊。ちなみにN山さんとO倉さんはわざわざ打ちあげに出るためにホテルをとったという(笑)

*2:いや、CPの人のトイレのために近くのコンビニに行って、ついでに買ったというのが、とりあえずの理由ですが…