まぁ久しぶりなんで呑みましょう。
高校時代は呑めないけど、いまだったらOKだしね。
楽しいひとときでした。
カテゴリー: 呑み
当然呑むわけで
トーク終了後、T京新聞の方の取材があるとかだったのですが、すでに6時。時間がかなりもったいないです。ということで、
「呑みながらやりましょう」
「そうしましょう」
ということになりました。
てことで、mizuki3desuさんのはからいで近くの居酒屋へ。
まずは取材ということで、映画作成の裏側の話をいろいろ聞かれちゃいました。それにしても、監督、策士やなぁ。かなり頭がいい人だとは思っていたけど、あらためて頭がいいと思っちゃいました。さすがです。わたしがかなり「踊らされていた」ことがよくわかりました(笑)。もっとも、あえて踊ったところはありますがね(笑)。
やがて、記者さん、耐えられなくなったのか、
「取材おわり!」
と終了宣言してからは、呑むわ呑むわ。かなりおもしろい人です。なんだか東京にまたひとり呑み友だちができた気がしました。マジで行きましょうね!って、こんなところ読んでないか。
そうこうするうちに8時半。もう出ないと家に帰れません。あわてて品川に向かいます。と、まだ20分あります。カメラ担当のI本くんとmizuki3desuさんカポーが、わざわざ新幹線構内まで見送りに来てくれて、しばし缶チューハイで乾杯。でも、この時の二の舞にだけはならないぞ!
てことで、無事新幹線の終電に乗って、家に帰れました。
しかし、東京日帰りかぁ…。
で、当然のことながら…。
なんでも「平野一安くておいしい店」とM本さが言われるお店で懇親会です。期待が高まります。
到着したのはカウンターだけのお店です。メニューを見ると、めっちゃ安い!しかも量が多い。さらにおいしい!料理だけじゃなくて、お酒もおいしい!いったいこれ、なんちゅう店やねん。
もう、おいしいものをたらふく食べて、おいしいお酒をいっぱい飲んで、楽しい空気の中でいっぱいしゃべって、グダグダになって1次会終了。
で、M本さんとさらに2次会。
天満橋にあるちょっとおしゃれなバーで、クールダウン。
当然終電は終わってます。まぁ、途中までは帰れるからなんとかなるか…。
で、懇親会
ドツキ漫才
なんか知らないけど、夕方から大阪へ。気がついたら呑んでました。集まったのは人権関係の人。相手にとって不足はないです。
しばらく話をしていると、中には部落の人もいれば在日の人もいる。なんかこう、うれしくなってしまいます。
ところで、その人たちに「ガチで話、してますの」と尋ねると、なかなかそうはなっていないとのこと。そりゃそうでしょうね。いくら人権担当とはいえ、なかなかそういくものでゃありません。
でも、「がち」で話をしないとわからないことが多々ある地王のはTーマスとかBんちゃんが教えてくれたことです。ここは京都名物ドツキ漫才を伝えなくちゃなりませんよね。
てことで、へたれなわたしは軽くジャブを打つ程度でしたが、いままで見てきたドツキ漫才のことを話してみました。すると、「ドツキ漫才歓迎」とのこと。
いいなあ。おそらくこういうところから新しい世界がはじまるんやろな。
かなり充実した飲み会でした。
で、サシ呑み
この間一緒に闘い続けた(笑)K淵さんとサシ呑み。お互い近くに住んでいるから、
「このあたりの店を開拓しよう」
とか言って歩きはじめたけど、結局店が開いていないか、異様に高いかで、いつもの「M法松」へ。
ちょっとこの間ホットな話題でひとくさりもりあがって、結局「かるく」のつもりが重くなるのはいつものことです。まぁいいでしょう。
夜のワインはうまい
昼間のビールはうまい
新たな呑み友だち出現か?
当然のことながら、呼んでくださった先生と
「行こうか?」
ということになります。
なので、ちょいと遅がけだけど、呑みに行くことになりました。
もっとも、向こうもはじめに講演依頼をする時に
「呑みを企画しようかどうしよう…」
とは思っていらっしゃったとのことですが^^;;
初対面なのに、なんかしっくり来るんですよね。それはなんなんだろう…。わたしがいままでA久○さんから聞いてきたいろいろな話が根底にあるのかな。でも、それだけじゃないですね。例えば大阪でのテリトリーがほぼ一緒ということかな。いや、それだけではないですね。もしかしたら、この会話だったのかもしれない。
い「橋のつく駅のあたりがおもしろいですよね」
N「あぁ、芦原橋」
って、最初に出るのが芦原橋ですか!
結局こういうことなんでしょうね。会話のどこかでひっかかっていくんでしょうね。
てことで、「軽く」って言っていたけど、終電逃しちゃいました。でも、量はあんまり呑まなかったな。そのあたりはちょっとは大人になったってことで。
クールダウン
北海道の皆さんと別れてから、友だちと合流。ふだんは忙しくてなかなか会えないけど、ちょっと時間ができたとかで、急遽「会おう」ということになりました。
「どこに行こう」
「どこでも(笑)」
まぁ、意味のない会話です。はじめから答えがわかっているわけで(笑)。ということで、軽く呑めるところへ行くことにしました。
ふだんなかなか会えないし、メールのやりとりはあるけど、やっぱり実際会うことがとても大切。それは、例えばTまちゃんも同じ。A久○さんも同じ。Kよぽんも同じ。他にもいっぱいいっぱい会って話をしたい人がいます。会わないと話ができない。だから、サシ呑みが大切なんだと思います。
今日の友だちとも、別になにがなんということもない他愛のない会話から、深く深く人生をえぐる話(笑)まで、時間が過ぎるのを忘れる勢いで話をしてしまいました。
ちょっとハードなクールダウンだったけど、でもちょうどよかった。
それにしても、あしたから日常にもどれるのか?